• 締切済み

怖い・・・

昨日、勝手にメールアドレスが登録されていて、そのサイトに行ってしまったら、5,330円を支払ってくださいとメールが来ました その何日かあとには下のようなメールが来ました 払ったほうがいいのですか? とても怖いです 貴殿の利用された料金 5,330円 当部署の管轄になりました、本日に支払い確認できない場合、 調査・事務手数料含む5万円加算した金額の請求になります。それと同時に調査及び【訴訟】の準備に入ります。 当方としても本意では、ありませんので、どうか本日中にお支払い下さい。

みんなの回答

  • pontakos
  • ベストアンサー率68% (28/41)
回答No.6

勝手にメールアドレスが登録されていたのではなくて、無作為に送ったメールがたまたまaujiさんに届いたんだと思いますよ。 普通、どこかのサイトのURLが書かれるときは、最後が「~.co.jp/」とか「~.html」などすっきりした形になっていることが多いと思います。 迷惑メールに書かれたURLをみると、たまに意味のないような数字やアルファベットの羅列で終わっているものがあるとありますが、これは要注意です。 そのURLをクリックすると、どのメールアドレスからアクセスされたかわかるようになっているんです。そうすると、そのメールアドレスが実在していることや、アクセスしたこともわかるので効果的に脅せるというわけです。 他の方もいっているとおり、法的にも契約は成立していませんから、そのまま無視で大丈夫です。 ただ、これからも請求のメールは届くかもしれません。 見るとやっぱり気分が悪くなってしまうと思いますので、迷惑メール対策機能のあるソフトや、メールソフトの振り分け機能を使ってゴミ箱直行するようにしたらいいと思いますよ。 プロバイダによっては着信拒否のサービスもあると思うので探してみては。

参考URL:
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/net/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuretako
  • ベストアンサー率21% (93/441)
回答No.5

皆さんがいっているとおり 払う必要のないものです でもまだくるようでしたら こちらの方に相談をするのがいいかもしれませんね http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4

払う必要ないです。 よく考えてみて下さい。 何故サイトを訪問しただけでお金を払わなければならないのかを。 お金を払うには売買契約の成立が条件です。 コメントを見る限りその条件を満たしていないと思われます。 ただの脅しです。 以下のサイトで相談窓口へ相談すると良いですよ。 http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

再び失礼します。 「Flora」で検索してみましたが、わんさか出てきました。 結論から言いますと、 「架空請求を行っていることで有名な出会い系サイト」 なので、絶対払ってはいけませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33827
noname#33827
回答No.2

どんなサイトか分かりませんが、あなたに覚えが無いのなら無視して大丈夫です。 メールアドレスだけで個人情報を調べるのは、一般人には不可能です。 ましてや訴訟なども単なる脅し文句です。 妖しいメールがきて、URLが記載されていてもアクセスしないのが無難です。 登録した覚えがなくても、業者はいろんな手段でメールを送ってきます。 とりあえず受信拒否にして、ドメインを変えて送ってきたりするようなら、警察なり消費者センターなどに連絡したほうがいいと思います。 絶対返信したりしないでください。 無視するのが確実です。 それと妖しいと思われるURLをむやみに記載しないほうがいいと思います。

auji
質問者

お礼

ありがとうございます 妖しいURLをむやみに載せないように気をつけます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メール等で問い合わせはせず、完全スルーの方向で良いでしょう。 [ワンクリック料金請求に騙されるな] http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/02/08/6390.html [★「振り込め詐欺」にご注意を!★] http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/5eab0faad6473e1e49256a0600230630/31a764a57fbfd7b149256ff000195601?OpenDocument

auji
質問者

お礼

ありがとうございます もう不安で不安で・・・・・・ これで少し安心しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリ詐欺!?それとも・・・

    貴殿の利用された料金 100円 当部署の管轄になりました、本日に支払い確認できない場合、 調査・事務手数料含む5万円加算した金額の請求になります。それと同時に調査 及び【訴訟】の準備に入ります。 当方としても本意では、ありませんので、どうか本日中にお支払い下さい。 本日中に下記より御確認して、お支払い下さい↓ ------------------------------------------------- 登録した覚えもないのですが、こんな感じで何度も請求が来ています。 誤ってサイトのmailをみてしまった私が悪いのですが、 これは支払いをするべきなのでしょうか? フリーメールで、住所や電話番号とか分かるものなのでしょうか? かなり切実です。何方かアドバイスお願い致します。

  • 迷惑メール

    こんにちは。私は今、迷惑メールで困っています。フローラという出会い系のようなサイトのものです。 ほおっておけばよかったのですが、自分の情報がどこまで漏れているのかと不安になり、思わずサイトに行き、登録されている自分のプロフィールなどを確認してしまいました。もちろん年代などしか書いていませんでした。 すると、後日、利用料金660円を請求するメールが届き始め、しばらくすると「この通知を最終通告とし、明日中に料金清算確認取れない場合登録情報及び個人情報を調査の上、契約者を調べ【少額訴訟】にて解決させて頂く事と致します。その際には、調査料も合わせて御請求致しますので、御了承下さい。」と届きはじめ、ついには「660円 当部署の管轄になりました、本日に支払い確認できない場合、調査・事務手数料含む5万円加算した金額の請求になります。それと同時に調査及び【訴訟】の準備に入ります。当方としても本意では、ありませんので、どうか本日中にお支払い下さい。」という内容になりました。 660円のために訴訟などありえないと思い、ほおっておいているのですが、毎日のようにメールが届くので不安になり質問させていただきました。 このようなサイトのURLをクリックしてしまった私がとても浅はかで、あきれてしまうと思いますが、どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 最終勧告のメール

    下記のようなメールがきているのですが、ほっといて大丈夫でしょうか? 出会い系サイト(?)と思いますが、入会した覚えはありません。 メールがたくさんきていたので、配信停止をしようと、サイトに2~3度訪問してしまい、その際に190円という料金が発生したようです。(よくわかりませんが・・・) おまけに腹が立って、「使用していないので払いません」というメールまで、ご丁寧に送ってしまいました・・・。 今は、全く無視していますが、このまま無視していて問題ないでしょうか? 190円位、払っといた方がよいのでしょうか?(←もちろんイヤなのですが・・・) どなたか教えて下さい。 ゲスト様 --------- 『Air』で御利用した後払い料金190円 について 清算は、おろか連絡も頂いていません、 この通知を最終通告とし、明日中に料金清算確認取れない場合 登録情報及び個人情報を調査の上、契約者を調べ【少額訴訟】にて解決させて頂く事と致します。 その際には、調査料も合わせて御請求致しますので、御了承下さい。 ご不明な点はinfo@get.lucky-mail.orgまでお問い合わせ下さい。 支払い方法は下記より御確認して下さい↓ 貴殿の利用された料金 190円 当部署の管轄になりました、本日に支払い確認できない場合、 調査・事務手数料含む5万円加算した金額の請求になります。それと同時に調査及び【訴訟】の準備に入ります。 当方としても本意では、ありませんので、どうか本日中にお支払い下さい。

  • 最終通告が怖くて何回か振り込んでしまいました…。

    初めまして。 実は今回出会い系サイトのサクラに引っかかってしまって…。 相手がサクラだと分かったのが最近で、前から何回か最終通告が怖くて振り込んでしまいました…。 お金を振り込むという相手を信じてメールをしていたのに、いつになっても振り込まず、変だなと思ったときには学生ローンとか友達にお金も借りてカードでも支払っていて総額28万支払い中。 それで、ポイントが無くてもしつこくメールは来ます。 先日また振込み催促メールが来ました。 その場合ってやっぱり振り込まなきゃいけませんか?? こんなメールです。 貴殿の利用された料金 28,290円 当部署の管轄になりました、本日に支払い確認できない場合、 【○○○○】の全ての情報を関係各所に開示・提供し、同時に調査・事務手数料含む5万円~加算した金額の請求になります。それと同時に調査及び【訴訟】の準備に入ります。 また、このメールを開封したにも関わらずお支払・ご連絡が無い場合当サイトへの不正アクセスとみなし、しかるべき処置を講じます。利用になった履歴・内容は保持されており、必要に応じ内容を各所へ開示・提供を行います。 最終処理は当方としても本意ではありませんので、どうか本日中にお支払い下さい。 本日中に下記より御確認して、お支払い下さい↓ http://*************** こういう場合も無視して大丈夫なんですか?? 教えてください!!(>_<)

  • 出会い系から請求が(長文)

    こんばんは。 ある日、出会い系からPCへメールがたくさん来るようになりました。 大量に来るようになったメールにはこのような事が書かれています。 ○○さんからメールが来ました。 件名:××◇◇・・・ 続きを見る・返事を出すにはこちら ↓↓ http://・・・・(←長いアドレスでリンクが貼ってある) で、最初はこれを見るだけでは「なんだ?」と思い、リンクをクリックすると、 出会い系のサイトで、直接相手からの受信メールの内容が読める画面だったのです。 (TOPリンクは貼っていません。サイト名もメールには書いていません) その当時、懸賞・ポイントサイトにハマっていたので、内容も見ずに応募し、 その中にもしかしたらこのサイトがあったのかもしれません。 それで「あぁなんかヘンなのに登録しちゃったのかなぁ」と とりあえずOutlookExpressの「送信者を禁止する」にしたのです。 でもどうも違うアドレスからも同じサイトから来てたようで 知らずしてまた「何だこれ?」でリンクをクリックしては 「あぁあのヘンな出会い系か」と送信者を禁止、これを繰り返していました。 ある日あまりにもメールが来るので、「退会すればいいのか?」と思い 退会しようとしたら「190円未払いがあるので払ってから退会して下さい」と書いてありました。 使った覚えない!と思い規約を読むと、相手からの受信メールを閲覧だけで○○円、何々を閲覧すると○○円掛かる と書いてあるではないですか! こっちは知らずして送られたメールのリンクを開いたら、 直接相手からの受信メール内容を読む画面につながったので、 納得がいかず、放置してました。 しかし本日、下記の内容のメールが来ました。 貴殿の利用された料金 190円 当部署の管轄になりました、本日に支払い確認できない場合、 調査・事務手数料含む5万円加算した金額の請求になります。それと同時に調査及び【訴訟】の準備に入ります。 当方としても本意では、ありませんので、どうか本日中にお支払い下さい。 本日中に下記より御確認して、お支払い下さい↓ (長いアドレスリンク記載) 確認しようとリンク押したらまた思わぬところで料金加算されそうで怖いです。 190円で気づいたのでまだ救いがいがあるのですが、 この場合はやっぱり払わなければいけないのでしょうか? もしかしたら自分の意思で了承して加入したかもしれないし というのが引っかかるのです。 (でももちろん最初からこんなサイトと分かっていたら懸賞やポイントサイトでは応募しませんが) それともこれは迷惑メールの部類に入り、 無視してもよいのでしょうか? よきアドバイスをお願いします(ノд・。)

  • 出会い系サイトの請求で困ってます

    無料音楽系サイトに登録したら、勝手に複数の出会い系サイトに登録されたみたいで、メールが届くようになりました。最初は受信拒否にしてたんですが同じサイトから違うアドレスでまたメールが届きました。閲覧無料と書かれていたので、見てしまったんですが次々見ていたら急に画面が変わって「5400円が未納です」と出てきたので怖くなってそれからサイトは見てません。 次の日から料金催促のメールが届くようになりましたがなにもしないで無視していました。 今日になって、こういうメールが届きました。 「料金管理部より  貴殿の利用されたティアーズ後払いご利用料金5400円について、当部署での管理下に置かれました。本日中にお支払いの確認が取れない場合、書類作成費用、調査費用、その他諸経費を含む最低54000円以上を別途請求させていただく事になります。同時に【訴訟】の手続きも進めさせていただきます。こちらと致しましてもそのような手続きは避けたいと思いますので、本日中にお支払いください。」 どうすればいいのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 2クリック詐欺の迷メール通知・・・

    当方より再三のご連絡に対しまして、ご対応して頂けませんでしたので、誠に遺憾ですが、9月3日を持ちまして少額訴訟とさせて頂きます。 少額訴訟金額は、正規料金148,350円と遅延損害金(12.2%×経過日数)を合わせました金額のご請求、及び悪質な入会者と判断せざるを得ない為、サーバー使用料、事務手数料を含めました金額のご請求をさせて頂くこととなります。 当方からの最終和解交渉としまして、金44、350円にての退会手続きを9月3日まで受け付けます。9月3日までに金44、350円をご入金頂けない場合は、上記、通常請求から少額訴訟へとかえさせて頂きます。 ご対応無き場合は、当方からの最終和解交渉へのご対応の意思がないと判断させて頂くことをここに通知致します。 えと、前に2クリック詐欺にひっかかりメールが来るのでずっと無視してきたのですが、このようなメールがきて、また不安になりました・・・。 誰かこれに対し、どうすればいいのか回答をお願いします。

  • 料金請求メールについて

    先日、あるサイトにメアドや携帯電話の番号を入力して登録したところ、料金請求のメールが来ました 怖くなって退会処理のメールを送ったら次のようなメールが返ってきました 料金が発生してからの退会依頼は無効となります。 >急で申し訳御座いませんがお支払期日が迫っており、このまま放置致しますと調査が進んでしまいますのでご連絡させて頂きました。 >料金が発生してからの退会依頼は無効となります。 >通常のお支払い期日はご登録日から2日後(明日)となっており、その場合通常料金【32,000円】のお支払いとなりますが、本日17時までにお支払いを完了して頂けるのであれば、割引対象者様扱いとして【30,000円】のお支払いで退会処理をさせて頂きます。 > >※当方は【調査委託サービスC】http//iraic.web.fc2.comへ身元調査を依頼しております。 > >利用規約にも記載通り、当サイトは登録日終日中は無料でご利用いただけますが、翌日になりますとご利用料金が発生致します。 >申し訳御座いませんが、お支払い頂かない場合には警視庁へ被害届を提出し、お客様を窃盗罪として起訴して頂くようご連絡を致します。 >その後、ご自宅へ担当の刑事の方がお話をお伺いする事となります。 >と同時に、お客様が学生の場合には、学校長へ今回の件について十分な注意と処分をして頂くように当サイトから厳しくお話致します。 >更に、ご利用携帯会社へお客様情報のブラックデータ要請(7年間継続されます)をお願いする事となります。 >お客様の身元調査に関する事ですが、その際発生致します料金【利用料金の他、事務手数料、身元調査費、遅延金、違約金等で110,000円前後】は、お客様負担になります。 >お客様の身元が割り出せましたら、次にはご自宅へ東京地方裁判所での少額訴訟を担当させて頂く弁護士の方からご連絡致します。 > ※注 >口頭弁論の呼び出しに欠席しますと不在判決が下りますので予め御注意下さいませ。 > >お客様が未成年の場合には当然ながらご両親にお時間を割いて頂き、裁判所へ一緒に来て頂く事になります。 >裁判当日の際に、利用料金・延滞料金・損害費用・事務手数料・データ移行に掛った調査費用(11万円前後)・交通費等。 >全てにかかった料金を国から強制的にお支払い命令が下る事となります。 不安で仕方ないのですがどうしたらいいのでしょうか?

  • FOMA→FOMAへの1年未満の機種変。

    タイトルどおりなのですが、1年未満でFOMA→FOMAに機種変更することはできますか?できませんか? できるとして、やっぱり1年未満ということで料金が加算されますよね?6000円くらいだったですかね?あとは、本体料金と事務手数料でしょうか??(>_<)よければ教えていただけないでしょうか?(>_<)

  • 出会い系サイトの料金

    前回の質問の続きで、不安になってきたので質問させていただきます; 「料金回収担当:○○ ○です。支払いが確認出来ていないのは貴方1名のみです。お急ぎ下さい。今後利用していく意志が無く、退会希望の場合は必ず本日中にご一報下さい。支払いや問い合わせが無い場合は規定により、紹介者との関係や知り合った経緯、アップロードされた写真データ及び通信履歴からのGPS位置情報を元に貴方の身元を独自に割り出します。その上で遅延金加算、当運営事務局の手を離れ当社管轄内第一人者(債権回収専門会社)へ料金回収を委託し、ご自宅・ご勤務先へ督促が開始されます。その際、委託手数料や身元調査費用(携帯電話契約者情報調査・探偵社依頼・約8万円)等も貴方の負担となります。また、未払い状態でアドレス変更・ドメイン拒否(メール拒否)を行った場合は悪質だと判断し別件で対処します」 これらも無視したほうがいいんでしょうか? 解答お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 夏休みの宿題での過重な負荷が原因で慢性腰痛(滑り症)になりました。
  • 鎮痛剤や神経ブロックの治療効果がない場合、手術を検討する必要がありますが、高齢であるため躊躇しています。
  • 同様の症状を抱える方や他の治療法についてのアドバイスをお願いします。
回答を見る