• ベストアンサー

デリカスペースギヤへETCを付けます。

ACCのラインはどこから取ればベストかわかりません。この前はオートチエンジャーの取り付けに挑戦しましたがNGでした。車関係のメカ特にハーレーには50年くらい乗っていました。(一時期陸王)どのタイプのハレーでもなんの抵抗もなく、NGの部分が理解出来ていました。電気、機械、には自信と誇りを持つのプロとして情けないです。軽のETCも同じ三菱系ですがどこかNGでゲートでバックする始末でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

はじめまして、t750083379さん。 ACCを取り出すなら、オーディオやシガーライターが一般的です。 キーシリンダーやヒューズボックス付近から取り出す方法もありますが、難易度が高いのでお勧めできません。

t750083379
質問者

お礼

前略、早速のご回答ありがとうございました。そのとうりと思います。が、 すっかり、自信がなくなりました。今、趣味のユンボのゴムクローラがイカレ修理に2ケ月位やってます。前輪のアイドラの軸受けとシール、止め輪、なにもない事が原因でした。  普通の設計では考えられませんが良くある現象とメーカの担当者の言です。その軸と軸受けを外すのに苦労しています。デーラには100TONのプレスがあるとの事です。一発で外れると思いますが、今まで、何回もラスト・・?常用の錆外しのオイルとハンマー、2t油圧ジャッキとユンボのブレードを使ったり、ナイ知恵をしぼって最後の手段で加熱して外せなかったら悔しくてもデーラへ行きます。

その他の回答 (2)

  • inu-291
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.3

まあ、なれないことですと色々と見落としや勘違いから来るトラブルは結構あります。 あと気になったのですが、ETCゲートが開かなかった場合バックするのは危険ですので絶対おやめください。 自分も1度配線が適当だったため振動ではずれ、ゲートが開か無かったことがあります。 しかも東名の東京料金所の一番右側追い越し車線側のゲートでしたが、事前に減速していて後続車に注意を促していたため追突もされずに難を逃れました。 ETCゲート通過の際には事前の減速とトラブルが起きたときはインターホンからの係員の指示に従うことを厳守してください。

t750083379
質問者

お礼

前略、早速のご回答ありがとうございました。そのとうりと思います。が、 すっかり、自信がなくなりました。今、趣味のユンボのゴムクローラがイカレ修理に2ケ月位やってます。前輪のアイドラの軸受けとシール、止め輪、なにもない事が原因でした。  普通の設計では考えられませんが良くある現象とメーカの担当者の言です。その軸と軸受けを外すのに苦労しています。デーラには100TONのプレスがあるとの事です。一発で外れると思いますが、今まで、何回もラスト・・?常用の錆外しのオイルとハンマー、2t油圧ジャッキとユンボのブレードを使ったり、ナイ知恵をしぼって最後の手段で加熱して外せなかったら悔しくてもデーラへ行きます。

  • inu-291
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.2

下記のリンクにあるようなブレードタイプのヒューズから電源を取るタイプのコード(ヒューズの端にコードが取り付けてある)が市販されていますので、それをキーをACCにした際に作動する機器の場所へ取り付けてください。 具体的に言うならオーディオ機器辺りがいいと思います。また取り付ける際には下についていたヒューズと同じ容量のものを選んでください。 http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=16 横取りするような形で電流容量的に心配されるかもしれませんが、ETCですとおそらく3つの線(常時電源ON・ACC・アース)を接続するタイプだと思いますが、ACCに関してはETCの電源ON/OFFを制御するために使用しているケースがほとんどですから電圧さえかかればさほど気にすることはありません。

t750083379
質問者

お礼

前略、早速のご回答ありがとうございました。そのとうりと思います。が、 すっかり、自信がなくなりました。今、趣味のユンボのゴムクローラがイカレ修理に2ケ月位やってます。前輪のアイドラの軸受けとシール、止め輪、なにもない事が原因でした。  普通の設計では考えられませんが良くある現象とメーカの担当者の言です。その軸と軸受けを外すのに苦労しています。デーラには100TONのプレスがあるとの事です。一発で外れると思いますが、今まで、何回もラスト・・?常用の錆外しのオイルとハンマー、2t油圧ジャッキとユンボのブレードを使ったり、ナイ知恵をしぼって最後の手段で加熱して外せなかったら悔しくてもデーラへ行きます。

関連するQ&A

  • 1999年製ディアマンテCDエラーについて教えて!

    1999年製後期ディアマンテ3.0に乗っています。年式は古いのですが走行はまだ7800kmです。 CDをかけようとするとマルチディスプレイにエラー01と表示されます。 なにをどうすればいいのかさっぱり分かりません。 他社のチェンジャーに変えてもいいのですが、どれを買えばいいのか分からず困っています。 当方、とてつもないメカ音痴で整備工場の人にも聞いたのですが古い車なので触るのが怖いと言われてしまいました。 三菱の車に詳しい方がおられれば私にも出来る方法を是非教えてください。 チェンジャーを交換する際に購入必要な配線類なども合わせて教えて頂ければ有難いと思います。 面倒な質問で本当にすみません。

  • ETC車載器の取り付けについて

    ETC車載器を自分で取り付けようと思い、三菱重工のMOBEー500を購入しました。インターネットなどで自己取り付けの方法を見ましたが、購入した機種は車載器と車側との接続では、バッテリー電源はいらず、ACC電源だけでいいようです。ただ、このACC電源に接続するコードには、既に3Aのヒューズボックスがついています。コードと3Aヒューズボックスはギボシ端子で結ばれていて取り外しは可能なのですが、ギボシ端子部分はビニールで覆われていて、カッターなどでビニールを破らないとはずせないようです。私は、取り付けが簡単ですむように、車のヒューズボックスから平型ヒューズ電源を取り付けて電源を取ろうと思うのですが、この場合、3Aのヒューズボックスをはずして、車のヒューズボックスの10Aから電源をとって車載器につないでも大丈夫でしょうか。教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ETC電源取り出しについて

     ETCを自分で取り付けようと、オートバックスでヒューズ電源を購入し、ヒューズに接続しようとしたのですが、ここで問題が起こってしまいました。  自分の車には、以前盗難防止装置をつけたのですが、その際に、取り付け業者がヒューズ電源を使って接続したらしく、ヒューズボックス内で唯一ACC電源が取れるヒューズに、すでにヒューズ電源が接続されてしまっていました。  テスターで調べたのですが、これ以外のヒューズはすべて常時電源か、エンジンがかかったときしか通電しないタイプでした。  盗難防止装置を取り外すわけにもいかず、どうやって電源をとるべきか大変困っています。  お手数ですが、アドバイスをいただければ幸いです。  ちなみに、ETC車載器は三菱の「MOBE-8EX」で、この車載器には、ACC電源コードと、アースのクワガタ端子が付いたコードの2種類が接続されています。  また、車はH12年型のスズキ スイフト(HT-51S)です。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • ETCの分離型アンテナ取り付けに関して

    ETC0円キャンペーンで購入した「古野電気製分離型ETC車載器J-ES102」の取り付けについての質問です。 (1)このアンテナはフロントガラスに取付けるタイプで角度は0~60度以内に取付けるようになっているそうなのですが、私の車は三菱タウンボックスで割と角度の急なフロントガラスです。微妙なところです。どなたか軽のバンに取付けられたかたいらっしゃいませんか? (2)アンテナ分離型でフロントガラスに取付けるタイプのものをダッシュボード上もしくはその中に取付けても使用可能ですか?

  • ETC車載器の取り付け

    ETC車載器を購入しました。 電気系は全くの素人ですがレビューには取り付けはそんなに難しくない、というものが多かったのでとりあえずモノだけ購入して挑戦してみようと思いました。 インターネットで検索してカーナビの取り出しまでできましたが、そこから先が未知の領域でした。 アースをつなぐ場所はなんとなくわかりましたが、電源をつなぐ場所がわかりません。 ヒューズボックスなるものも確認しましたがなにを挿すのか、どこに挿すのかがわからない状態です。 車載器の説明書には「オーディオ配線などACC電源より分岐します。車両側のACCラインにギボシ端子と絶縁スリープを取り付けて接続してください」とあります。 これはヒューズボックスから電源を取るのではなくオーディオ機器(カーナビとか?)で利用しているところから取る、ということでしょうか? なんとか自分で最後までやってみたい気持ちはありますが、素人が足を突っ込むべきではないというのもわかっています。 アドバイス等をいただいてそれでもできなければディーラーに依頼することも検討したいと思いますので、ご説明いただける方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。 わかりやすく説明されているサイトを教えていただくでもすごく助かります。 車種はダイハツムーヴ(LA100S)、ETC車載器は三菱重工MOBE-700というものです。 車載器はセットアップ済みで購入しています。 よろしくお願いします。

  • 三菱 ETCの取り付けについて

    回答お願いいたします。 三菱 一体型ETC EP-9U22V というETCユニットなのですが、フロントガラス貼り付けタイプに なるのですがこれをダッシュボード上に置いて使用したいと思っております。 その際、本来は裏面が外に向くように取り付けするようになってるのですが これを裏面を下に向けてダッシュボードに置いた場合やはり通信障害を起こすでしょうか? 予想ですが、アンテナ面が下に向くということになるのかもしれません。 動画等で見ているとグローブボックスの中に入れて本体が見えなくてもゲート開いた動画 とかも見ましたが、この手の機種でダッシュボード上に裏向けて置いても行けたよー という様な情報お持ちの方おられませんか?よろしくお願いします。

  • 軽登録でのバイクETCについて

    軽登録でのバイクETCについて あくまで自己責任での使用という観点でアドバイスをお願いします。 以前から軽自動車登録をされたETC車載機をバイクにつけて走行されているかたが居られると思います。 最近では軽登録でのバイク使用ではゲートが開かないように改良されたとか、実際に開かないゲートがあるとか いろんなお話がありますが、実際のところどうなのでしょうか? いろんな解説を読んでいると、軽登録でも自動二輪登録でも同じ料金体系になるので、 その料金を支払っているかぎり、罪に問える理由がないのではないかとの見解もあります。 私も料金をごまかしている訳ではなく、設定された料金をちゃんと支払うのだから、自己責任での取り付けにおいて問題はないのではないかと考えています。 当方、所有の軽自動車にすでに取り付けてあるETCを今回購入するバイクに流用しようと考えております。 このことについての問題点、法令違反、罰則、実際にあった事例等を教えていただければ非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 それにしてもバイク用のETCは金額が高すぎますね。

  • カーオーディオ取付

    初めて取付を行ったのですが(鍵位置)ACCで電源が入りません。 初歩的な確認事項も含み、ご指導(指摘)いただけたら幸いです。 (ちなみに車幅(イルミ)ONで何故か電源入ります)  車:レビン(AE111後期) オーディオ:PIONEER DEH-P710 です 社外品(ADZZEST)のMD・DSP・CDチェンジャーいずれも正常動作から換装です。取付(配線)キット流用、ADZZEST電源(配線)は バッテリーコード中間にヒューズ(10A)がありました(PIONEERには無い)ので、エーモンの半完成品とギボシ端子使用で見よう見真 似で入れました。車のオーディオ系ヒューズは切れていませんでした、車幅(イルミ)ONで電源が入りますから当然なのでしょうが。 ちなみに、ADZZESTに配線戻してみたところ全く同じ症状(ACC/反応無・イルミ/ON)になってしまいました。 ご診断どのようになりますでしょうか

  • バイクETCについて

    バイクETCには一体型と別体型がありますが、一体型をビックスクターの小物ポケットかシートしたに搭載は可能ですか?問題なくゲートとの通信はできますか? 下の質問にもありますけど、バイク用のETCってどこも品薄で車載用のを転用してる人もいますよね。そこで規約違反云々だって言われてますが、バイクって法律上は軽自動車と同じような扱い(軽二輪)の区分と思うし、なので高速料金も一緒なので元々の規約を変えれば問題ないんじゃないですか? バイク用のETCの生産が追いつかない、実質1社しか作ってない独占状態を放置するよりは、バイク用じゃないので防水や振動による故障は自己責任とした上での個人での取り付けや車載用のを転用可能と規約を改定したほうがいいように思うんですが、そうは簡単はいかないものでしょうか? 最後のはあくまでもふと思っただけで、自分はバイク用のETCを待ってます。

  • ETC取り付け(配線)について 四輪用→二輪

    いつもお世話になります。 今現在取付作業中で車載器電源が入らず困っています。 軽自動車(AZワゴン)に普段使っているETC車載器(三菱MOBE-110アンテナ一体式)をバイク(DUCATI ST3)に付けようとしていますが、ヒューズボックス内のエンジンキーをONにした時、電気が流れる場所からプラスを取っていますが通電していないのか車載器電源が入りません。電流or電圧の違いでしょうか?ボディアースを取る場所も車と違い少ないと思いますが経験者の方々はどうされましたか?+はここで、-はここから取ったよ、ってのを教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。