• ベストアンサー

毎日、辛い。

どうも、失礼します。 私は、うつ病のなりかけ・心身症・自律神経失調症を患う中学校1年生の者です。 私は、上に書いた病気で、病院に通い、カウンセリングを週一回受けてます。(日赤の小児科のカウンセリング外来) でも、なかなか具合が良くなりません。 特に、毎日生きていることが辛く、ひどいときはどうしたら死ねるか、遺書になんて書こうか、そんなことを考えてしまいます。 もう毎日辛いです。 それに、なりかけという割には重いような気がします。 病院でやったSDS尺度は63です。 先生に言わなきゃいけないのは分かりますが、先生に前に親が死にたいといっていたときに、「自殺だけは絶対にしない」と約束もしたし、相談しにくいです。 この症状に対しては、薬は使っていません。 助けてください。 =症状= なんとなく具合が悪い、だるい、いつも疲れる、死にたい、気分が落ち込む、いらいら、眠りに問題がある、不安など。 =薬= ・コロネル ・ロキソニン よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokopu
  • ベストアンサー率23% (59/252)
回答No.5

中学一年生でとても辛い毎日を送ってらっしゃいますね。私は医療関係者でもあり欝の経験者です。欝について詳しく知っていたので自分でも限界だなって時自分で病院に行きました。sds尺度を使うのはあ個人的にあまり関係が無いと思います。きっと総合病院かどこかでしょうか?一番良いのは個人クリニックなどで医師との信頼関係を築き、何でも言える状態である事。そしてその話をシッカリ受け止め対応してくれる医師との出会いが大切です。項目はあくまで項目であって、当てはまらない物も精神領域には沢山あります。死にたいと言っても良いんですよ。どれだけ今自分が苦しいか伝えなければ医師もわかりません。さっしてくださいと思っているようでは時間の無駄です。医師はそこまで万能ではありません。毎日思った事をノートに殴り書きで良いので書いてみてください。診察の時にそれを医師に見せてみるのも良いと思います。例えば「今日午前中からからだがだるくて死ぬ事ばかり考えてしまった。食欲が無い。朝の3時に目が覚めてしまった。それから眠れなかった。午後何故かむしょうにイライラしてくる。」など。そして通院した日には処方された薬を書いて、自分の闘病日記みたいなものを作ると良いかもしれません。医師にうまく伝えられない事は紙に事前に書いていきましょう。一回一回できっと体調も変わるし、そうなると処方も変わります。まだ、あなたは若い。自己判断能力がまだまだな時期に欝はますます混乱してきますよね。欝事態判断能力の低下をもたらします。なので信頼出来る医師、何でも話せる医師。これが大事です。それがないなら他の病院へ行っても全然かまわないんですよ。私も色々な病院へ行きましたけど、最初に直感みたいなので数分話たら「あ、この先生ならわかってくれそうだ。信頼してみよう」って思える医師にめぐり合えます。特に個人クリニックは時間にゆとりえを持たせてやってるので良いかと思います。今のあなたには、お薬もう少し増やしてみた方が良いかと思いました。睡眠障害からくるだるさも考えられますから、まずはシッカリ眠れるよう、またイライラ感を抑える精神安定剤。あなたが心を閉ざして通院していても前進しませんよ。頑張って全部吐き出してみてください。きっとそうすれば楽になる道が開けるはずです。

ysasaki
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃるとおり、総合病院へ通っています。 今日は、精神科受診です。 正直に先生に症状を吐き出したら、精神科を受診できるように先生がしてくれました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.4

週1回、カウンセリングを受けてみえるのでしたら、是非、先生に相談してみましょうよ。 自殺しない約束はとても大切ですが、約束をしてそれを守ることと、その気持ちがなかなか消えていかないことは別ですよね。 その控えめなところで、普段の生活でも苦労をされているのかもしれませんね。

ysasaki
質問者

お礼

まったくそのとおりです。 ありがとうございます。 本当に感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160321
noname#160321
回答No.3

小児科の範囲を出ていると思います。 体重も40Kgを超えれば通常人と同じです。 神経科に掛かることをお薦めします。 カウンセリングだけでは物理的には限りがあります。 薬には副作用があるので、薬に頼りたくないのですが、やはり薬の力は強力なので、試してみたらよいと思います。 処でロキソニンは消炎鎮痛剤ですが、ひどい副作用もあるので、其れも考えて貰って下さい。

ysasaki
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 処方されるときにはロキソニンの副作用、よく分かりませんでした。 ポンタール・カロナール・ナロン・セデス(後2者は市販薬)等効かないので処方されたのですが・・・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame-sanc
  • ベストアンサー率32% (152/467)
回答No.2

考え方は別に全然おかしくないですよ!^^ 「他力本願で怠けで馬鹿で情けない」人なんて、いっぱいいます。 要は、そうなのが自分だけではないということです。 そうだからといって、生きていけないわけでもないですし、 生きてちゃだめだなんていう人いません。 それにまだ十数年しか人生を経験してないわけですから、 ほんとうにそうであるかどうかは、もーちょっと人生経験しないとですね。 いろいろ考える時間があるので、悪いほうへと考えるかもしれません。 没頭できる趣味を捜してみるのもいいでしょうね。

ysasaki
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meikyo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

私はうつ病やその他の心身症に対して詳しく無いのですが、要は心の持ち方に問題があると思います。 ジェリーミンチントン著の「心の持ち方」という本のご購読をオススメします。 私もかつてひどく落ちこんでいたのですが、この本のおかげで元気になることができました。 根本的な解決にはならないかもしれませんが、参考意見として気に止めておいて頂ければ幸いです

ysasaki
質問者

お礼

そうですよね、私の考え方がおかしいんですよね。 本当、他力本願で怠けで馬鹿で情けないです。 お忙しい中、こんな私に付き合っていただき、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日の夜中の咳き込みは何なのでしょうか?

    1週間程前に風邪をひき、受診し処方して貰った薬を一週間飲みましたが咳だけがおさまりません。 しかも夜中の3時頃になると咳きこんでしまい苦しくて眠れない程です。 毎日3時頃になると咳き込み明け方やっと治まり眠りにつく感じです。 日中は咳きこみません。 如何して毎日同じ頃咳込んでしまうのでしょうか? 病院に行っても風邪でしょう!でおわってしまいます。 どうしたらいいでしょうか? よろしくアドバイスお願いいたします。

  • 転院したいのですが・・・。

    こんにちは。 私は2年くらい前から個人病院の神経内科に通っています。 で、そこでカウンセリングなども受けていたのですが、そこの先生は睡眠に関することが専門でいらっしゃるので、他の精神面のほうの相談ごとはあまり(とは言っても一般人よりははるかに詳しいですけど。)得意じゃないのかな、という印象を受けていました。 それで、カウンセリングを受けていた期間は約半年くらいだったと思うのですが、それからは精神的にも楽になり、2週間に1度、普通の診察のみ受けて、薬をもらっている程度でした。 ですが、今回またカウンセリングを受けたくなってきて、そこの病院の先生ではなんとなく(私の場合、眠りはあまり関係ないし)頼りないので、大きな大学病院の精神科に明日から通おうと思います。 それで皆様にご相談なんですが、今の先生に紹介状も書いていただいたのですが(正確に言うとこれからそれを取りにいくのですが。)その大学病院の先生に一体、どこからどこまでを話せばよいのか、ということです。 私の場合、症状がころころころころ変わります。 吐き気がするのが治ったと思ったら、急に誰ともしゃべりたくなくなったり、それが終われば今度は頭痛がし出したり、動悸が激しくなったり・・・。 治れば次の症状、治れば次の症状・・・といったカンジです。 これを一から説明してると相当長くなる上に、説明する私もめんどくさいのです。 紹介状を書いてもらって転院する場合、先生同士の間でカルテのやり取り等はないのでしょうか? くだらない質問で申し訳ありません。 明日にはもう大学病院の方に行くので、なにかアドバイス等してくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 頭痛でおすすめの病院と、ポータルサイトを教えて!

    妻の頭痛を診てもらいたいのですが、頭痛で定評のある都内の病院を教えてください。 症状としてはほぼ毎日ロキソニン等を飲まないと痛くて寝られない、といった具合です。 痛すぎて発狂するほどの酷さではありませんが、肩こりが酷く、毎日薬を飲むのも身体に悪いのではないかと心配です。 また、そういった口コミなどの評判を検索するサイト(病院 口コミで検索すれば幾つか出てきますが)でどのサイトがおすすめでしょうか? 確か電話などでもどこの病院にいけばいいかなどを紹介してくれるようなのもあった気がしますが、そちょらもご存知でしたらお願いします(消費者センター的なやつだったかな?)。

  • 心療内科の処方

    中学の息子は、小さな頃から 疲れや緊張が長引くと胃腸の調子が悪くなる体質です。実は、私も緊張すると胃が痛んだり、大きな仕事が完了して緊張が解けたとたんにお腹の具合が悪くなるタイプで 内科のお薬で対処療法で乗り切ってきたのですが、 先日、小児科の先生に『過敏性腸症候群』だと思うので、心療内科で薬やカウンセリングで症状も緩和されるかもしれませんね・・・ とアドバイスされ、先日初めてクリニックに行ってきました。問診表の記入や、看護士さんによる事前問診を経て 先生の診察という流れになったのですが、 子供の身体に一度も触れる事も無く、症状を色々聞かれた後、薬を出しておきますねと言われたため。 慌ててカウンセリングを希望し、受付で予約を取りました。(渡された薬の処方箋は1週間分で、カウンセリングは2週間後) 薬をもらった時の説明書に目を通したら、 ●過敏性腸症候群の治療薬として コロネル錠●気分がスッキリする薬として  ドグマチール錠 の2種類が出ており、ドグマチールという薬が気になっていろいろ検索して調べました。 そして、出てきたのが『うつ』の治療薬として使われている薬・・ということ。 そういえば、息子が、最近何も楽しいなって思う事が無いです。と言ってはいたのですが、日ごろの息子を見ていたら、中学生の心の揺れ程度に 思えるようなものですし、本人も、毎日が楽しいかと聞かれて、楽しくないといったにすぎず、あの時の言葉によって処方された薬なのか?と二人でビックリしました。 過敏性腸症候群のお薬はありがたいので、飲ませていますが、朝夕に飲む事になっているドグマチールは、一錠飲んだだけで、心配でやめています。 心療内科というもの自体、初めての体験だったので、 この病院は大丈夫なのか、アドバイスをいただけたらと思い 質問させていただきました。

  • 毎日頭痛で辛いです

    36歳 二児の母です。 ここ最近毎日頭痛で辛いです。 首凝り肩こりがいつもあるので、それに伴う頭痛かと思うのですが、イブもロキソニンも効きません。 緊張型頭痛かな?と思うのですが、病院に行ってないので分かりません。 頭痛薬の飲みすぎ?乱用で頭痛がする事もあると聞いたので、なるべく我慢はしていますが、辛いです。 首を温めたり、ストレッチをしたりしてますが、あまり効果がありません。 精神的ストレスがあるのは自分でも感じてます。性格なのでなかなかすぐには直せないのですが…。 こんな時は頭痛外来に行くのが良いのでしょうか?なかなか近くに無いのですが、内科じゃ適切な薬は処方されませんか? 毎日頭が痛くて朝起きても憂鬱で仕方ありません。助けてください。

  • 病院について

    こんにちは。私は20代の主婦です。 最近イライラしていて子供にも手を上げてしまうので心療内科に行ってきました。 そこの先生が恐くて何も私の意見など聞いてくれずグラフを見てあなたはうつ病になりかけだから薬を出しておきますと言われました。 私自身薬には頼りたくなかったので飲みたくはなかったのですが子供に手を上げでしまうのが嫌で飲みました。 飲んでみたところイライラが治まるというか頭がモウロウとして余計に何もしたくなるし凄く眠たくなるので今はのんでいません。 心療内科や精神科の先生って相手の心の悩みなど聞かず、すぐ薬なのですか? やっぱりカウンセリングに行ったほうがいいですか?教えてください。

  • 心療内科に通っていますが、毎日でも行きたいです

    失恋と、これまでの人生の中での失敗体験が原因で うつ病にかかっている女性です。 さまざまな病院を渡り歩き、やっと今の先生にたどり着きました。 クリニックながら臨床心理士さんも週に一度来られ、 先生も再診の人に20分ほど時間をかけてくれる、いい先生です。 現在私は、色々な薬を試した結果 投薬ではあまり効果が無いので 問診と、睡眠薬だけの処方と、月に一度のカウンセリングで 直していこうという方針で治療を進めています。 先生には週に1度みてもらっていて、 そのたび20分ほど、たわいも無い話や私に対する励まし、 元気の出るような話、音楽の話などをして 診察を終えています。 週に1度でも、大分助かっています。 できれば、毎日夜会社が終わった後にでも行きたいのです。 今まで私を支えてくれていた彼氏も居ません。 私を支えてくれている人は、今のところ この心療内科の先生しか居ません。 もっと通いたいのですが・・・ どうすればいいでしょう?

  • 足がパンパンに腫れあがっています。

    初めて投稿します。 同じような症状を知ってる方がいたら教えてもらいたく、投稿しました。 足がパンパンに膨れ上がり、今にも破裂しそうな感じで、 歩くのも見ていて重苦しい感じがします。 病院行っても安静にしなさいと言われるだけで、何の治療もなく、 不安に思っています。 88歳の祖母の事なのですが、 腰の痛みが5年前位からあり、 5年間毎日2.3回。痛み止めの薬「ロキソニン」を 少々の痛みも我慢する事なく飲んでいたそうです。 病院の先生にも 「痛んだら我慢しなくていいからどんどん飲みなさい」と言われた。と 祖母は言います。 1年くらい前から足が腫れあがってきました。 違う病院に行ったところ、 「痛み止め(ロキソニン)の飲みすぎが原因かもしれません」 と言われてきました。 安静にしなさい。と言うだけで、治療も特にないようです。 半年たった今、治る傾向もなく、 そして、昨日の夜、本当に破裂しそうなくらいまで 腫れあがってきていたのです。 同じ病院に行っても対応は一緒。 どうしたらいいか、 同じような体験をした方、同じような症状を見たことある方、 なにか良い対処法があったら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 毎日同じ時間に腹痛になる

    見て頂きありがとうございます。 ・ここ1ヶ月ほど、毎日午後13時~17時にかけて腹痛が起きています。みぞおちからへその辺りです。 ・最初に腹痛があったのは、1ヶ月ほど前でした。夜中の1時過ぎ、急激な痛みと吐き気で冷や汗、顔面蒼白になりました。トイレから動けなくなり、気がついたらトイレに30分ほどいたようでした。再びベッドに戻り2時間ほど痛みと吐き気でうなされ、いつの間にか眠りについていた…という感じです。 ・その日以来、毎日のように腹痛が起きるようになりました。痛みの程度は様々で、市販の痛み止めを飲めばまだ我慢できる程度のものから、痛みで仕事の途中にトイレへ駆け込み治まるまで丸まって過ごす…というものまで。週に3~4日は強い症状(腹痛だけでなく吐き気、冷や汗)が出ました。 ・1週間ほどこの状況に耐え、やっと1回目の内科・消化器科受診となりました。腹痛がする部位を言うと「急性の胃腸炎だろう、今流行っているから」と言われ、触診もほとんどないまま整腸剤や痛み止め、吐き気止めを処方されました。5日分処方されたのですが、飲みきっても改善されず、さらに1週間後に再受診しました。2回目は同じ時間に痛みが出ることや、詳しい症状なども時間を取って聞いてくれました。触診もしてもらったのですが「触った感じでは、臓器に炎症が起きている様子はない。急性胃腸炎で胃腸が敏感になっているのかもしれないから、前回処方した薬を2週間分処方する。それでも治まらないようなら、少しずつ強い薬を使ってみよう」と言われました。 現在、2回目に受診した時に処方された薬を飲んでいます。確かに症状はマシになったものの、毎日同じ時間に腹痛になるのは変わりません。 (汚い話ですが)下痢をしているわけでもないし、2日に1回は必ずお通じもあるので酷い便秘というわけでもありません。出る量は少なめだと思いますが…。 このまま今の病院に通い続けるべきか、違う病院で詳しい検査を受けてみるべきかと迷います。処方された薬も効いていないわけではないのですが、本当に急性胃腸炎の名残なのかな?と疑問でもあります。 ストレスが原因ではとも言われますが、毎日決まった時間に腹痛が来るのとストレスとの因果関係が、いまいちピンときません。痛くなる時間帯に憂鬱なことがあるわけじゃないし、もちろんストレスはゼロじゃないですが、ストレスが原因と言われるほど深く悩んでいることもない気がします。 同じような症状がある方や、腹痛に詳しい方など、ぜひご助言いただければと思います。 また、今回は内科・消化器科を受診しましたが、病院を変えるとしたらどんな病院がいいのか・何と伝えれば詳しく調べてもらえるのか等も教えてください。

  • 毎日死にたいと思います。心の病気ですか?

    この症状が心の病気なのか、病院に行ったりしたほうがいいのか、教えてください。 症状は3年くらい前から出ているように思います。 ・毎日死にたいと思う 最初は夜寝るときだけだったのですが、最近では昼間でも考えるようになりました。 自殺の方法を考えたりすることもあります。 ただ、1度も行動に出たことはなく、妄想してるだけという感じです。 ・感情が抑えられない 母親のことがとても嫌いです。 なので、電話がきて話をして電話を切った後、憎悪の感情が押し寄せてきて体が熱くなり、感情が高ぶります。 そんな状態が2時間くらい続くことも。 電話に限ったことではなく、母親のことを考えただけでこうなることもあります。 生活は普通にできているし、食事も普通にできています。 ただ、人と会ったり話したりすると精神的にとても疲れてしまって、起きていられなくなることはあります。 カウンセリングなどに行ったほうがいいのでしょうか? その場合、カウンセリングにかかる金額も教えてもらえると助かります。

このQ&Aのポイント
  • Windows初期セットアップの「富士通パソコンのご利用登録(無料)」画面にて「次へ」ボタンが表示されずセットアップが完了できない問題が発生しています。チェックボックスは全てチェック済みです。Windows11の場合も同じ現象が起きる可能性があります。
  • そこで、解決方法としては以下の手順を試してみることができます。 1. パソコンを再起動してみる 2. インターネット接続を確認する 3. パソコンのドライバを最新版に更新する 4. パソコンのセットアップをスキップして後から設定する このように対処することで、セットアップが正常に完了する可能性があります。
  • Windows初期セットアップが完了できない問題について、富士通FMVのご利用登録画面で「次へ」ボタンが表示されない場合は、再起動やドライバの更新などの対処方法を試してみましょう。Windows11でも同じ現象が起きる可能性がありますので、注意が必要です。
回答を見る