• ベストアンサー

現在完了の完了を使う場合の整理

wind-sky-windの回答

回答No.4

>簡単にいうと, I've just got got my nails done. とするのと同じです。 すみません, I've just got my nails done. です。

関連するQ&A

  • 現在完了形がよくわかりません。

    中学校で現在完了形を習った時から、疑問を感じていたことです。 現在完了形の表す用法は「完了・結果」「経験」「継続」「動作の継続(have been Ving)」と今まで習いましたが、下記に示す例文はどの用法にも該当できないように感じます。 訳文をみると、現在形・過去形でも表現できる内容だと思うので、「”なぜ”現在完了形でいちいち表すのか」というのが全く分かりません。そして、「”なぜ”現在形や過去形で表わさないのか」というのもわかりません。 文法に詳しい方、わかりやすく出来る限り噛み砕いて解説よろしくお願いします。 可能ならば、例文の解説もお願いします。 ※例文は、スペースアルクより引用しました。 I've been really sleepy とても眠かった。 I've got a double-chin 二重顎になった。 My liver has been acting up 肝臓が痛み出した。 I've got a very important appointment. とても大事な約束があるんだ。 I've had a bit of whiskey ちょっとウイスキーを飲んだ。 "Do you have a car?" "I've got a jalopy to get to my job." 「車は持ってるの?」「通勤用のぽんこつ車があるよ」

  • 現在完了について

    「I just finished. ちょうど終えたところです。」 「I just got home. ちょど家に着いたところです。」それぞれ学校英語では、現在完了形にしているように思います。こういう表現は過去形でもいいのか、そもそも過去形表現なのか。疑問に感じました。しかし、そもそも、現在完了の表現はどういう意味なのか。そこがよくわかっていないなと思います。I have just finished. I have just got home. 上記の表現とニュアンスが変わってくるのでしょうか。現在完了の使い方についてご教授お願い致します。

  • 現在完了について

    現在完了について 現在完了でふと疑問に思った表現があるのですが、 「30分しか時間がない」というを「I have only got thrty minutes」 と表現しますが、なんで現在完了なのでしょうか? また、「一度そこにいってみたいと思ってるんだ」っていう表現で 「I wana go there」ではなく「I have always wanted go there」としたらおかしいでしょうか?

  • 英語の現在完了と過去の違い

    英語の現在完了と過去形について I lost my purse. I have lost my purse. も意味的には、どちらも財布を無くした、ですよね? 現在完了の方が今だに、見つかっていないことが強調されているという理解をしていたのですが、 友達がいうのはhaveを使うと"必ず"経験の用法になって、昔財布をなくしたことがある、となると言っています。 どちらが正しいのしょうか。 またもし現在完了も、財布を無くした、という意味であるならばこれは何用法になるのでしょうか。 かなり混乱しています。 回答よろしくお願いします。

  • 現在完了形 完了について

    質問お願いします。 I have just finished cleaning my room. (1)この cleaning は動名詞でいいですか? (2)この文は過去形じゃいけないのでしょうか? I cleaned my room just now. でもたいして意味は変わらないですよね? 現在完了形の完了と過去形の差がうまくつかめないというか。。。 少してこずっています。 なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 現在完了と過去完了について

    凄く細かい所をお聞きしたいです。 ネイティブにとって下記の現在完了は今も住んでいる、と受け取られると知りました。 I have lived here for 3 years. また、英文法を解説しているサイトで下記の過去完了について I had lived here for 3 years when I got married. 「結婚をした日時点で、ここに3年間住んでいたという経験があるだけで、実際に結婚当時の前後に住んでいたかは、文脈や状況による。」 と書いてありました。 これは前者の現在完了も文脈によって「経験」「継続」「完了」を表せるけど、一般的にこの文章だけ見たら「継続」と捉えられることが多いから、ネイティブは「今も住んでいる」と言うのでしょうか。 そして後者の過去完了も当然、文脈によるといった考えでよろしいでしょうか。 例の文章だけ見たら過去完了の文章は最初どのように受け取られるんでしょうか。

  • 副詞節中の現在完了

    I watch TV after I have done the dishes. (私は食器洗いをした後テレビを見ます。) という文がありました。これは、have done the dishesは時・条件をあらわす副詞節中では使うことができない未来完了will have done the dishesの代わりだというのはわかるのですが、 「watch」と主節が現在形になっているのは、よくよく考えると変な気がします。 もともとの文章は(もとの文を明確にするためにわざとwill(未来完了)を副詞節に使った非文にしたのですが) I watch TV after I will have done the dises だと思うのですが、これは主節が現在形なのに副詞節は未来をあらわしていておかしいと思うのです。直訳しても 「食器洗いをしてしまっているであろう後に私はテレビを見る」 となって変だと思います。これが I will watch TV after I have done the dishes. だったら主節も副詞節も未来をあらわすので統一されていて納得できるのですが・・ どなたかご説明願います。

  • 現在完了形について

    質問です。 I have purchased most of my furniture since I moved to the capital. (首都に移ってから私は大半の家具を購入した。) という文で、説明では「have purchasedで、現在ある動作が完了していることを示している」 とあったんですが、この説明は「完了用法」を指しているととらえていいのでしょうか? それとも「since」があるから「継続用法」ととらえなくてはならないのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 現在完了 入試4問

    こんにちわ。またまた質問です。今回は 現在完了とつながりとある過去の事柄を、過去時制は現在から切り離された単なる過去の事柄を表す。 また 現在完了が使えない場合もあります。 1 明確な過去を表す副詞(句)がある時 2 whenで始まる疑問文 などです。もうひとつあったような気が・・・。 では本題に。問題と考えた答を下に書きますので、解説と答をお願いします。とにかく詳しい解説がほしいです。 問題 この問題は難しいです。入試問題です。 1 違いを説明しなさい。 2 I know him very well because I have dated him for over five years. I know him very well because I dated him for over five years. 考え:見た目で言うと上はhave があって下はhave がないですが、これじゃバツにされそうなので、あんまよくわかりません。 コメント:できれば、2つの訳を教えてください。なぜそうなるのかも。 3 They have had a lot of problems in their marriage. They had a lot of problems in their marriage. 考え:ぜんぜん わかりません。 2つの訳となぜそうなるのかを教えてください。 4 ( )に入るやつを答よ。 ()=a moment ago 「ちょっと前に」という意味なので、過去時制と用いるのが原則だがhave とP.P.の間に入れて現在完了を用いることもある。 I have done my homework (). ・・・「誤」 I have () done my homework. ・・・「可」 コメント: ()に入るやつを教えてください。考えは全部just now ですかね。 ほんとにどれも難しいです。教えてください。翻訳機はなしで。。

  • 現在完了でfinishのとき

    現在完了でfinishを使うときの意味についておしえてください。 I have finished my homework. と I finished my homework. ではどのような違いがあるのですか? 最近やっと I ate the breakfast. と I have eaten the breakfast. の違いはわかったのですが、finishの時の意味の違いがよくわかりません。 よろしくお願いします。