• ベストアンサー

ネイルのお直しと除去

こんにちは。 1ヶ月程前、初めてカルジェルをしました。 もうだいぶ伸びてきたのでまた同じネイルサロンへ カルジェルをしに行こうと思ってます それで料金表を見てわからなかったコトがあるのですが 「お直し 10本5000円」 「除去   1本 500円」 と載っていました。 この場合まずカルジェルを除去10本5000円、 そしてまた新たにカルジェルをするのでお直し5000円。 何もアートとかもしていないのに、 もうこの時点で1万円かかるってコトですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは☆ もちろん料金形態はお店によるので必ず正しいとは言い切れませんが・・・。 今後もカルジェルを持続して行きたい場合「お直し」の料金だけで 浮いてしまった部分・延びた部分を削り、新しいジェルを乗せて綺麗な状態にしてもらえると思います。 ですが、状態によっては「お直し」では修復が出来ない場合があります。 その時にはまず「除去」+「新しくカルジェル施術」の料金が掛かると思います。 なので状態によると思います☆

kanananana
質問者

お礼

ありがとうございます。 状態によって異なるんですか。 必ずしも「除去」代がかかるんじゃないんですね。 「お直し」内で修復ができるといいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネイルのお直しについて

    昨日ネイルのお直しをしてきました。 その際のお直しについて疑問があったので実際ネイルをされてる方やネイリストさんがいらしたら教えていただきたいです。 お直しまでの経緯です。 日曜日に初めてのサロンで施術し、翌日(月曜日)の朝の時点で1本、浮きがみられたのでサロンへと連絡し、最短のお日にちでお直しの予約をお願いしました。 初めは一本だった浮きが、だんだん増え7本になり結局昨日お直しをしていただいたのは、8本でした。 お直しの方法としては、浮いた箇所(根本)をマシンで広めに削るり、油分を飛ばす?液体と塗布後、接着をよくする?液体を塗った後、甘皮処理等はなく、爪全体にベースを塗り、カラーを塗られていました。 元のデザインが、透明のスト―ンが付いていたり、箔があったりニュアンスのデザインがある爪があるため、お直しって言うくらいだし、削った部分のみ(若干削ってない部分にも)にベース、カラー、トップを塗って、元のデザインに合わせるものかと思っていました。(実際浮いたうちの2本は根本クリアで指先にデザインがあるような指でしたので、思っていた通りの直し方でした。) ですが残りの6本は、カラーの上にストーンや箔があるようなデザインでしたので、すべてを隠すようにベース、カラー、トップになってしまい、お直し前よりかなりの厚みが出てしまい、ストーンが付いていた指に関してはその上にカラーを重ね少し筆で拭った程度ですので、透明ではなくなってしまい、おまけに元々ストーンの上には箔は付いていませんでしたが、箔が貼られ、無駄に膨らんでいるみたいなデザインになってしまいました。 日曜日に施術していただいたときは、とてもかわいくてずっと見ていられる気分でいましたが、今ではもやもや感が残ったままです。 その場で聞けばよかったのかもしれませんが、日曜日にはたくさんお話をしていただいて楽しい空間を作ってくださったネイリストさんも終始無言で聞くに聞けない雰囲気で聞けずに帰ってきてしまいました。 今まで、何カ所か引っ越しや予約などの理由で複数のネイルサロン(自宅サロン含む)に行ってきましたが、浮きが出たのは今回が初めてでした。 調べてみるとジェルとの相性もあるとのことでしたので、浮きが出るのは仕方ないことなのかと思いましたが、こんなお直しが普通なら今までいったサロンでは浮きがなかったので、遠いですが出戻りも視野に入れるべきか、次回も予約をしてしばらく様子見か色々迷っています。 ネイリストさんは、過去に美容院内のネイルサロンでの勤務あり、資格も2級取得されているとのことで、今は自宅でサロンをしているそうです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、オフの方法など実際のご意見をお聞きしたいです。

  • ネイルサロンに行かれている方・詳しい方教えてください!

    初めてネイルサロンに行こうと思っているのですが、分からない点がたくさんあるので教えてください>< (1)長さを出したいのですがスカルプ・ジェルのどちらがよいのでしょうか。(折れにくいなど・・) 又、それぞれの時間はどのくらいかかりますか? (ラメのグラデ(白・ピンク)にしてストーンとアートをしたいと思ってます) (2)大体何週間ぐらいすると伸びた所が目立って来ますか? (3)リペアと言うのは何をするのでしょうか? (4)ラメのグラデーションにしたいのですが料金表を見ると+2千円ぐらいなのですが、それはスカルプを作る時にラメを混ぜてやるから高いのでしょうか? クリアのスカルプをつけてからマニキュアでグラデにしてもらえばプラス料金にならないのでしょうか?(2色となるとまた料金が変わる?) (5)ストーンはアートの中に含まれるのでしょうか? (6)カルジェルとは何でしょうか? 以上、質問ばかりで申し訳ございませんが分かる点だけでも構いませんので教えてください!!

  • カルジェルのお直しについて教えてください

    こんにちわ。 最近カルジェルをつけるようになったのですが、いつもサロン行く前に自分でジェルを落としてから行っています。(自分で取ったほうが安いので…) でも友達に「爪が傷むからお直しにしたほうがいよ」と言われたのですが、お直しでも先端ラメとかアートを変えたりしてる人がいますよね?? あれって、前に付けてたジェルを落とさないでやってるんですか? それとも結局リムーバーで落とすことになるんですか?? 爪が痛まないというのはどういう点で痛まないのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありませんが、今までにお直しされた経験のある方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • ネイル☆カルジェルについて詳しい方お願いします(大阪)♪♪

    最近ネイルアートに興味があります。爪に負担が少ないというカルジェルをやってみたいのですが、大阪でどこかいいネイルサロンはありますか? 学生なのであまり値段の高いところへは行けませんが。。できれば、梅田、難波、天王寺周辺でお願いします。 それから、透明でマニキュアを塗っているように見えない自然な感じにしたいのですが、カルジェルはそういうのもできるんですか??爪は短いので長さも2、3mmくらいたしたいと思っています。

  • 自前のネイルチップをネイルサロンでつけてもらいたい

    こんばんは★ ネイルチップをいくつか持っているのでネイル用の接着剤でつけているのですが結構取れるのでネイルサロンでつけてもらおうと思うのですが可能ですか? また可能な場合、ネイルサロンでつけてもらったほうが長持ちするのでしょうか!? 県内のネイルサロンのメニュー表を見ましたがのっていなかったのでできるかなと… もし可能な場合はだいたいどのくらいの料金でできるのか教えていただきたいです。

  • ネイル★スカルプ+3Dだといくらくらいになるでしょうか??

    結婚式にむけてネイルサロンに行く予定なのですが、 値段表にはアクリルスカルプチュア2100円(1本)、3Dアート3150円(1本)と書いてあります。 自分の爪は短いので、スカルプをして、3Dアートにストーンもつけたいと思っているのですが、 この場合は全てを足して1本5000円くらいになってしまうのでしょうか?? ネイルサロン自体初めてなので何もわからなくて… 参考価格等、お分かりになれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネイルサロンで働きたいです

    私は今1歳と3歳を持つ主婦をしています。 子育てが少し落ち着いたら前から夢だった、 ネイルサロンで働くか、 ジェルネイル、ネイルアートなどを、個人で、周りの友達や知り合いを中心にサロンより安い料金でやってあげたいと思ってます。 それにはどういう資格がいるんでしょうか??? まずはネイルスクールに通って、学ぼうと思ってるんですが、資格はスクールでとれるんでしょうか??? それともスクールの修了証書みたいなのでサロンで働く事は可能なんでしょうか??? それとスクールによって様々な料金だとは思ってますが、一番オススメのスクールや安くで通えるスクールなど知っていれば教えて下さい。 住んでる場所は京都です。 どうかよろしくお願いしますm(__)m

  • ジェルネイルを落としたいのですが…

    2週間程前にサロンでジェルネイルをやってもらいました。 根元が伸びてきたのでそろそろ落としたいのですが、なかなかサロンに行く暇が無く、できれば自分でやりたいなと考えています。 初心者なのでいろいろ調べてみたのですが、はっきりとは分からないのでご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 (1)ジェル(カルジェル除く)は溶液で落とせるものとそうでないものがあるのでしょうか。 (2)溶液で落とせて爪にやさしいのは、やはりカルジェルなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • シンガポールのネイルサロンをさがしています

    スカルプチャーorチップオーバーレイのできるネイルサロンをさがしています 日本では、アートはなしで長さ出しと一色でだいたい6000円位でしています。 同じような料金もしくは、それ以下の料金でできるネイルサロンをご存知の方いらっしゃいますか?

  • 3Dアートネイルの取り方 ネイルオフ 除去

    友人の結婚披露宴出席の為に、 いつもストーンなどを使ったネイルは自分で行ってしまうのですが、 先日初めてネイルサロンへ行って3Dアートネイルをやって頂きました。 とても綺麗にして頂き、アート自体には全く何の問題もないのですが、 除去の仕方がわかりません。 一本普通に除光液でオフしようとしたのですが アート以外の部分は綺麗にオフされて、アートだけがちょこんと残ってしまいました。 アートをして頂いてから2週間弱経っていたので、 大分剥げてきてしまっていたため、 少し力を加えたらがりっと取れたのですが、 自爪の部分がやはり傷ついて白っぽくなってしまいました。 ちゃんと正しくオフするにはどうしたら良いのでしょうか? 御助言お願い致します。

音が大きすぎる
このQ&Aのポイント
  • 製品名【CPS42】について、縫う音が異常に大きく、時間もかかる問題が発生しています。E06のエラーも出ることがありますが、針の折れや糸の絡まりは確認されておらず、上糸のかけ方も正しいです。9年ほど使用しているが劣化の可能性も考えられますが、原因特定に困っています。
  • ブラザー製品のCPS42で、縫う音が大きすぎて問題が発生しています。縫ったあなも大きくひと針縫うだけでガタガタガガガと段階を踏んでひとはりひとはり刺していて時間がかかります。E06のエラーも発生することがあります。針や糸の問題はないようで、上糸のかけ方も間違っていません。使用年数が9年ほど経っているので、劣化の可能性も考えられます。
  • CPS42という製品で、縫う音が非常に大きい問題が発生しています。縫ったあなも大きくひと針縫うだけでガタガタガガガという音がして、段階を踏んでひとはりひとはり刺していて非常に時間がかかります。時にはE06のエラーも出てしまいます。針や糸の問題は確認されておらず、上糸のかけ方も正しく行っています。使用年数が9年ほど経っているので、劣化が原因かもしれません。
回答を見る