• ベストアンサー

人間不信の子猫

funyarinの回答

  • ベストアンサー
  • funyarin
  • ベストアンサー率64% (9/14)
回答No.1

4602さん、こんにちは。 その子猫ちゃん兄弟さんはノラちゃんとしての生活が どれ位あったのでしょうか? トムくんはすぐになついてくれてひっつき虫さんの甘えたチャンなんですね(^^)。 かたやもう一方の弟くんでしょうか?人見知りと言うか、 まだまだなついてくれないのですね。 実は家の子も元々ノラちゃんでした。我が家に迎え入れられるまでに 半年以上は経過していたのだと思います。 兄弟ネコもたくさん生まれていて、子猫ちゃんには子猫ちゃんなりの 性格もしっかりありました。うちの子は最初は人見知りし、 近寄れば逃げていくと言う所もありましたが 徐々になついてくれるようにもなり、我が家の一員として 迎えることが出来ました。ところが兄弟ネコちゃんたちは ノラちゃんとしての生活が長かった為でしょうか? それとも生まれもっての「ノラちゃん気質」だったのでしょうか? 家に迎え入れてあげようと何度も試みましたが、 人を見ると警戒し、まったくダメでした。 じゃあ、うちの子はどうやってなついてくれたのか?と言うと、 「怖くないよ?大丈夫、安心していいよ」と最初に何もかも、と言う位 許しました。多少あま噛みしようと、手でパシッ!!と叩かれ様と 「何か怖いことしちゃったかな?ゴメンネ」と全てを許す事から はじめました。そして「この人は大丈夫」と思わせる事から始めました。 最初の頃は近寄ろうとすると逃げていたので 「じゃあここにいるからね、ここから動かないから、何も悪い事しないよ」と 彼から近寄ってきてくれる様になるまで、無理に近づく事をしませんでした。 まぁ、結果としてご想像通り、超!!わがままBoyになってしまいましたが(^^;。 ネコちゃん個々の性格もあると思いますので、トムくんのように なついてくれる子、どうしてもダメな子・・・とはっきり分かれる事も あるかと思いますが、焦らず、無理をせず、弟くんのペースにも あわせてあげてみてください。 家族の一員になれることを願っています。

4602
質問者

お礼

有難うございます どちらも2ヶ月なるかならないかで引き取りました トムは5月26日ななちゃんは6月1日です・・それぞれ個性があるのですね もう少し気長に待ちますが 昨日は今までトイレにちゃんとしていたのに ダンボールの小屋の中にうんちとおしっこしていました 綺麗に掃除をしてダンボールは捨てたのですが 又しています 投げ出さないで頑張ってみます 

関連するQ&A

  • 子猫が凶暴で困っています

    一週間程前に生後2ヶ月くらいの子猫を貰いました。初日から今日に至るまで、ずっと凶暴で困っています。近づくだけでシャーっと威嚇されてしまいます…。怖がらせているのだなと分かるので、どうにか落ち着かせてあげたいです。 貰う前に住んでいたお家が、猫を10匹以上飼っていて、エサをあげる以外は干渉しないという感じでした。人に慣れる機会がほとんど無かったのだと思います。 我が家には先住猫(♂三歳去勢済み)がいるので、私の部屋に閉じ込めている形です。私が部屋にいない間に、部屋をうろうろしたり、エサを食べている形跡はあります。あと布団やクッションにトイレがしてあります。臭いがついたものは徹底的に排除して、臭いをつけたティッシュを砂のトイレに入れていますが、まだトイレを覚えてくれません。砂は前のお家で使っていたものと同じものです。 トイレに連れて行こうにも、近づくと威嚇され、攻撃してくるので触る事すら出来ない状態です…(泣)なのでまだ性別も分かっていないです。 ネットで色々調べてみましたが、同じ様なケースが無く困っています。ずっとこのままだと猫ちゃんが可哀想なので、どうにか解決したいです。 そもそも私は部屋に一緒にいるべきか、子猫が慣れるまでそっとしておくべきか迷ってもいます。私が部屋にいると怖がって出てきません。いつかは慣れるのでしょうか…。 家族は、ケージにトイレもエサも入れて人の見える所で過ごさせて人に慣れさせてみれば、と言っていますがこの方法は合っているでしょうか。 経験談やアドバイスでも何でも良いので、お話が聞きたいです。 よろしくお願いします(>_<)

    • ベストアンサー
  • 猫の貰い手が見つからないです。

    はじめまして。 ここのペットのカテゴリにはお世話になっています。 今、3匹の成猫の里親探しに、途方にくれています。 始まりは、母猫に連れられてきたノラ兄弟3匹に餌をあげ(母猫は兄弟を残して何処かへ行ってしまったのですが)、保護(?)した事です。その3匹が一匹の仔猫を連れてきてしまい、今は4匹になりました。 私自身は飼う気で、父と母も餌をあげたりしてたので飼ってもいいんだと勝手に思ってしまい、その3匹に餌をあげ続けていたのですが、後に家族の一人が猫嫌いと判明し、とても神経質になってしまったので話し合いをしたのですが、結論としては今年の3月までに1匹を残す、他3匹の猫をどうにかしなければならないという約束になってしまいました。 今はすべての猫に去勢とワクチンをさせ(幸い、4匹とも雄だったので数は増えませんでした)私の部屋だけで4匹をとりあえず飼っています(完全室内飼いにしています)。正直トイレも同じ部屋です(ーー;)。 ネットに載せたり友人に聞いたりしているのですが中々貰い手が見つかりません。 一度、母の友人に試し飼いをしてもらった事があるのですが、ずっと私としか会っていないせいか、馴染めず、返されてしまいました(そこの家ではもう飼えないと断られてしまいました)。里親探しってこんなに大変なものだとは知りませんでした。どうしたらいいか困っています。 3月までに決まらなかったら何と答えればいいか・・と、いう感じです。 どなたかアドバイス下さい。よろしくお願いします。 また、検査をしていないのですが、ぜひしてあげた方がいいと分かり、病院へ連れて行こうと思うのですが検査代などはどは4匹でどのくらいの費用になるのでしょうか?教えてください≦(._.)≧ 。手術代などは私のバイト費などから出しているので少し金額が気になってしまいます。 どうぞコメントよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラの母猫+子猫5匹を家に!

    以前に投稿させて頂いたのですが、ノラちゃんが子猫を5匹生み、エサを与えていたのですが、近所の苦情で地域猫としても受け入れてもらえず。 そこで、里親探し中ですが、家族を説得し、家で飼う事にしました。 昨日、玄関でエサをやり玄関ドアを閉めた瞬間から鳴き始め階段を上がり部屋に入れたのですが、暴れまくり、玄関へ行ったり、違う部屋の窓から飛び降りたり、怯えて動けなくなっていたり。。。 結局、断念して全員を外に戻しました。 家には、犬と未去勢13才オス猫がいますので怖かったと思いますが、先住猫も元はノラでしたが、勝手に家に入っていましたし、エサも1ヶ月以上与えているので、私の顔を見て寄ってくる程だったのですが、今までノラとしてのライフスタイルを変えるのを拒んでいるように見えました。 選択肢がない以上、家で里親さんを探すしかないのですが、どうしたらうまく家に入ってくれるか?また、昨日の出来事で来なくなる可能性もありますが。。今日はまだ現れていません。

    • ベストアンサー
  • ノラの子猫がいなくなりました。。。

    2週間ほど前からウチのアパート裏の草原に、一匹のノラ子猫がいて、 カワイイため無責任ながらエサをあげていました。 だいぶ私に懐いてきて、餌付けだけでは無責任だと思い、飼おうとした矢先、9月27日(土)の夜以降見かけなくなってしまいました。。。 近くは探しましたが、気配すらありません。 また、子猫がいなくなってからずっと雨が続いているので、心配しています。。。 ほかの質問を拝見して、探しながら気長に待ってみようと思いますが、雨で猫の自分の臭いが消えて、もう元の場所に戻ってこなくなる可能性はありますか? お返事お待ちしています。

    • 締切済み
  • なぜか母親を嫌う?子猫。

    家の猫は、9ヶ月になるメス猫なんですが、なかなか母親には抱っこされません。初め母親は猫が好きではなかったんですが、だんだん飼い続けるうちにかわいくなってきたようです。しかし、肝心の子猫は、母親が抱っこしようとするとイヤ~ンと鳴いたりして力づくで逃げて行きます。 いつもは、私がトイレ掃除をしたり餌をあげたり夜になると抱っこをして寝床に連れて行ってるので私になつくのは当たり前だとは思っていますがこれほどまでに母親を嫌うのはなぜなんだろうと思います。 別に母親が子猫を邪険に扱ったり殴ったりしたことはないのに逃げていきます。 しかし、私がいないときには、自ら母親のひざの上に行ったり、肩に乗って顔をスリスリしたりするんですが、私がいると私のところに逃げてきてひざの上にチョコンと乗っています。 どうしてなんでしょうか? 近くでその様子を見ているとなんだかかわいそうになってしまいます。 皆さんのねこもこんな感じですか?

    • ベストアンサー
  • 子猫が泣き止まないのですが・・・。

    生後一ヶ月の風邪をひいた子猫を保護して早一週間以上たちます。 幸い風邪と結膜炎のほうは通院しながらケア中ですが、 子猫の精神的な面に不安でいっぱいです。 家に持ち帰ってから寝ている意外は人間が抱っこする以外はずーっと泣き止みません。 抱っこから離したり、ベッドに寝かせたり、人の姿が見えなくなったりするととたんに泣き出します。 またもう一匹成猫もいるのですが彼のおっぱいを捜します。オスなので彼もいやがっているようですが、子猫のお尻や体を舐めてやったりして、一応気にはかけているようです。 この傾向はやはり母親を求めてやまないのでしょうか。 子猫のこんな姿をみるにつれいたたまれません。 もちろん私を母親と思ってくれるのならば最大限の愛情を与えるつもりですが、母親のところに返すのが最善であり自然だとしても、拾ってきたところは他に風邪をひいた猫達がいて、そこから移されたと思われますが、たとえそこに母猫がいたとしても再びもとに戻すのは元の木阿弥です。今度こそ死んでしまうでしょう。 したがって母親代わりになることはすでに決めたのですが、ずっと抱っこしているといわけにもいかず、人間の赤ちゃん用の抱っこ紐にくるんで一緒に行動するしかないのか?!とも思います。(本当に人間の赤ちゃんと同じパターンです) 子猫ってみなこうなのでしょうか? また今ソファにこの子のベッドをこしらえてあげているのですが、便やおしっこはペットシーツの上でしてくれないのは仕方ないとしてどのようにトイレを作ればよいでしょうか。 子猫から育てた飼い主様、どうかよきアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • この猫(子)は何か言ってるの?

    完全室内飼いの猫がいます。黒でそろそろ1才になると思います。去勢はしてません。 この子が、ここ1週間ほど、「なーー!なーー!」と寝ているとき以外、1日中鳴き続けます。大声の時もあれば、「クルクルクルッ」とか「んみゃ」とか「ああーおわああおわ!」と様々な声です。いろいろなところで鳴きますが、共通しているのは、私のほうを見て泣くのです。遠くで泣いていてふりむくと、私を見ています。足元にたたずんで私を見上げ鳴きつづける事もあります。目があうと、さらに首を伸ばす感じで「んなあんなあ」と鳴きながら近寄ってきます。そういう時は、遊んであげたり抱っこしてあげると泣き止みます。 うるさい時は、ずーーと抱っこしています。それで離すと、しばらくすると私を見て「あーおあーお」。 冗談で「私に何か憑いてるの?」とか聞いたりしてるんですが、顔を見あげて「クルクルクルッ」とか言うだけ。 コレってなんですか?発情期ですか?もう慣れてしまって、寝るときもなどは気にならないし、ほっといているのですが、どう見ても私に何か言っているようで、それだけがすごく気になります。どうなのでしょう。ちなみにスプレー行為などはまだありません。

    • ベストアンサー
  • 子猫が私にはゴロゴロしてくれません

    猫に詳しい方に質問です。 猫初心者(飼い始めて1か月)です。 猫は現在生後2か月(オス)。いつも私のあとをついてまわり、寝るときも私のそばへすり寄ってきて眠ります。 餌やトイレもすべて私が世話しています。 なのに、撫でてもだっこしても、ゴロゴロいってくれないんです。性格かなと思いきや、うちの母が撫でるとすぐゴロゴロ言うんですね・・・ 母がいても、私が移動すると私についてくるあたり、嫌われてるわけではないと思うんですが・・・ 撫で方が下手なのかなとも思ったんですが、私が撫でているときに母親が近づいてくると、それだけでゴロゴロ言いだすんです。私に撫でられたまま。 ただ私にはゴロゴロ言わないかわりに、ペロペロなめてくれたり寝てる私の鼻に自分の鼻をすりよせてきたりはしてくれます。(これは母にはほとんどしないそうです) また、じゃれついたり遊ぶときも必ず私のところへ来ます。(母親とはほとんど遊びません) これは、猫はどういう気持ちなんでしょうか、なついているように見えるけど、もしかして面倒臭い相手と思われてるのかな、接し方が悪いのかな、とちょっと落ち込んだりしてます・・・

    • ベストアンサー
  • どうしても猫を愛せない

    猫を2匹飼ってます。 A 元々私の猫。3歳。去勢済みオス。好奇心旺盛、頭良い、優しい。飼い主大好き。 B 旦那の猫。7歳。1ヶ月前に去勢したオス。臆病、神経質、気難しい。旦那にだけなついている。 今年始めから、2匹の同居が始まりました。 同居が始まって、BからAへの発情行動が本当に気持ち悪く(Aのお尻の穴に鼻をくっつけて追いかけ回す、エア交尾、Aのトイレ中に外から威嚇する、スプレー、マーキング)、私が受け入れられなかったので、旦那を説得して去勢手術しました。去勢後はB自体の臭い匂いも改善され、問題行動もかなりなくなりました。ただ、去勢後もトイレが汚れていた時に玄関マットに粗相され、落胆しました。トイレが汚れていたのは人間が悪いですが、去勢後も神経質な性格は変わらないんだなと・・・。 また、去勢してるので、それもしょうがないのですが、食欲が爆発してAの餌まで食べてしまうようになりました。体重もすごく増えていて、旦那は餌を少なくしろというのですが、少なくすると、餌をだしてすぐにBが全部食べてしまって、Aが食べられなくなってしまいます。餌は1日2回にしています。 あと気になるのは、AはB の顔など舐めてあげるのに、Bは全く舐めないどころか嫌がるような感じです。 Bのふてぶてしさ、気難しさが私は本当に受け入れられず、かなりイライラしてしまいます。餌もがっつき過ぎて吐き戻したり、懐かないのに手ばっかりかかって、全く愛情が持てません。懐かないのは私が可愛くないと思っている要因も大きいかと思いますが・・。 粗相などされると、強く怒ってしまいますし、その自分も嫌だし、それをAに見られるのも気になります。 Bについては、もう愛せないと諦めて、餌とトイレだけやってあげようと割り切ろうとは思うのですが、餌は餌で食べまくってしまうし、もう私の手には負えません・・・。 多頭飼いで餌を食べ分けさせる方法などありますか? 本当は、AとBで違う餌をあげたいのですが、お互い、お互いの餌を食べてしまいますし、特にBはAの餌を横取りして、それもまたああ・・・という感じです。 Bは全く動かず、遊ばず、1日中寝てるのに、食い意地だけはっていて、そこもまた嫌になってしまいます。 まとまりがなくなってしまいましたが、お答えいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラ(たぶん)の子猫が家に・・・

    おはようございます。 昨日の夕方から家におそらくノラの子猫が来ます。 うちには二匹の猫(共に三歳、雄・雌、去勢・避妊手術済、元ノラ)がいるのですが 家の中には入れず、外(だいぶ田舎)と家の一つの部屋(サンルーム)に住んでいます。その部屋でご飯食べたり寝たりしています。 そして昨日部屋で生後2ヶ月くらいの猫がご飯を食べていたのです。 うちの猫の一匹は見ると逃げましたがもう一匹のめすの方は喧嘩するときの声を出して噛んだりしていました。 その度に子猫は逃げるのですがしばらくするとまた来てそのめすがよく寝ているベッド?で寝るのです。私が近づくと逃げます。 前から猫がよくえさを食べに来ていたのですが(3、4匹それぞれ来る)まるまる太っているので飼い猫だろうと思い追い払っていました。 だけど子猫を見るとなんかかわいそうになってしまうのです。 私は高校生なので親が許さない限りその子猫ちゃんを飼うことはできません・・・ 子猫の模様を見る限り、まるまる太った猫の子どもだと思います。 中途半端なことをするのが一番いけないと思いながらも毎回毎回シッと言えないです。。。 ちなみにまるまる太った猫たちのもともとのだいたい飼い主はわかっていますが(近くに住む犬を放し飼いしているおばさん)証拠もないです。 でもこのまま猫を放っておくとうちのまわりに飼い主のいない猫がどんどん増えてしまうと思います。その子猫もなんかかわいそうです。 私はどうするべきでしょうか? すぐお返事できないかもしれませんが回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー