• ベストアンサー

連れ子と実子

hanazakeの回答

  • ベストアンサー
  • hanazake
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.6

ほぼ同世代で同じ経験を持つ♂です。 「気を使う。」はまずかったですね。 しかし、言ってしまったものは仕方が無い。 所謂「他人に気を使う。」とはちょっと意味が違うよ。 と、奥様にはよく説明しておいた方がいいでしょうね。 この問題は、いくら事前にどれだけ話し合いをしても答えが出るわけでは ありませんし、やっかいですよね。 お子様は、同性でしょうか?うちの場合は上の子(連れ子)が男、 私の子が女です。正直、生まれてきたのが女でホッとしました(笑) 10年以上一緒に暮らしました。(今は、高校を出て家を出ました。 仲たがいはしてませんよ。) 試行錯誤の連続で、今でもなお、よく分かりません。 No.3の回答者さんもおっしゃっていますが、「同じ」にこだわるのは やっぱり無理がありますよ。それでもこれから長く一緒に暮らす「家族」 です。 私が心掛けたのは「公平に」というこの一点だけです。 なかなかできませんがね。 時には感情が高ぶり必要以上に怒ることもあるでしょう。 でも怒った後、一度、自分を客観的に見つめて下さい。 「オレは、実子にも同じようにするか?」 と。そして、いきすぎた行為だったと思ったら子供に謝って下さい。 そうやってひとつひとつ積み重ねていき、時間をかけて関係を築いて いくしかありませんって。 答えはその家族の数だけありますから。 弱気になるお気持ち、痛いほどよく分かります。 妻にさえ相談できませんもんね。 同士よ。一緒に頑張りましょう。 あ、それからこれはNo.3の方とは違いますが、奥様には言ってはならないと 思います。 お子様を持った女性を愛したあなたが一人で抱えていくべき問題であろうと 思います。

Mafia
質問者

お礼

ありがとうございます。 「公平」ですね。 妻に相談すればするほど、土つぼにはまっていくんですね。 相談できないんですよね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 実子と連れ子を同じように愛せるか

    40代バツイチ子供なしの 中年親父です。一人暮らしで さびしいので、いろんなスナックに 飲みに出ます。そういうところで 働いている一番多いタイプの女性は バツイチ子持ちです。 私の名前を山田とします。スナックの 女性に「私の子供を本当の子供と 思ってかわいがってくれたら、結婚も 考える」とよく言われます。もちろん セールストークです。 そのとき私は敢えて正直に 「もちろん可愛がるよ。でも下に 私の実子が生まれたら、上の子と 同等に扱える自信はないよ」 と答えると、みんな「うーん」と 考え込んでしまいます。 女性もまだまだ若いので再婚したいでしょう。 でも実子と連れ子を、相手の男性が 分け隔てなく可愛がってくれるのか ということは、再婚するにあたって大問題なのだと 思います。 私には実子も連れ子もいませんが DNAの生物学的な問題で、同等に 愛せるわけがないと思います。 もし女性が気にするなら、私は 下の子を産みません。それなら めいいっぱい連れ子を愛せると 思います。

  • 連れ子の養育費。

    離婚が決定的になってしまいました。 妻は×1で、連れ子が二人います。(中学生) 僕の実子は一人です。(小学生) 連れ子とは2-3歳の頃から一緒にいたので僕にとっては 実子だと思い接していました。 しかし、離婚となると赤の他人になってしまいます。 養育費にしても連れ子の分は正直素直に払えない。 そもそも経済的に無理です。 妻はだったら子供には会わせないと言い出しています。 離婚後も僕は連れ子たちとも接していきたいと思っています。 連れ子を養育費の支払い無しに面接要求するのは虫のいい話でしょうか? また、連れ子の養育費を払わず父親として接するのはどうなのでしょうか?

  • 連れ子に対して

    私には、嫁の連れ子が4人と嫁との間に出来た1人の子供がいます。連れ子3人とは上手く行ってるのですが1番下の連れ子とは4才にはあんまりです。私が嫌ってしまっているのはありますがなにを言っても聞いてなかったりしますし、無視することがあるので注意すると嫁に私が言い過ぎ等言われます。でも、その後に4才の子がなにかしらすると嫁は怒ります。人はダメで自分はいいんかって感情に毎回なります。 チマチマ言う事を嫌う嫁なのでなるべく言わないようにしてるのですがどのようにしたらいいのかわからなくなってます。 21時過ぎても叫んでるのを注意してもよくない?とかそんな事を言われますが少し経つともう騒ぐ時間じゃないとか、、基準はなに?と思いながらイライラしてます。 どのように嫁や子ども達と接していったらいいかわかりません。

  • 結婚相手の連れ子には実子より多額の金を使いたくない

    結婚相手の連れ子に自分の子どもよりも多く金を使えますか? もしあなたが連れ子がいる相手と結婚したとして 結婚した相手に 「連れ子が毎月通ってるフィギュアスケートの レッスン費用月7万円を来月から払って欲しい」とか言われたら、支払いますか? 私は子どもがいる女と結婚し、結婚して2か月後に似たような事を言われた時に支払いませんでした。 そもそも結婚前に 「自分の子どもではない君の連れ子にはお金をかけない。」と言っていたので、その通りにしただけだったのですが。 独身の今までは相手が自分で払っていたのだから相手に払ってもらいました。 しかし、2年後に自分の子どもが出来て、その子どもが習い事をしたいと言った時は自分が支払いました。 塾とかも同様です。 自分の子どもが行くのなら、連れ子も行かせるかもしれませんが、連れ子だけ行かせたり、連れ子の方が値段が高いところには行かせたりはしません。 そういう細々としたことでもキチンと区別しないと、連れ子が留学したいと言ってるとか言われたらそのクソ高い費用までこちらにくる可能性もありますし、その結果実子の大学への進学費用が無くなったりしたら大変です。 ですから、あくまで金を使うのは実子が優先。 もちろん虐待するとかは論外ですが、家族にも序列がありますから。連れ子は家族の序列では最下位です。 企業買収でも欲しい技術を持ってたりする会社は不採算事業を抱えてたりする会社でも折り合いがつけば買うでしょ。 買収後は不採算事業には設備投資なんかしないし、出来る限り縮小しますね 連れ子はこの不採算事業なんですよ。 本当は切り捨てたいけど、これが無いと結婚したい相手を自分のものにできないから妥協して受け入れるが、なるべく金をかけずに済ませる。 これが連れ子がいる相手と結婚する人の総意でしょ? 質問ですが 連れ子に自分の金を血の繋がりのある自分の子どもよりも多くの金を使えますか? なお、この手の質問をすると 「連れ子を自分の子どもと思えないのなら結婚するな!」とか言い出してくる低学歴の下痢クソが出てきますが、そんなことは聞いてませんので書いてこないでくださいね。 あと、聞いてもないのに「俺は金たくさんあったから余裕!」みたいな知恵遅れ回答もいりませんよ。 たかが連れ子に金を使わないくらいでなぜすぐに結婚するな!とか言い出す人がでるんでしょうか。 限りある金をホントに連れ子に対して自分の子どもよりも多く使えるのか聞いてるだけですから。 どうしても結婚するなとかの腐った事が書きたいのなら、自分は質問も読めない低学歴の下痢グソですと自己紹介してからにしてください

  • 旦那の連れ子

    わたしは小学生の旦那の連れ子二人とわたしたち夫婦の間に生まれた実子と住んでいます。 連れ子の一人が実は旦那の子ではなく前妻と誰かの間の子供かもしれません。 旦那は前妻に聞かされましたが生まれたときからずっと自分の子供として面倒を見てきました。もちろん子供もお父さんと呼んでいます。 二人の連れ子の顔は似ていません。 小学生高学年で半分はこちら半分は前妻のところを行ったりきたりして生活していますのでお母さんと呼ぶ存在がいることもありわたしとは必要な事は話すくらいでとても新しいお母さんという存在ではありません。 連れ子はお手伝いは一切しないし、あれ買ってこれ買ってとわがままです。わたしは身の回りの世話はしますし、かわいいと思うときもありますが連れ子に対する愛情はありません。実子が育つにつれ連れ子をかわいいと思う時が減りはっきりと実子と連れ子の愛情の差に気付きました。 そんななか最近自分の中で苛々しどう気持ちをコントロールしたらよいのかわからないのがこの旦那の子ではないかもしれない連れ子です。 離婚の原因は前妻で、前妻は今は再婚し子供もいます。一応半分づつ面倒みることになっていますが自分の都合で子供を押し付けてきます。そんな前妻と誰かの子供の面倒が最近嫌で嫌でたまらないのです。 子供がいる男性を選んだのはわたしです。 子供に罪はありません。 客観的にみたらかわいそうだと思うし面倒みてあげればいいではないかと思いますが自分の事となると余計な感情がわいてしまって。 旦那の子ならわかるけど前妻と誰かの子の面倒を見たくないって思ってしまうのです。 私はもう一人子供が欲しいと思いますが4人ともなると経済的にも大変ですから無理かもしれません。 私が我慢すれば良いって思っていましたが最近その子のわがままや態度で自分の感情がコントロールできるか心配になってきました。 どんどん嫌いになりそうで怖いのです。私も大人ですから意地悪などはしませんが会話が減ってきてる気がします。もしもこの子を母親が面倒みれば子供も作れるしなどと思ってしまうのです。 同じような経験をされた方の解決方法、または感情をコントロールするよい方法はアドバイスをしていただける方よろしくお願いいたします。 連れ子承知で結婚したんだからとか我慢できないなら離婚とかのアドバイスなら結構です。解決する方法をお願いいたします。

  • 連れ子を養育したくない

    私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言って「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」も話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」とか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 連れ子の養育費について

    離婚経験者の妻と初婚の夫が離婚した場合、二人の間に妻の連れ子と実子がいたとします。 親権を妻が取り、養育費について妻の前の夫の生死や養育費の支払いの有無に関わらず 夫が実子の分だけで連れ子の養育費の支払いを拒否しければできるのでしょうか? また結婚前に前の夫が養育費を出してくれないなら自分が払うと口約束した場合、離婚後も有効になりますか?

  • 連れ子をどうしても愛することができません

    私は31歳の主婦です、主人とはお互い×1で、 お互い連れ子がいる状態で再婚しました、 自分の連れ子と、主人の連れ子供を明らかに差別的に接してしまっています。 主人は私の連れ子を非常に大切に接してしまいます。 主人の連れ子は「Eちゃん」5歳の女の子です。 性格は大人しくて、家事も手伝ってくれて素直で世間的には非常に良い子だと思います。 主人の元の奥さんに虐待を受けていたようで、常に私の顔色を伺っているところが大嫌いで。 どうしても好きになれません、そしてどうしても愛することができません。 何故この子の分まで私が食事を用意しないといけないんだ? 同じようなコップのお茶を零したり、小さい失敗をしてしまったときも、 旦那が目の前に居ない時は、相手の連れ子だけを一方的に容赦なく叱ってしまいます・・・ 自分の子供だけ新しい玩具や新しい服を買い与えますが、 Eちゃんは元々欲しがったりしない性格なのだと思いますが、 玩具や服を買い与えたこともありません。 連れ子の再婚するときは連れ子も自分の子供と同じで大切に育てようと思ってました。 ですが何故かわかりませんが、主人の事は大好きですが、この子は自分の子供じゃない! どうしてもその壁を乗り越えることができていないのだと思われます。 私は主婦として最低だということは自分でも分かってます。 こんな環境に育って、この子は大人になっても真面目な性格に育つのでしょうか・・・ 最悪な事態にならないように施設などを検討していますが、 手続きなどは旦那と私の許可があれば簡単に済ます事はできるのでしょうか? それとも今後年齢が上がるに連れて愛すことができようになるのでしょうか。 厳しいご意見もあると思いますが是非アドバイスをお願い致します。

  • 妻の連れ子を養育したくない

    ※焦って質問をしたので、誤字が多かったので書き直しました。 私は27歳男です。先日35歳の嫁と結婚しました。 私は比較的貯金があったので、そんなに広くはありませんが、妻と二人で仲良く暮らせればと思い、私の貯金でマンションを都内に購入しました。 嫁は知り合った当初、私とは初婚で子供はいないと言っていました。嫁の両親や親戚と会った際も「遅い結婚で…」と初婚を強調していました。しかし、実際に結婚をしてみると、妻は離婚歴があり子供がいたのです。そして「妻が子供と一緒に暮らしたい」と勝手に連れ子を家に連れて来たのです。いきなり、私が仕事から帰ると子供と妻が家にいました。はっきり言って私は他人の子供を養育する気は全くありません。付き合っている頃から、私は「子供嫌いだ」と妻には話していました。何でも、再婚をすると元旦那に知られ、その連れ子は家を追い出されてしまった様です。 連れ子は来年中学生になるのですが、母親のところ(つまり私と暮らしているマンション)から学校に通いたいと言っています。もちろん私は拒否しています。 嫁の実家や兄弟に相談をしても「子供を冷遇するなんて良くない」とまるで私が悪者扱いです。妻の両親や兄弟に「なぜ、初婚と嘘をついたのですか?子供がいることを言わなかったのですか?」と言っても「そんなことより、子供のことを優先的に考えるべきだ」と話になりません。妻の前の旦那とも音信不通になりました。妻は「子供がかわいそうだからお願いします」としか言いません。 妻は愛していますが、私は何があっても、絶対に連れ子と一緒に暮らすつもりはありません。興味もありません。 これで連れ子を養育しなければ、私が全面的に悪者なのですか? 何か良い方法はありませんか?

  • 妻と実子との間にはさまれて悩んでいます

    家族構成・・・それぞれの子供を含めて1年前に再婚しました。 私41歳・娘小6 妻40歳・息子高1・娘中2・娘小5 妻はとてもやきもち焼き・娘は根っからのパパっ子で 妻と実子との折り合いがとても悪く、それぞれから「さみしいから二人っきりがいい・一緒にいて」といわれ、板ばさみでとても悩んでいます。妻との関係も実子との関係もとても良好なのですが、妻と実子が絡むといつも揉め事に発展してしまいます。 妻の子供たちは 妻の性格をよく知っているので、僕とはつかず離れずの距離を保っているようです。反面、子供っぽい面が残る実子は周り(妻)に遠慮することもなく、僕にべったりすることが多いのも、妻にとってはかなりのマイナスポイントなんだと思います。 同じような境遇を遭遇された方 どう対処されましたか? 妻と実子への接するバランスや気をつけた点など いろんなアドバイスを聞かせてください。よろしくお願いします。