• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エディキューブ・ノートPCについて)

エディキューブ・ノートPCについて

このQ&Aのポイント
  • エディキューブ・ノートPCのスペックや周辺機器との相性について詳細をまとめました。
  • 最近増えているAMD製CPUを使用したPCやSiS系チップセットを使ったグラフィックボードの質問について解説します。
  • エディキューブのようなAMD製CPUを使用したPCを購入する際の相性問題について検討しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5751
noname#5751
回答No.1

お尋ねの機械のDuronモデルで、この回答を打っています。 相性問題ですが、本機で使用されているSiS730チップセットは530-630 と実績のあるチップセットです。 ただ、ビデオとI/Oが「遅い」ことでも定評があるシリーズです。 相性以前にUSB-2.0はこの機械のI/O性能ではきついと思いますよ。 拡張に向いた機械じゃありません。 ところでLPC3-CLXって、SiS-900のLANチップじゃなかったですか? EDi Cubeには同型チップのLANが標準で内蔵されてますよ。 なお、富士通の場合、AMDとかの関係よりもBIOSを日本語仕様に「いじっている」ことがトラブルの原因になっていると思います。 画像品質ですが、730は所詮エントリーの統合型チップセット。 2DとMPEGは綺麗ですが3Dは性能低いです。 そもそもノートは3Dに向かないのでこのへんは割り切っています。 (液晶画質も「並」レベルです) 個人的にGe-Forceは 2Dの発色が悪く、発熱も多いのでノートには向かないと思ってますが。 EDi Cubeノートは価格とバランスが良く、性能に目をつぶれば安定しているので私は満足しています。

noname#2012
質問者

お礼

ようやくアドバイスを頂いて、有難う御座いました。  さて他のサイトで、やはりSiS系チップのグラフィックボードは、3Dの映像関係で非力だと見ていましたが、やっぱりそうですか。  私の自作PCでもNvidiaのGe-Force2が使われていますが、こちらはファンはついておらず、それ程発熱はひどくないように感じていましたが、4ともなると発熱が問題になるんですねえ。ということは、Pen4とGe-Force4との抱き合わせ製品なんかを買うと、無茶苦茶、発熱がひどくて、けっこう内部機器や回路が痛むでしょうねえ。  同僚からもPen4Mの1GHz以上のものや、セレロンの1.2GHzなんかも発熱がひどいから、購入しない方がいいと聞いています。  ミドルタワーでさえバカでかい専用ファンがついているんですから、ノートとなると、どうしようもなく熱くなって、ちょうど湯たんぽのようなものになりますねえ。  でも、最近ほとんどのCPUで1GHz以上のものを搭載したノートPCばかりが目立ちますから、買いたくてもPen3の1GHz以内のPCは購入できそうもなくて、困ったものです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CPUとチップセットの相性について(素人です)

     パソコンの購入に当たって、パソコンに精通している友人が言うにはCPUがインテル製、チップセットもインテル製の組合せが安心だと言っております。私にはよく分かりませんが、 趣味で自作でPCを組立ている友人二人が揃ってそう言います。  だとしたら、AMD製CPUやSIS,VIA製チップセットの組合せは相性が良くないのか?と尋ねると、両方ともインテル組合せ品に比較し、壊れやすいと言いました。『PC、及びパーツはは大抵、インテルが標準で設計されているからだ』と言い、その言葉がどうも引っ掛かり、PCの購入ではインテルセレロン、865GVチップセットの組合せのマシンを買い、トラブル等は発生していません。  かなり前からPC自作をやっていて、何台も製作していた友人が言うのだから、『そうかな?』とも取れます。大手メーカーでもAMDやSIS,VIA搭載のマシンも出ています。それを聞いてからAMD,SIS,VIA製搭載マシンが不安に思えます。アスロンやSIS,VIAのものは『長く使うならやめとけ』『壊れやすい』『信頼性が低い』友人の言うことは本当なのでしょうか?PCに詳しい方、回答をお願いします。

  • microATXのキューブPCを組もうと検討中ですが

    こんにちわ 今、MicroATXのキューブPCを組もうと考えています。 しかし、今まで作ったものはATXのものだけだったので、MicroATXの事はよくわかりません。 省スペースでも、性能面は充実したPCを組みたいのですが、キューブの場合だと 放熱面が心配です。CPUはintelのPentium Dか、AMDのAthlon64 X2かで迷っています。 発熱量の少ないのはどちらなのでしょうか? また、キューブだと、発熱量の高い高性能なグラフィックボードで組むとまずいでしょうか? あと、キューブPCの良い点、ダメな点を教えてください。 よろしくお願いします。

  • CPUチップセットと周辺機器との相性

     アスロンとデュロンで使われているノースブリッジおよびサウスブリッジのチップセットと、周辺機器〔外付けHDD(I/O)、ルーター(コレガ)、ケーブルモデム(松下)、SCSIカード(メルコ)、LANカード(メルコ)〕との相性について、ご存知の方、実際の使用状況について、情報を下さい。  エプソンダイレクトのエディキューブ・ノートを考えていますので。  また発熱の状況と、Pen4との比較についてもお願いします。

  • キューブPC

    キューブPCのベアボーンキットを購入しようと思うのですが(初めての自作PCです) そこでベアボーンは、ケース、M/B、電源のみって言うのは解ります。 他のCPU・HDD・メモリー・グラフィックボード等は普通のタワー型用?のを買えばいいのでしょうか? それとも、キューブ用と言うのがあるのでしょうか? 素人質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • このスペックのPCどうですか?

    CPU:Sempron3000+ メモリ:512MB チップセット:SiS761GX/SiS965L(グラフィック内蔵) 用途はインターネット、メールなどです。 たまにメモリ50MB位使うソフトを使ったりします。 宜しくお願いします。

  • PC版グランドセフトオートサンアンドレアスについて

    CPU AMD Athlon™64 X2 4200+ メモリ 2GB マザーボード AMD 690Gチップセット マイクロATXマザーボード グラフィック オンボード でPC版グランドセフトオートサンアンドレアスは動きますか?

  • sis740について

    こんにちは 僕のPCはCPUがAthlonXP2600+ メモリがPC2100 DIM 256MB チップセットがsis740で、このビデオメモリが32MB なのですが この環境であるネットゲームをやっていました ある程度はできたのですが動きが遅いのでグラフィックカードを 買おうと思っています しかし拡張スロットがPCIしかないのですが、これはPCI のグラフィックカードを買うべきでしょうか? それともメモリを増設したほうがいいでしょうか?

  • NVIDIA GeForce 6150SEチップセットにHD5570

    知り合いのPCがNVIDIA GeForce 6150SEチップセットのマザボでAMDのCPUなのですが、ビデオカードにATiのHD5570を取り付けることは出来るのでしょうか? 違うグラフィックのメーカーでも競合してしまったりしないのでしょうか?

  • グラフィックカードの交換

    はじめまして、こんにちは! PCの先生方にお力をお借りしたいと思います。 私のマシンはFMV DESKPOWER L20C/Rなんですが一体型なんです。 一体型PCはやはりグラフィックカード交換は無理でしょうか? OS XP CPU Intel® Pentium®4 プロセッサ 2AGHz メモリ 1G グラフィック SiS社製 SiS650(AGP)チップセットに内蔵 よろしくお願いします。

  • 古いPCをVer.UPしたいのですが・・

    どうしても判らずここに辿り着きました。 初めてなのですが、どなたか御教授くださいませ。 FMV-DESKPOWER ME3/505 CPU:AMD K6-2/500MHz M/B:ACER V75M チップセット:SiS530/5595 メモリ:PC100 128MB*2 グラフィック:SiS530(オンボード) HDD:15GB C:14GB D:1GB 今更ながら、HDD40GB(中古)とグラフィックカード メルコ WGP-SF32P PCI(中古) を入手しました。 そこで質問なのですが、 (1) HDDをプライマリマスターとして使用(環境移植)しようとしたのですが、 基本領域が8Mしか設定でません。(全領域は削除済み) 拡張領域としては認識され、現在はEドライブになっています。 どんな問題があるのでしょうか? (2) グラフィックカードですが、どうやらオンボードのVGAと衝突しているらしく、 仕方なしにディスプレイアダプタを削除したのですが、 PC起動と同時に再インストされてしまいます。 BIOSにはオンボードVGAをOFFする項目は見当たらず、 現在は外している状況です。 何か良い方法はあるのでしょうか? (3) CPUですが、M/Bのスイッチ設定で100MHz*5.5の2.3vで試したのですが、 windows保護エラーとなってしまいます。 OCは出来ないのでしょうか? どうか無知な私に知恵を与えてください。

このQ&Aのポイント
  • 持っているCDのバックアップをする際に、情報なしのCUEシートを作成する方法について教えてください。
  • CUEシートはfoobar2000で再生しているのですが、後付けで曲名を変えることはできるのでしょうか?
  • もしCUEシートの曲名を変更する良いソフトがあれば、教えてください。
回答を見る