• ベストアンサー

ケージの場所

Mell-Lilyの回答

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.2

季節的に注意したいことは、熱中症や日射病などです。子犬は、体力がありませんから、十分気を付けてください。ケージを置く場所としては、 (1)直射日光が当たらない所。 (2)換気がよく、湿気がこもらない所。 (3)あまり高温にも低温にもならない所。 (4)騒々しくない所。 ということがポイントになるでしょう。あまり騒々しいところでは、子犬もストレスが溜まります。性格にも影響しますし、体にも良くありません。子犬は、成長段階として、寝ていることが多いものです。一日に、寝て起きるということを数回繰り返します。ですから、あまり人が集まる場所には置かない方が良いと思います。子犬は、起きている時に、遊んであげるようにしてください。生後6ヶ月が経ちますと、体が結構大きくなってきます。生後1年で成犬になります。

nanas
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 子犬が寝ている時は、なるべく静かにするようにします。 可愛いからと言って、寝ているのをおこしてまで遊んだら犬だって たまりませんよね。 子犬のためになるべくいい環境を作れるようにがんばります。 また、何かありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 一戸建て 犬のケージを置く場所

    一歳のトイプードルを譲り受けることになり、 初めて犬を買うので分からないことだらけです。 二階建ての家に住んでいるのですが、 ケージを1、2階両方にケージを置くのは犬にとって良くないでしょうか? というのは、 当然人がいつもいる一階のリビングに置いた方がいいのは分かって居るのですが、 人間の寝室は二階です。夜の間は一階のゲージ一人ぼっちでいいのでしょうか? また、日中お留守番の際、我が家にはセコムが入っています。 二階の部屋ならセコムが反応しないので二階においた方が セコムの設置し直しをしなくて済むのと、 夏場はクーラーをつけっぱなしになると思うのですが (つけないと無理な暑さです) 一階は20畳以上のワンルームで広いので電気代節約のためにも 二階のケージで留守番させたいのです。 かと言って、一階にケージが不要とも思えないのですが、 どう準備したら良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 小型犬のケージを置く部屋について

    賃貸のタウンハウスで初めて小型犬を飼うことになりました。 家は和室以外、すべてフローリング。 ケージを置く部屋や遊ばせる部屋にはカーペットを敷く予定。 どこにケージを置くと犬にとって快適なのか思案しています。 ケージを2階に置いて1階に広いサークルを作って遊ばせるのは? ケージを置く場所と遊ばせる場所は同じほうがいい?  (1)1階 リビングダイニング(15畳) (2)2階 私の仕事部屋(6畳) (3)2階 夫婦の寝室(8畳) (4)2階 使ってない和室(6畳) 私は自宅で仕事をしているので日中の大半は仕事部屋にいます。 朝夕の食事時だけ1階にいます。 経験談、注意点、アドバイスなどをいただければ大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。  

    • 締切済み
  • ケージ(ハウス)の置き場所

    来月末に、初めてのフレンチブルの仔犬を迎えることになった共働きの夫婦です。 そこで、悩んでいるのがケージの置き場所です。家は3階建ての一戸建てで、1階に水場と1部屋、2階にLDK、3階に寝室と納戸という間取りになっています。 最初の予定では ●1階の部屋の隅にケージを置き、中にトイレとベッドをセットする。 ●食事もケージ内で与える。 ●目を離さずにいられる間は、2階で放しておき、寝る時にはまた1階のケージに戻す。 と思っていました。 主な理由としては、3階は日当たりがよすぎて、冬は暖かくていいのですが、夏場は帰宅して3階に上がっただけでも息が苦しくなるほどの暑さで、とても犬を放置できないと思ったためです。1階はその反対に日当たりが悪いのですが、夏は涼しく快適、冬は寒いのですが、ヒーターや防寒着などでどうにかなると思います。2階には十分な大きさのケージを置く余裕はありません。 調べてみたところ「ケージは人の気配を感じられる居間などがいい。寂しくさせると性格形成に影響がある」とのこと。この状況だと、犬は一人ぼっちにされたと思ってしまうのでしょうか?最初の1ヶ月くらいは(仕事を辞めたばかりなので)日中も一緒にいて1階で様子を見て、じょじょに慣らすつもりなのですが、みなさんだったらどこにケージを置きますか?

    • ベストアンサー
  • 子ども3人で子ども部屋ひとつ…どうしたら?

    私たち夫婦と子ども3人、義両親2人、合計7人で一軒家に住んでいます。 1階には居間と寝室、義両親の部屋が1部屋あり、上の子ふたりは1階の寝室で義両親と寝ています。 2階には私たち夫婦+下の子の寝室と、テレビ等ある居間?があり、もう一部屋和室があります。 子どもは、小六(男)小五(女)2歳(男)の3人です。 今は、小五の娘が2階の和室を子ども部屋として使っていて、小六の息子はもともとは収納用だった1.5畳ほどのスペースに机を入れて使っています。(秘密基地みたいです…) 娘は、部屋にベッドが置いてありますが寝る時は義両親と寝ています。家庭学習は2階の居間ですることが多いです。 4月から上の子が中学生になることもあり、息子にも子ども部屋を作ってあげたいのですが、どうしても部屋はなく、増築するお金もありません。。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか。 6畳の和室を、カーテンか何かで仕切って二部屋にするのはまずいでしょうか。同性だったらいいんでしょうけど…。 ちなみに和室には押入れのほかに、収納スペース(1畳ほど)がありますので、別途タンスを置かなくても大丈夫だと思います。 窓は2面についており、広くはないですがベランダもあります。

  • 犬の寝場所

    生後5ヶ月と1週のコーギー、生後9週目で我が家へ来た時から現在まで、飼い主である私の寝室にあるバリケンで寝起きしております。家に来るまでは母&兄弟犬と生育。 しつけ関係の本(動物行動学に基づく)によりますと、生後4ヶ月を過ぎたら、 *犬と飼い主の間に距離を置き犬の自立を促す必要がある。 犬の寝場所は家人の寝室から遠ざける。 *犬を飼い主や交通の要衝(家人の通り道)に寝かせてはならない。 とありました。 現在私の寝室は一軒家の2階にあります。この説↑に従うと犬の寝場所を1階の居間にでも移すという事になります。そうすべきなんでしょうか? 玄関先や階段下が犬のスペースになっているのをよく目にするんですが…

    • ベストアンサー
  • ケージの置き場所はリビングがいい?

    今週末、我が家に3ヶ月のチワワがやってきます。 ペットを飼うのは初めてなので、何も分かりません。 我が家は共働きで、日中は一人でお留守番させることになるので、 ケージの中にトイレとベッドを入れて、飼育しようと考えています。 そのケージの置き場所についてお尋ねします。 犬の本などを読むと、ケージの置き場所はリビングなど 家族が集まる場所がいいとありますが、 うちはリビングが狭く、帰宅の遅い主人が 深夜までテレビを見たりゲームをしたりしています。 ですので、リビングから離れた4畳半の洋室に ケージを置きたいと考えています。 もちろん帰宅後は、たくさんスキンシップをしてあげたいと 考えていますが、常に家族の姿が見えないと 犬は不安になるものでしょうか? それとも帰宅後は、リビングで放し飼いにさせてあげたほうが いいでしょうか? その場合、ケージに戻るのを嫌がるのではないか、 トイレのしつけをどうすればよいのかが不安です。 何か良いアイデアがあったらお聞かせください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ケージを2ヶ所設置について

    もうすぐ生後2ヶ月ちょっとのチワワ(♂)が我が家にやってきます。 室内犬を飼うのは、初めてです。 うちは戸建てで、私の部屋は2階、両親は1階にいます。 チワワのケージを1階と2階両方に置く、というのは、いかがなものなのでしょうか? 私は自宅で仕事をしており、2階にいることが多いので、親が家にいない時や就寝時は2階のケージに入れ、 親がいる時は1階のケージに入れようと思っているのですが、 このようなやり方は、チワワちゃんは混乱してしまうでしょうか? 今週中にケージやワンちゃん用品を買おうと思っていますので、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ケージ外のトイレしつけ

    何度か質問させていただいています。 我が家にきて今日でちょうど1週間の子犬のトイレについて。 この1週間は、基本的にケージ内生活でした。 日中は留守なので、夜には少しの時間出してあげてオモチャなどで遊んでいます。 だいぶ慣れてきたようなので、私が部屋にいる時には部屋の中を自由に歩かせてあげたいと思うのですが、ケージ外でのトイレが全くダメなのです。 食後のトイレを済ませてから外に出しているのですが。 ケージ内では成功率100%近く。 外に出すと、自分からは絶対にケージ内には戻りません。 理想は、在宅中はケージの扉を開けておき、尿意を感じたら自分でケージ内のトイレに行くことです。 今までの回答歴などを見ると、 『子犬が床をクンクンし出したらケージ内のトイレに連れて行ってあげる』とありますが、抱えて連れて行くのでしょうか? それとも、誘導して連れて行くのでしょうか? それでは間に合わない可能性が高いのですが・・・。 オヤツでつる・・・という方法もあるのでしょうが、まだ2ヵ月ちょっとの子犬なのでオヤツはあげていません。 それからもう1つ。 トイレはカバー式のもので、シーツの上にメッシュのカバーをセットするようになっています。 トイレは失敗しませんが、その上でオモチャと遊ぶことが多いのです。 他に遊ぶだけのスペースはあるのですが。 トイレと遊ぶ場所は違うことも教えてあげたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 

    • 締切済み
  • 柴犬のケージ

    柴犬が我が家に来月やってきます。 玄関にケージを置いて、夜だけ家に入れることにするので、ケージを探しています。 部屋の中には入れません。 なので、ベッドとトイレも中に入れて、少しはスペースのあるサイズを考えています。 購入者のレビューも見たのですが、柴犬を育てている方のレビューがみつかりませんでした。 検索してしぼって、グレート4000と5000のどちらかにしようと思うのですが、使っておられる方がおられたら意見をうかがいたいと思いまして質問しました。 またこの他にもこうすれば便利とか、このケージがよかったよという意見もあればお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メゾネットタイプの部屋のレイアウト

    今度メゾネットの物件に引っ越すことになりました。 下の階はキッチン・和室、上の階は洋室(エアコンあり)です。 初めてなのでどのように部屋をレイアウトしていいか考えがまとまりません。 寝室はどっちにするか、本棚・PC・テレビなどはどっちに置くか・・などなどアドバイスお願いします。