• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ローランドTD-6KW-Sのソングとドラム音のバランス)

ローランドTD-6KW-Sのソングとドラム音のバランス

このQ&Aのポイント
  • ローランドTD-6KW-Sのソング再生時にドラム音が小さい問題について
  • リムの音がスネアのヘッドを叩いた音に近い問題について
  • 初めての電子ドラム購入で分からない点

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#130062
noname#130062
回答No.1

マニュアルをダウンロードして読んだところBackingLevelで一時的には調整できそうですが、ちゃんと編集して気に入る状態にするにはプリセット・ソングをユーザー・エリアにコピーする必要があるようです。 これによって音色の設定も変えられると思いますので気に入らない設定のものは自分で変更してみてください。(一口に「リム」と言ってもドラムの奏法だとラテンクラブサウンドから各種リムショットまでたくさんあります) 一応ですが、マニュアルのブロックダイアフラムは覚えておくとマニュアルの調べ方がわかったり色々便利なので、図そのものが覚えられなければブロックダイアフラムの載っているページ番号だけでも覚えましょう。

7020028
質問者

お礼

ありがとうございました。 マニュアルでも調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローランドのTD-3KW-Sを購入しようと考えているのですが・・・。

    近々、ローランンドのTD-3KW-Sという電子ドラムの購入を考えている者です。 ↓TD-3KW-S↓ http://www.roland.co.jp/products/jp/TD-3KW/index.html 自分は初心者なので、ドラムについての知識が一切ありません。 そこで、ネットでいろいろ調べていくうちに、TD-3KW-Sの付属品のことだとか、TD-3KW-Sの音源だとかを知ることができました。けれど疑問はつきものです・・・。 ローランドの公式サイトのQ&Aに、パッドと音源をつなぐケーブル・セットは付属されていると記載されてたのですが、アマゾンなどの通信販売で購入した場合でもケーブルは付属されているのでしょうか? http://www.merry-net.com/lm/drums/ere-dru/td-3kw-s-b.htm http://www.musicland.co.jp/shop/itemdetail/store/22291/23046/ ↑2つのサイトの販売ページを見た限りではそういった記載はされていません。 もし付属されていないとなれば別で買うハメになってしまうので・・・。 また、↑2つの販売サイト以外にオススメのところがあるのであれば、教えてもらえると幸いです。 回答、よろしくお願いします。

  • ローランド Vドラムのパッドについて。

    8年ほど前にTD-20Xのフルセットを購入しました。 最近スネアのパッドだけ、ヘッドを叩いた時に打点が真ん中から少しずれたりすると、リムの音が鳴ってしまうようになりました。 弱く叩けば大丈夫なんですが、強めに叩くとリムのセンサーがヘッド側の衝撃を拾ってしまう様な感じです。 対処方法あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ローランドVドラムのシンバル調整お尋ね

    ローランドのVドラムのTD9-K2Sを使っています。スネアやタムなどの発音反応に比べて,シンバル系の発音反応が小さく,調整方法をお尋ねします。アコスティックドラムの場合,クラッシュやライドなどは,ちょっと触れただけでも音が出て,強弱はスティック具合で調整が出来ます。しかし,Vドラムの場合,かなり強く打たないと発音しない感じです。楽器屋さんで質問しましたが「発音バランスのミキサー状態で,スネア類のボリュームを下げて,シンバル系のボリュームを上げてみては。」との回答でした。それは,既にやってはみたことですが,満足いく状態ではありませんでした。「ボリューム」というよりも「感度」や「敏感さ」を上げたいのです。ちょっとスティックで打っても敏感に発音させるには,どのようなパラメータ設定をすれば良いのでしょうか。F1~3のボタンや他のボタン・ダイヤルの調整方法を教えていただけませんでしょうか。

  • 電子ドラム TD-3 KW ハイハット

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TD-27KV・VAD506) ===ご記入ください=== こちらはローランドさんという会社でよろしいでしょうか?お忙しいところ申し訳ごさいません。 ローランド 電子ドラムTD-3KWという製品のハイハットという部品?足元のペダル?のゴムパーツが折れた様で使えないらしいのですが、 代用品でもいいので探しています。購入はどうすれば出来ますか?古い物みたいです。私の使う物ではないので楽器の事は全く分かりません。 ご回答頂けると幸いに存じます。 お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • TD17で録音した音源からドラムだけ抽出するほうほ

    TD17を使用しています。サンプル音源をBluetoothで繋ぎ音源と一緒に録音した物からドラム音だけを抽出することは可能なのでしょうか? 可能であればその方法が分かるサイト等を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ヘッドを叩くとリムの音が鳴る

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(音源モジュールTD-27にてPD-140DS使用) スネアヘッドを叩くとリムの音が鳴るのですがどうしたらいいでしょうか。常時ではなく、ヘッドを叩く強さ、ショット位置によって リムの音が鳴ってしまいます。強打した時はリムの音は鳴りません。オープンリムショット、クローズトリムショットは正常に鳴ります。 希望としてはヘッドをのみを叩いたノーマルショット時はリムの音は一切鳴らないようにしたいです。 どう設定すればいいのか教えて頂きたいです。中古で購入しました。ファクトリーリセットは試していますが何も 変わりません ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • V-Drum 音源TD-3とVH-13

    V-Drum 音源TD-3に、VH-13は接続可能でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 生ドラムの音について。

    生ドラムの音について。 ドラム1ヶ月の初心者です。 最近本格的にスタジオでのバンド練習を始めたのですが、どうも自分の理想の音とは少し違うような気がしてきたのです。 CD音源のような加工された音にするのは不可能なんですが、どうも、タムとバスドラムの音がしっくりこないのです。 CD音源のタムの音って、スネアの音のように強調性がないというか、どことなく低く小さい音のイメージがあるんですよ。(説明下手ですいません) なのにスタジオの生ドラムのタムの音ってどれも叩くと「ドーンッ」と大きな和太鼓のような音がするんですよね。 バスドラムもそうなんですが、CD音源のように「ドゥッドゥッドゥッ」のような音ではなく、これも「ドンッ!ドドンッ!」とえらく強い音になります。 これが本来のあるべき音なんでしょうが、どうにかして音を変えることはできないでしょうか? それとも自分の叩き方に問題があるのでしょうか?

  • V-Drumのメッシュパッド

    電子ドラムの購入を考えているのですが、「TD-3KW-S」と「DTXPLORER」で悩んでいます。 お店にいって、「DTXPLORER」と「HD-1」は叩くことができました。 HD-1を叩いてみて気になったのですが、スネアのメッシュパッドを叩くのに、結構力を込めて叩かないと、音が非常に小さいんです。 生ドラムで普段叩いてる程度の力だと、ハイハットクローズぐらいの音しかでなかった^^; こういうものなのですか?「TD-3KW-S」でいいのか悩んでいます。 感度とかでかえれるのですかね?それともこういうものですか?

  • 電子ドラム TD 17について

    ローランド電子ドラムTD17を使っている方に質問です。自分でも色々試してみたのですが、良い音が設定できないので、皆さんどんな設定にしているか教えて頂きたいです。 音の希望としてはスタジオにある様なオーソドックスなタイプがいいです。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • アプリで印刷したのに印刷履歴が確認できません。お困りの方への解決策をご紹介します。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。関連するソフトはiPrint&Scanです。しかし、印刷履歴が見れないという問題が発生しています。
  • ブラザー製品のMFC-J738DNで印刷した履歴が見れないときの対処方法として、アプリの再起動やプリンターの再設定を試してみてください。さらに、iPrint&ScanアプリやiOS自体のアップデートも行ってみると良いでしょう。
回答を見る

専門家に質問してみよう