• ベストアンサー

無効化したデバイスを有効化したいが、出来ない

utty0627の回答

  • ベストアンサー
  • utty0627
  • ベストアンサー率46% (13/28)
回答No.2

サービスを見てみると「Remote Procedure Call(RPC)」というものと,「Remote Procedure Call(RPC) Locator」という2つがあると思います.RPC Locatorの方は通常の利用では停止状態で問題ありませんが,そちらと間違えておられないでしょうか. というのは,RPCはネットワークや分散オブジェクトを利用する上で必須のサービスになりますので,そもそも停止できないはずなのです.お使いのコンピュータでネットワークに問題なく接続できているとすれば,それこそがRPCが動いてる証拠と言えると思います. サービスが動作中かどうかを確認するには,「マイコンピュータ」の右クリックメニューから「管理」を選び,サービスのリストから当該サービスのプロパティを見れば分かります.このとき,サービスの状態が「開始」となっていれば動作中です. 他の方法としてはコマンドプロンプトから net start とだけ打つと動いているサービスの一覧が表示されるので,この中に「Remote Procedure Call」が含まれるかどうかでも確認できます.ちなみに,net start コマンドはサービスを開始するコマンドですが,サービス名を省略して実行すると現在動いているサービスの一覧を表示します.

PON-NOP
質問者

お礼

すみません、↑の補足に追記します。 お礼の欄から失礼します。 さきほど、「マイコンピュータ」→「管理」画面で RPCの右クリックメニューから「開始(S)」を選択してみました。 すると次のようなメッセージが出てきて開始できませんでした。 『ローカルコンピュータのRemote Procedure Call(RPC)サービスを開始できません。 エラー1058:指定されたサービスは無効であるか、または有効なデバイスが関連付けられていないため、開始できません。』 ちなみにRPC Locatorの方でも、右クリックメニューから同じことをしてみたのですが こちらは開始することが出来ました。 よろしくお願いします。

PON-NOP
質問者

補足

回答ありがとうございます。 まず、「RPC」と「RPC Locator」を間違えているということは無いと思います。 RPCの下にLocatorがあるな、と確認してクリックしたので…。 また、一応このパソコンからインターネットに繋ぐことはできています。 しかしOutlookExpressでメールを見ることなどはできません。 RPCのサービスを無効化して以来、パソコンが以前とは違う感じになってしまいました。 動作確認の方法を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。 早速「マイコンピュータ」→「管理」からサービスを見てみました。 (「プロパティ」は相変わらず開くことができませんが…。) 「状態」の欄を見てみたのですが、どちらも空欄になっており、「開始」とは書いていません。 ちなみに「スタートアップの方法」の欄は、 RPCは「自動」、RPC Locatorは「手動」となっています。 また、コマンドプロントから「net start」と打ってみたのですが、 一瞬ウィンドウが開いたかと思うとすぐにパッと消えてしまい、 見ることが出来ません。。 これらから何か分かりますでしょうか…。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • Remote Procedure Call(RPC)を無効にしてしまった

    昨夜、Symantecのオンラインセキュリティスキャンを行ったところ、対ハッカー露出度チェックが要注意!という結果になりました。 詳細を表示してみたところポートの113番がopenになっていました。 自力で解決方法を探そうと調べ(今考えるとこれが間違っていたと思いますが)、 Remote Procedure Call(RPC)のプロパティから「無効」ボタンを押しました。 その後再起動したところ、PCの起動がいつもより長時間かかり、 ・Internet Explorer(ver7.0)などが起動しない(ダブルクリックしても一瞬だけ表示されてすぐ消える)。 ・スタートボタン横のタスクバーボタンが表示されない。 ・画像ビューアーが開かない。 など不具合が発生します。 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」と開くと、「拡張」タブに表示されていたものが「標準」タブに移動していて、 肝心のRPCを見てみるとプロパティが開かず、「無効」ではなく「自動」となっていますが「開始」していません。 HKEY_CURRENT_CONFIG\System\CurrentControlSet\Services\RpcSs内のStart値はすでに2でした。 HKEY_CURRENT_CONFIG\System\CurrentControlSet\Enum\ROOT\Legacy_RPCSS\0000内のCSConfigFlagsの値を変えるという方法も試みましたが、そもそも「CSConfigFlags」が見つかりませんでした。 解決策を教えていただければと思います。

  • 無効なデバイスからの復帰するには?

    USB HDDで、タスクバーの「ハードウエアの安全な取り外し」アイコンを右クリックすると、 ハードウエア一覧が表示されます。 そこでUSB HDDを選択して「プロパティ」をクリックした後、 新たに出現した画面(デバイスマネージャと同じ?)で「デバイスを無効にする」をクリックすると 無効になり今後使えなくなると思うのですが、そこからまた使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか。

  • RPCって何ですか?

    Windows XPを使ってます。システム構成ユーティリティーのサービスのタグの中に含まれている項目にRemote Procedure Call(RPC) LocatorとRemote Procedure Callというものがあります。この項目だけ右隣(重要という名のコラムの中)に「はい」と言う文字が入っています。なぜこれだけが重要なのですかその他のものはすべてチェックをはずしてもよいということですか? ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • サービスの再起動について

    サービスRPC(Remote Procedure Call)を誤って無効にしてしまったところ(スタートアップの種類を無効とした)そのサービスの再起動が出来なくなってしまいました。スタートのボタンはグレーアウトしており、右クリックのプロパティも開かない状態となっています。再起動させるにはどうしたらよいでしょうか?

  • XP(SP2)の[管理ツール][サービス]で、[Remote Acce

    XP(SP2)の[管理ツール][サービス]で、[Remote Access Auto Connection Manager][Remote Access Connection Manager][Remote Desktop Help Session Manager][Remote Procedure Call(RPC)]のプロパティから、知識も無く設定を停止に変更してしまいました。再起動(4分程要すようになってしまいました)後、設定を元に戻すために右クリックしてもプロパティが開かなくなってしまいました。 現在、プログラムは開くもの(OE、iTunes等)と、開かないもの(IE、Skype等)があります。XPを再インストールしたいので必要なファイルをバックアップしたいのですが、ファイルが移動できず困っています。設定を元に戻す方法か、ファイルをバックアップする方法がありましたら、よろしくお願い致します。

  • 強制シャットダウン無効方法

    普通にインターネットを利用していると下記のメッセージが現れ、パソコンが強制にシャットダウンされました。 「システムはシャットダウンされます。進行中の作業をすべて保存し、ログオフしてください。保存されていない情報は失われます。シャットダウンは NT AUTHORITYSYSTEMによって開始されました シャットダウンまで:****** Remote Procedure Call(RPC)サービスが異常終了したためWindowsを再起動する必要があります。」 強制シャットダウンを無効にする方法は、ありますか?

  • RPCサービスの異常終了

    windowsXPでLAN接続はしてません。 頻繁に再起動してしまってこまってます。 何をしたらそうなるかが実はよくわからないのですが、 いきなりシャットダウンのカウントがはじまります。 システムのシャットダウンの内容は 「remote procedure call(RPC)サービスが異常終了した ため・・・」 だそうです。 同じ状況になったことがあって、解決された方や 解決法をご存知の方、教えてください。 あと、コントロールパネルの管理ツールのサービスの RPCのプロパティの回復タブのところにある エラーになった場合のコンピューターの情報って 変えてもいいんでしょうか?

  • ポート135の閉じ方

    ポート135は開いていると危険と聞いたので閉めたいのですが、調べた方法で閉めようと思っても閉じることができません。何が原因でしょうか? Remote Procedure Call(RPC)の”スタートアップの種類”のところに薄いグレーがかかっていて、カーソル自体がそこに行かないので”無効”にできません。 どうしてでしょうか? 自宅からPC1台のADSL接続でルーターなしのモデム直結です。よろしくお願いします。

  • キーボードデバイスの無効化

    純正キーボードに不具合があり無効化したいのですができません。 Sony PCV-W501B 特定のキーが押しっぱなしの様な状態になる。 USBキーボードを別付けして使用しているのですが、何かのタイミングで[E]や[R]などのキーが 押しっぱなしの様な状態になります。 純正のキーボードを無効にしたいのですが、デバイスマネージャより右クリック→無効の項目がありません。 どのようにすれば無効にできるか分かる方ご教授下さい。

  • タッチパットを無効にする…ウインドウズ7のやり方

    現在 Acer5741 のノートパソコン OSはウインドウズ7 この環境でタッチパネルを無効にしようと下記のやり方でやりましたが コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>デバイスとプリンター>デバイスマネージャー>マウスとそのほかのポインティングデバイス>タッチパッドを右クリック>プロパティー>ドライバータブ>無効 最後の「無効」という項目はあるんですが、クリックできない状態(消えている)になっていて、 クリックが出来ません。 この場合、どうしたらタッチパネルが無効になりますか? 宜しくお願いします。