• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引越し(入居)の際の清掃について)

引越し(入居)時の清掃について

このQ&Aのポイント
  • 引っ越してきたばかりですが、室内が非常に汚く、憤りを感じています。
  • 引越しの清掃に関しては、自分たちも細かなところまでしっかりと行ってきた経験があります。
  • 問合せをした結果、清掃は大家さんの知り合いの業者が行ったことが判明し、大家さんによる確認が予定されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2

普通は清掃など事前にしてくれていると思いますよね。 賃貸物件で見に行ったときは汚くても入居のときは軽く床を拭くだけで済むとか・・・潔癖な方なら自分でやりそうですが。 築何年とか関係ないのではないかと思います。 換気扇などはこちらがやることでは無いと思うのできっちり見てもらって清掃してもらわないと住んで1ヶ月で清掃もおかしいし(実費も腹が立ちますよね)ある程度は自分で出来る範囲かとは思いますし今から家具も入っているのに全部清掃も気分的に嫌でしょう。 何かあった時はまたお願いするとして換気扇と排水溝はやってもらったほうが無難かも。 清掃もちゃんとされておらず入居してこれで退去時部屋が汚れているから・・・と言われて請求されたら変だと思うので退去時にある程度譲歩してもらえるよう交渉したらいかがでしょう。 ちなみにうちも床を拭いたら小さな虫の死骸が落ちてて「ゲッ」となりましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hypnotize
  • ベストアンサー率33% (56/165)
回答No.1

部屋の汚れは感覚的な所もあるので、難しいのではないかと思います。あるいは清掃が充分でない代わりに、仲介手数料とか敷金とか礼金とか安かったりするのかもしれません。また同じ金額を出しても、新築同様を求める人もいるでしょうし、いままで古アパートに住んでいた人はまた違う感覚かも知れません。 それよりも、住もうとする部屋を下見せずに契約・入居する人がいることに驚きました。事情があったのかも知れませんが・・・

jinyo3
質問者

補足

説明不足でしたね。 不動産屋に案内をしてもらい、入居を決めました。 その後、家具位置関係を決めるために、6月2日にもう一度部屋に 入れてもらいました。 その時点では、清掃は入っておらず、しかも前の入居者も清掃をしていなかったので、ホコリだらけでした。 その時にも不動産屋には、あまりに汚かったので、清掃お願いしますと話してはいたのですが、この結果でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入居時清掃の入られていない物件の退去時清掃費

    初めての利用ですので至らない点がありましたらご容赦ください。 退去時の清掃費に関して相談があるのですが、 今回退去にあたり、まだ部屋のチェックに来ていないのに部屋のクリーニング代の請求書がきました。 1m2×680円=78190円(敷地面積約108.54m2の借家です。) 契約書の特約事項に「退去の際、室内清掃は専門業者に委託する事とし、清掃費を協議の上借主負担とする。」とあり、以前違う管理会社で賃貸契約をした時は入居時割と綺麗だったので同じだろうと思い、内見の際も掃除は入ると言っていたので了承の上契約しました。 しかし、いざ入居の日になると管理会社が大家の「掃除はしている。」という言葉を鵜呑みにして清掃状況を確認せず、借家になる時のままで入居させられました。 築38年分の汚れがそのままで床は埃まみれ、押入れも天井も蜘蛛の巣だらけ、風呂場の排水溝には髪の毛と石鹸が落ちていて、台所もギトギト、水垢だらけ、トイレは除菌済みとありましたが、便や尿がこびりついていて全部屋ドアや窓、カベがヤニ汚れでベタベタしていました。まだ写真残してあります。 明らかに掃除されていなくて引越しの荷物をほどくどころではなく管理会社に連絡して清掃をいれてもらいましたが、清掃員が1人だけ来て「ここまで汚いとは聞いていなかった。今回は時間と人手も足りないので最低限しか出来ない」ということで、こちらの生活もありましたしシンク、換気扇、トイレ1.2階分、風呂場のみの清掃で終わりました。 後日、管理会社が謝罪に来た際、「設備点検をした時は清掃チェックはしていませんが、借家になったばかりでこちらでの管理が不十分でした。大家さんが掃除をしてくれるという事でしたのでお任せしてしまいました。」 とおっしゃっていましたが、管理会社がそちらになった時点できちんと管理しないのは職務怠慢ではないかと思います。 2年間かけて半年ごとに大掃除をして入居前よりずいぶん綺麗にしました。ヤニ汚れがひどくて洗剤も幾つ使ったかわかりません。どれだけヤニが凄かったか一箇所だけ入居時のままにしているので、立会いの時に確認してもらう予定です。 今回の請求は部屋のチェックも無い上に清掃費は協議の上とありますので承諾しかねます。 宅権協会と消費者センター、弁護士に相談したところ、全額返金か、減額の相談をお願いしてみてください。との事でした。 私は退去用に通常の基本的クリーニングは済ませる予定です。入居時よりも綺麗にしていますし、故意や過失による汚れもないので、国土交通省のガイドラインにおける原状回復義務は果たせると思います。また、プロの清掃業者を入れるかどうかは、あくまで貸し主の都合によるものですし、次の入居者の為の清掃費は貸主負担とあります。 管理会社では通常全部屋清掃入るところが私達は入ってもらえず清掃は不十分でしたので私達がクリーニング代を全額支払うのは理不尽だと思います。減額なら清掃に入ってもらった面積分のみなら支払いします。 上記の事を管理会社に伝える予定なのですが、大家と協議してもらって全額返金、もしくは減額してもらうことは可能でしょうか。 入居時の状態があまりにも酷かったので泣き寝入りしたくありません。 どうか皆様のお知恵を拝借いただけると幸いです。 写真は居間の換気扇?で、白い部分は拭いたところで、紐や茶色い部分はヤニ汚れです。 これ位の汚れが全部屋ドアとかギトギトについていました。 私達は夫婦2人で住んでいましたが、タバコは吸いません。

  • 隣人の嫌がらせで入居2ヶ月で引っ越しする際に敷金、礼金は戻ってきますか?

    今、管理会社ともめている最中なのですが、敷金礼金を返してもらい、引っ越しをしたいと思っています。 明け方に飛び起きるような大きな音で非常ドアを叩く隣人に迷惑しています。管理会社に相談したら、前住人も同じトラブルがあったとのこと(ちなみに新築で前の人は1年で引っ越してます。) 私は今回の契約時に隣人について、ちゃんと確認をしましたが、担当営業(客付け)は「大家さんが住んでいると思います」と適当な答えが戻ってきてました。 ですので、私は「その情報を聞いていたら入居していない、なぜ契約時に確認しているのにトラブルの情報を出さなかったのか?」ということで全額返金を要求しています。 管理会社的には、「告知義務違反」のレベルではない内容だと言っています。 実際のところどうなのでしょうか?ちなみに嫁は、嫌がらせの音に怖がって実家に帰っています。精神的苦痛による対処法などもあったりするのでしょうか?

  • 退去時の清掃費

    初めての利用ですので至らない点がありましたらご容赦ください。 退去時の清掃費に関して相談があるのですが、 今回退去にあたり、まだ部屋のチェックに来ていないのに部屋のクリーニング代の請求書がきました。 1m2×680円=78190円(敷地面積約108.54m2の借家です。) 契約書の特約事項に「退去の際、室内清掃は専門業者に委託する事とし、清掃費を協議の上借主負担とする。」とあり、以前違う管理会社で賃貸契約をした時は入居時割と綺麗だったので同じだろうと思い、内見の際も掃除は入ると言っていたので了承の上契約しました。 しかし、いざ入居の日になると管理会社が大家の「掃除はしている。」という言葉を鵜呑みにして清掃状況を確認せず、借家になる時のままで入居させられました。 築38年分の汚れがそのままで床は埃まみれ、押入れも天井も蜘蛛の巣だらけ、風呂場の排水溝には髪の毛と石鹸が落ちていて、台所もギトギト、水垢だらけ、トイレは除菌済みとありましたが、便や尿がこびりついていて全部屋ドアや窓、カベがヤニ汚れでベタベタしていました。この時の状態を写真に残してあります。 明らかに掃除されていなくて引越しの荷物をほどくどころではなく管理会社に連絡して汚い箇所を見てもらって、清掃をいれてもらいましたが、清掃員が1人だけ来て「ここまで汚いとは聞いていなかった。今回は時間と人手も足りないので最低限しか出来ない」ということで、こちらの生活もありましたしシンク、換気扇、トイレ1.2階分、風呂場のみの清掃で終わりました。 後日、管理会社が謝罪に来た際、「設備点検をした時は清掃チェックはしていませんが、借家になったばかりでこちらでの管理が不十分でした。大家さんが掃除をしてくれるという事でしたのでお任せしてしまいました。」 とおっしゃっていましたが、管理会社がそちらになった時点できちんと管理しないのは職務怠慢ではないかと思います。 2年間かけて半年ごとに大掃除をして入居前よりずいぶん綺麗にしました。ヤニ汚れがひどくて洗剤も幾つ使ったかわかりません。どれだけヤニが凄かったか一箇所だけ入居時のままにしているので、立会いの時に確認してもらう予定です。 今回の請求は部屋のチェックも無い上に清掃費は協議の上とありますので承諾しかねます。 宅権協会と消費者センター、弁護士に相談したところ、全額返金か、減額の相談をお願いしてみてください。との事でした。 私は退去用に通常の基本的クリーニングは済ませる予定です。入居時よりも綺麗にしていますし、故意や過失による汚れもないので、国土交通省のガイドラインにおける原状回復義務は果たせると思います。また、プロの清掃業者を入れるかどうかは、あくまで貸し主の都合によるものですし、次の入居者の為の清掃費は貸主負担とあります。 管理会社では通常全部屋清掃入るところが私達は入ってもらえず清掃は不十分でしたので私達がクリーニング代を全額支払うのは理不尽だと思います。減額なら清掃に入ってもらった面積分のみなら支払いします。 上記の事を管理会社に伝える予定なのですが、大家と協議してもらって全額返金、もしくは減額してもらうことは可能でしょうか。 入居時の状態があまりにも酷かったので泣き寝入りしたくありません。 どうか皆様のお知恵を拝借いただけると幸いです。 ・内見の際、居間に炭が何故か大量にあり撤去をお願いし、清掃もちゃんと入りますよね?と確認しましたが、入りますよ。と言われていました。 ・入居日前は入る事が出来なかったので、入居の際に汚い箇所の写真を残しています。 ・入居の際に管理会社に連絡し、汚い箇所を見てもらって清掃に入ってもらったのですが、何故か清掃業者にちゃんと伝わっておらず最低限のみの清掃となりました。 上記の件を踏まえて、せめて減額してもらうことはできないかお知恵をいただきたいです。 できれば法律に詳しい方、同じ体験をされた方の回答をお願いします。

  • 入居中の賃貸物件の家賃交渉について

    現在住んで2年の賃貸アパートが更新時期を迎えました。 1LDKで4.1万です。 元々4.3万だったのを入居前の交渉で値下げして貰いましたが、更に値下げできないかと考えています。 その理由としては、家と大家が問題の多い点です。 例えば、部屋の24時間の換気口が開閉しなくなり大家に相談すると「ダンボールとかでふさいどいて」と言われました。 その言葉を信じて1年後、ある夜ダンボールが取れて寝起き寒さで起きて風邪をひきました…冬前ということもあり、管理会社にどうにかできないかと相談したら「換気口なのだから塞いではいけません!」と怒られ…結局大家が新品を取り付けにきました。 他にも、入居前長いこと空き家だったためか入居した時に部屋の汚れや水回りの汚れ、黒ずみなどが本当に気になって管理会社に確認してもらいました。 大家に確認する、と言ってもらった後「俺が掃除に行く」と大家から私に電話が…それをそのまま管理会社に連絡すると「困ったな…分かりました。もう一度伝えます」と言ってくれてようやく業者が入りました。 入居して間も無く浴室の換気扇から変な音が出た時も大家がまず来て、いじくりまわし、「俺じゃダメだ」と言って業者を呼んだり……(確かこの時家に来た時に換気口について聞いたはず) 管理会社が間に入っているのに、大家の対応がスムーズでなく不満の多い生活になっていると感じます。 水道からサビが出る事に関してもお金かかるから勘弁してと言われました。(管理会社も同じことを言ってました) こういう事が重なり、4.1万が妥当な家賃とは感じられません。 次の更新までの限定でも構わないので値下げの交渉をしようかと考えています。 質問としては 値下げ交渉は可能か 可能ならば幾らまで下げられるか をお聞きしたいと思います! よろしくお願いします…

  • 入居時の清掃まどこまですべきか。

    不動産賃貸の管理会社勤務の者です。 この春賃貸マンションに入居した入居者から、室内の清掃がなっていない、 その他不具合箇所があるとのクレームありました。 (清掃以外ではキズや建具の立付け等) 加えて、こんな清掃状況では荷物を入れられないとのことで、一方的に引越日 を延期、その間の家賃支払いはしない云々と主張しておられます。 (改装としてはクロスは全面張替えです。) しかしながら文面にされた指摘箇所はその数30を超え、築年数14年の物件に 対してお望み頂く内容とは言い難い箇所も多々。 加えて、今回この入居者は前入居者入居中の、いわゆる空き予定にて契約をされ たもので、言うなればそういったリスクも含んでのものになるかと思います。 とは言え勿論入居後でも出来る限りの対応はさせて頂こうとは思っておりますが、 前述のように「引越し出来なかった(しなかった?)から損失を補填しろ」という主張 はまかり通るものなのでしょうか? 因みに、場合によっては今後の家賃も支払わない勢いのことも。

  • 入居時の不具合

    18歳の大学生です。今日引越しをしまして新居(98年築。1R)へ移ったのですがちょっと問題が起きました。 1.電池切れなのかチャイムが鳴らない 2.風呂の鏡がかなり汚れていてガラス磨きのスプレーを使ってみたが全く効果なし。全く使えない。 3.清掃済みのはずなのに据付のコンロにはグリルにはカスがたまり、本体には簡単に落とせる程度の汚れもついている。そしてキッチンペーパーで軽く拭くだけでも油汚れが確認できるほど汚い。また点火用の電池が最初から切れている。 そして質問なのですが、1と2は大家負担で直してもらえますか? そして3はどこまでやってもらえるのですか?(電池の交換orコンロ清掃orコンロ交換) これらの苦情は仲介してくれた不動産屋に言えばよいのですか?自分の物件には家主の親戚が管理人として住んでいる様子です。 不明な点があれば補足してゆきますのでアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 入居時に清掃代が必要?

    今、賃貸で引っ越しを考えていて、とても良い物件があったのですが、「入居時に要清掃費」と書かれていました。 仲介業者の方に確認すると、「敷金がない代わりに」とのことで、今回であれば5万円ほど(家賃は7万円ほど)かかるとのこと。 あまり賃貸に慣れていないのでわからないのですが、これはよくある事例なのでしょうか?

  • 入居半年の賃貸物件の清掃費用について

    築20年の木造コーポに2005年3月に入居しました。 急な引越しが決まり、今月解約の運びになりました。 管理会社から受け取った書類の中の退去時における説明書の中に、ルームクリーニング代40,000円とありました。 契約書と同様、私の捺印はしてあります。 半年間、居住スペースに汚れや傷をつけない様細心の注意を払い(喫煙無し)、気を遣って生活したのですが、これには交渉の余地はないものなのでしょうか。 入居時自分で清掃していて気づいたのですが、板間にベタベタするワックスのようなものがかけられていて、毛やホコリ、ゴミ屑がそのまま固まっていたり、トイレ便座の下には汚れがこびりついていたり、お世辞にもきちんと清掃されているとは思えない状況だったので、非常に疑問に感じています。 長文申し訳ありませんが、ご回答頂けると幸いです。

  • 同じマンション内での引越し

    全戸賃貸のマンション(非分譲)の西向きに 7年住んでいます。 子供がいるので南向きの部屋が空いたら、 引越の希望を管理会社に出していました。 このたび、管理会社から連絡が来て希望のお部屋が空くけど大家さんが、引越しは、許可できないとの事でした。 理由というのは、東京都で敷金に関する条例?ができて退去の際の大家のリフォーム、修理等の負担が大きくなり今回認めてしまうと、今後また同じケースが出てしまったら経営が成り立たないというものでした。 だったら、管理会社は、希望を出した時ちゃんと 大家さんに確認してくれたら・・・ こんなに待ってしまって。 と思うと、なんだか納得できないです。 こういうケースの場合、交渉の余地は、 あるものなのでしょうか?

  • アパート清掃

    アパート、マンション等の共用部外回りの清掃のみを請負いたいと思っていますが可能でしょうか。その際、受注先は大家、不動産会社、管理会社何処になるのでしょうか。