• 締切済み

ホンダF1のファン&セナファンの心理

ZRX11D4361の回答

回答No.7

#5の補足します。F1の魅力ですか。人、技術力どっちも面白いですね。今はドライバーに魅力のある人はいませんが? 限られた規則の中で、どこまで速くなるのか、機能美ってやつですかね。それが日本の技術で、頂点に立てれば最高ですね。サッカーやオリンピックで日本が活躍すれば、うれしいのと、ある意味似ているところがあると思いますよ。?僕の場合ナショナリズムも少し入っているかな? ナショナリズムで思い出しましたが、ルノーが常勝軍団だったとき、フランスは大騒ぎだったことをふと思い出しました。どこの国でも自分の国の物って言うのはうれしいもんじゃないんですか。それが日本の場合ホンダかトヨタでしょう。後はブランドイメージかな。  モータースポーツの盛んなイギリスに住んでいるのであればわかるのでは?支離滅裂になってしまいましたが、全てを語るのはちょっと狭すぎるので。

noname#12387
質問者

お礼

フォローありがとうございます。 人、技術力どちらも面白い  >まったく同感です。そーゆーものが色々交錯してるから、より一層楽しめるし、いろんなドラマがあるんでしょうね。イギリス人は、自国のカテゴリ(英国F3)&消えていったロータスなどの名門チームには異常な誇りを持っています。が、ここに住んでいる限りは、バトンだのマク二ッシュだのばっかりです。でも、フランス人がルノーの躍進に大喜びだったんですね?!それは知りませんでした!やはりサプライヤにもナショナリズムは注がれるんですね!なるほど。ホンダは「日本の技術力の象徴」ですよね。深く納得しました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホンダとトヨタ

    1987年あたりよりF1を見ています。最近なんだかんだいってホンダもトヨタも勝利する感じがありませんね。特にホンダ「トヨタも」は毎回レースラップになるとルノー・フェラーリ・マクラーレンについていけませんね。なぜなんでしょう?・・・といつも思います。両者は巨額を投資しているでしょうし。ホンダはシャシー共の1年生だから?トヨタはドライバー悪い?バトンは勝てない星の人?どうなんでしょうか。ファンとしての意見です。教えてください。

  • F1はエンジンがよければ速いというわけではないのですか

    セナプロのころからF1を地上波TVで見てます。でもモータースポーツに造詣があるわけではありません。 今は速さには、エンジンは昔ほど大きな要素重要ではないのでしょうか。フォースインデアやトロロッソはフェラーリのエンジンとは思えないくらいに遅いです。レッドブルやザウバーもかつて、フェラーリのエンジンでしたが、同じです。 むかしは、エンジンが変わればすぐ速さに出でました。 マクラーレンがホンダエンジンがなくなったら遅くなったし、 ウィリアムズもルノーのときは無敵で、ルノーが撤退したときは遅くなり、BMWエンジンでまた速くなりました。そういえば、ベネトンもルノーのときは速かった。 鈴木が3位になったときもランボルギーニでしたが、その翌年はフォードになって遅くなりました。逆に中嶋は最後の年はホンダエンジンで前年のフォードエンジンに比べ速くなりました。 もちろん、速く走るにはエンジンだけでなくタイヤ、シャーシの空力、燃料搭載量などが関係してくるでしょうが、昔は、速い=エンジンが強力という印象でした。セナのころのホンダV12エンジンとフォードV8エンジンでは勝負にならなかった

  • F1の招待について

    よくメーカー(トヨタやブリヂストンなど)の招待客と思われる団体様をサーキットで見ますが、これはかなり偉い方たちだけなのでしょうか? 例えば、F1でのスポンサーである企業やその関連した企業に勤めている場合、招待はされないのでしょうか? また、招待をされないとしても、○○応援席(メルセデス応援席やホンダ応援席)などを優先的に購入したりできるのでしょうか?

  • ルノーは凄いの?

    前から気にはなっていたのですが、さして問題も無く、調べる事も無かったのですが、その昔、ウィリアムズルノーのマシンが、F1を席巻しました。アクティブサスペンションや、6速セミオートマティック、トラクションコントロール等、様々な技術を導入し、我が物にし、いち早く時代を先取りしたようなF1マシンでした。それに比べると、セナを有するとは言え、マクラーレンホンダには、かなりの出遅れ感を感じました。今、またレッドブルルノーが快進撃を続けているようです。名前通り、ルノーがエンジンを供給しているのですが、当方、ルノーの自動車と言われても、思い浮かぶ車種がありません。フェラーリは、そのものフェラーリですし、ザウバーも言わずと知れたベンツです。ところがいくら考えても、ルノーにスーパーカーや、群を抜いたスポーツカー、目を見張るような高級車や、先進技術を搭載した自動車があるとは思えません。メガーヌと言う車種は耳にした事はありますし、街中でも小型車は良く見ます。その程度の自動車メーカーと思っていたのですが、ヨーロッパでは、やはり凄いのでしょうか?アウトストラーダも、アウトバーンも無敵なんて事も、夢では無いのでしょうか?

  • F1日本GP観戦経験者、アドバイス&想い出語って下さい

    今年の秋、鈴鹿にF1見を見に行く事になりました。 大金をはたいて見に行くわけですから、失敗とか後悔はできるだけしたくありません♪ 思えば10年くらい前、フェラーリのドライバーがシューマッハとアーバインだった頃、鈴鹿に行ってレース観戦していたのですが、1位アーバイン、2位シューマッハのままレース終了したのだと思っていたら、レース終盤チームオーダーが出てアーバインがシューマッハに順位を譲ったらしく、、、、私がシューマッハの優勝を知ったのは帰りに立ち寄ったフェラーリグッズの売店でした(苦笑) ◎この時、ラジオは必須アイテムなのかなぁと感じる それ意外に ◎サーキットの銀行キャッシュコーナーは長蛇の列が出来るので現金は必ず用意しておく ◎サーキット周辺のコンビニは食べ物が売り切れるから、あらかじめ適当なとこで買っておく ◎鈴鹿市内のホテルは半年前には満員だと聞くが、旅館とか小さなとこは一人ずつで泊まれば受け入れしてくれるとこがある 等々です。この時シューマッハのファンとして応援しに行ったのに、帰る頃にはハッキネンのファンになっていたのである・・・♪それから、F1の音って4キロくらい離れたとこからでも聞こえるのがすごいって思いました ●皆さんはどうでしょう?鈴鹿市内での出来事、サーキットでの出来事、観戦して思う事、どの位置から観戦した?、F1観戦旅行の準備の必須アイテム、F1を見に行く準備から、観戦後自宅にたどり着くまでの想い出とか、アドバイス等自由に書いて頂いてOKです。是非参考にしたいので回答楽しみに待ってます

  • F1 2009年ストーブリーグ

    ちょっと早い気もしますが、シーズンも終わりに近づき、パドックにも来年の噂がちらほらという季節になりました。 皆さんのご意見をお聞かせください。来年はどうなると思いますか? 噂をまとめると・・・ マクラーレン ◎L.ハミルトン ◎H.コバライネン フェラーリ ◎F.マッサ ◎K.ライコネン BMW ○R.クビサ △N.ハイドフェルド △F.アロンソ ルノー ◎F.アロンソ △L.ディグラッシ △N.ピケJr トヨタ ◎J.トゥルーリ ◎T.グロック △小林可夢偉 トロロッソ ○S.ブエミ ○S.ブルデー ○佐藤琢磨 △B.セナ レッドブル ◎M.ウエバー ◎S.ベッテル ウィリアムズ ◎N.ロズベルグ ◎中嶋一貴 ホンダ ○R.バリチェロ ○J.バトン △N.ハイドフェルド △B.セナ △F.アロンソ フォースインディア ◎A.スーティル ◎G.フィジケラ (注)あくまで予想です。

  • 巨人ファンはなんであんなに冷たいのか

     当方20年来の阪神ファンです。当然アンチ巨人なのでテレビの巨人戦は相手チームを応援します。 ところが最近巨人戦の視聴率・来場者が減り、どう見ても阪神のほうがお客さんを集めています。それ自体は喜ばしいことなのですが、戸惑っていることがあります。  阪神はどれだけ弱く最下位が定位置になろうとも熱心な阪神ファンは減らずにいますが、巨人はちょっと弱いと見るとたちまち視聴率が落ち、それを見たオーナーなり監督なりは強くないとファンがいなくなると思うのか金の力で大型補強をします。それがさらなるファン離れをさそい・・・という風な悪循環さえ起こっているような感じがします。 巨人って何なんですか?このチームを本当に応援しているファンってほんとはあんまりいないんでしょうか? ファン心理が理解できません。だれか解説してください。

  • 男性のファン心理ってどんなもの?

    男性から『ぼくはOOさんのファンなんです』って よく言われる友人女性がいます。 確かにその彼女はその道(仕事)ではかなりの才能があり、 容姿的には普通でも性格的に優しく、 誰に好かれてもおかしくないって思えるだけの女性です。 私はそんな彼女の事が大好きで常々仲良くしてきたのですが、 どうも最近、私が好意を寄せている男性が、 彼女の事を気に入ってしまったらしく彼女に頻繁に 電話をしたり、色々な質問などをしている様子です。 実際に二人が一緒にいるところを見た事は ありませんが、特に彼の方は私に彼女に関する質問を 沢山しています。 そして、つい最近、彼と彼女との間で言い争いがあった事を聞き、 一体、どういう関係なの?って思ってしまいました。 彼も彼女も滅多に怒るような性格をしていないのですが、 珍しく二人して怒っているので、とても不思議です。 彼は、彼女に生意気な態度を取られたと言い、 彼女は、余計なことばっかり言ってくると言って 怒っていました。 だったら、もう話をしなければ良いんではないの?って 両者に言っているのですが、 それでも、また、何かあるごとに連絡をとってしまっている 様です。 しかし付き合っている傾向や恋愛的な話は一切していない、 って聞いています。 このことを他の彼女の事をファンだって言ってる男性にいうと、 『こればかりは、誰も分からないよ』といって曖昧な 返事をされました。 たしかにファンの多い彼女ですが、 私の好きなこの男性はファンとしてではなく、 彼女の事が気になるのでしょうか? しかし、彼女が相手にしそうにないのですが、 それでも、彼女の事を追い求める彼の心理は、 ファン的なもの? それとも、もっと深い何かがあるのでしょうか? 私としては、彼が彼女の事を嫌っていることを望んでるのですが。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • モーニング娘。のファンはメンバーが変ってもファンを続けるの?

    モーニング娘。のファンの方に質問いたします。 メンバーがどんどん入れ替わっていますが、 昔からのファンの方はメンバーが変っても 応援し続けるのでしょうか? 一人二人だったら分からなくはないですが、 今やメンバーも様変わりしまっていますよね? もし応援し続けているのであれば、 その理由を教えていください。 ※ふと沸いた普通の疑問です。悪意は全くありません。

  • ジャニーズファンの方の心理

    ジャニーズを何よりも最優先に考えるほどの ジャニーズファンの方の心理が知りたいです。 あくまで、ジャニファンの方を否定するつもりで聞きたいのではなく、純粋にどういう心境でジャニファンをしているのかが知りたいのです。 この質問に至ったのは、ジャニファンの友人の心理をもっと理解したいからです。 友人のジャニへの情熱に付き合いきれなくなった辺りから、この友人に排除(?)のような態度をとられるようになって、悩んでいます。 私が視界に入るのすら避けている感じで、眼すら合わせようともしてくれません。 一応ごめんなさいのメールをしたのですが、無視されました。 翌日から排除の方向になりました。 いままで仲がよかったのが、どこに行ったのやら…と思うほどの変貌振りです。 彼女のジャニのために骨を折ったのも先日だというのに、私は今や「嫌いな人」扱いです。 友人の作っているHPの日記に、さり気なく「アイツがいなくなってよかった」と匂わせる文面を書かれたり。 心が痛みます。 その友人のは、「ジャニーズ」が介入した時点でどこか一般論がかみ合わなくなります。 ただの趣味の範囲を超えている印象を受け、ファンというよりもオタクといった感じです。 時間・労力・お金(・そして周囲の人間関係も時より…)を随分ジャニーズに払っています。 ほかのジャニーズファンの友人もいますが、この友人ののめりこみ具合と一般論の欠け具合は「理解できない」と言います。 友人の場合、 ジャニーズを悪く言う人=敵(?) という方向に思考が働いている感じです。 ジャニーズのことになると、回りや常識が一切見えなくなるようです。 これを、本人も自分の短所として挙げていたことはあったのですが、全く改善しようとはしていない、ような。 この友人が新しい友人をつくる場合、ジャニファンかジャニについて理解を示す・肯定的にに話を聞く人ばかりが友達になっている気がします。 実際友人が親友と呼ぶ人の大半(私が知る範囲ですが;)は上記の方々です。 会話をしていても、ジャニについて私が友人にとっての「失言」をしてしまうのでないかと思うと、怖くて本音で会話ができなくなります。 実際「失言」をした時、友人の態度がとても怖いのです。 話題が得に無い時は勿論、四六時中ジャニーズの話をしています。 ファン同士ならまだしも、全然ジャニーズに興味がないまたは知識の無い相手にも延々喋り続けます。 好きだから話すのはわかるのですが、流石に頷くしかなくなります。 そんな様子に気づいているのかさえわかりません。 ファンの方はこういうとき、周りの反応に気づいていらっしゃるのでしょうか? 周りはどう反応すればいいのでしょうか。 友人は、元々の性格や心理面で稚拙な所を感じる相手でもあるので、皆さんのご意見を参考にさせていただき、その上でこの友人のことをもっと理解できたらなあ、と思っています。 私の心のほうが稚拙だったのか、とにかくこの友人のことを思うと悲しくなります。 私は何を反省すればよいのでしょうか。 かなりの長文になってしまい、申し訳ありません。 ここまで読んでいただき、ありがとうございます。