• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:キッチン カップ型臭いトラップの不具合)

キッチンのカップ型臭いトラップの不具合

noname#74443の回答

noname#74443
noname#74443
回答No.1

 内側に汚れ(主に油脂分を含んだカビや雑菌の固まり)がこびりついてるとか……。それだったらタワシなどで汚れを落とせば良いだけですが。

関連するQ&A

  • トイレとキッチンの悪臭の関係。キッチンの排水トラップの交換方法。

    トイレとキッチンの悪臭の関係。キッチンの排水トラップの交換方法。 こんにちは。最近やたらトイレとキッチンが臭います。 トイレは明らかに便器の中からアンモニア臭がします。 汚れが原因かと思いサンポールで隅々まで綺麗にしましたが改善しません。 そしてキッチンの臭いの原因は、排水トラップに水をためても すぐなくなることだと思われます。排水トラップが壊れたのでしょうか。 もしかしてキッチンの排水トラップのトラブルははトイレの悪臭と関係がありますか? あと排水トラップを自分で交換したいのですがやり方がわからないので 教えていただきたいです。

  • キッチン排水溝のトラップ

    ここ最近、キッチンで水を流すと、ボコボコ音がします。 トラップの防臭キャップ(お椀みたいな部品)が緩んでいると音がすると 聞いたことがあるのですが、我が家はその逆でしっかりとセットされているとボコボコ音が 鳴り、キャップ外してしまうと音が鳴りません。 空気圧の加減なのでしょうか? 原因はなんでしょうか? 排水管が汚れで狭くなってきているとこのようなことが起こるのかと素人ながらに 思ったりもします。 ご経験のある方やお詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 三階建ての戸建てで、キッチンは二階にあります。

  • 欠陥住宅でないかぎり排水トラップはついているか

    新しく引っ越す部屋についてです。 築19年のアパートで管理会社は大和リビングです。 見た目はまあ綺麗で、ところどころシミなどありますが きちんとしている部屋だと思います。 今、ひとつだけ気になることがあるのですが もう何度もほかのことで管理会社に質問しすぎて また質問をするのも気が引けるので ここで質問させてください。 それは、台所シンクの排水パイプについてです。 シンク下の扉をあけると、 ぶっとい排水パイプが、ずん!とまっすぐ 下に伸びていて (上のほうが一番太くて、下は途中から 洗濯機の排水ホースみたいにシワシワになってる) 「えっ?これってトラップがないのかなぁ?」 と不安になってしまいました。 私はS字のトラップしか見たことがなかったので。 ネットで調べると、まっすぐに見える排水パイプでも 中にトラップが内蔵されてるそうですが 見た目では分からないので不安です。 築19年のアパートでは一般的に考えて 排水パイプはトラップがついているでしょうか? また、トラップがないパイプは 世にどれくらいあるのでしょう?もうほとんどないと思っていいですか? また、下に向かって一直線のパイプって 虫や臭いがのぼってくることってないのですか? 親切な方、教えてくださいm(_ _)m

  • 排水トラップからの異音について。

    排水トラップからの異音について。 最近家を新築し気になるのが、キッチン排水トラップと浴室排水トラップからの異音です。 症状としましては、最初は水の排水が悪く、排水トラップが満水になる程度になると一気に流れ出します。水を止めるとゴボッ、ゴボッっと2、3秒毎に異音がし始め段々間隔が長くなってしばらくすると鳴らなくなります。 この状態は異常と思うのですがどうなのでしょうか?施工業者に問合せる前に皆様の御意見を聞かせて頂ければと思います。

  • 風呂場の排水口のトラップについて

    風呂場の排水口のトラップについて 洗い場の排水口が流れにくくなってきました。 戸建の石版(タイル)張りのつくり風呂(ユニットではない)で築8年ほどですが、 床下への水漏れが見つかったため、風呂は2年前に改修しています。 ときどきパイプスルーを流したり、トラップ掃除をしてきましたが、 水が流れにくくなったのはここ1ヶ月ぐらいです。     シャワーを出しっぱなしにして10秒ほどすると水が溢れ始め、 しばらくおくと水が抜けていくといった感じです。 排水口のトラップは取り外しきれいに掃除してあります。 全体の構造は、(目皿もありますが割愛します) 排水口の金具の縁に4つの切れ込みがあります。 A=パイプ型のプラスチック製のトラップ器具の上部には4つの突起があり、   差し込んで回して固定します。(突起の下の溝に大きな輪ゴムが一周していて密着します) B=一番下にAを受けるU字型のお椀があります。    いろいろ試しましたが、 AもBも付けない→水は流れます Aだけつける  →水は流れます Bだけつける  →水は流れます AB両方共つける→水は流れにくくなる 工務店の人(専門家ではない)には、排水溝全体の汚れが原因といわれましたがどうしても解せません。 トラップを付けると流れにくい、トラップを付けないと水は流れる。という状況では 排水溝の汚れに起因するとは素人にはどうしても合点がいきません。 とはいえ今まで水は流れていたし、トラップに経年による形状の変化のようなものも見当たりません。 どなたか(できれば専門家の方)この状況がお分かりになる方はいらっしゃいますか?

  • キッチンシンクの排水トラップのフタを変えたいです

    サンウェーブの「センターポケットシンク デュアルコート」が付いているキッチンなのですが、 排水の流れが元々そんなに良くなくて、使って5年、 かなり排水時に水がシンク内に一旦溜まって、やがてゴパゴパ言ってゆっくり流れ出るようになりました。 その際、 排水トラップに付いているプラスチック製のフタが浮かび、 時々、そのフタの下にある大きなゴミを止めるプラスチックのカゴも浮かぶ時があるので、 千切りキャベツなどのゴミが流れて行きそうで怖いな、と思ってます。 もう既に何か詰まっているのかもしれませんが、 まずはこのプラスチックのフタが浮かないようにしたいと思っていまして、 パッと想像したのは、ステンレス製のものに買い替えれば良いのかなぁ、と。 おススメのフタとか、他の名案、その他同じキッチンで流れが悪かったけれど対策したら良くなった、などお聞かせ頂ければと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 排水トラップの水位が上がってる!

    ここ2,3日、排水トラップの水位が上がっています。 排水トラップは、キッチンのシンクとお風呂の二つ、 そのどちらも、いつもよりも2センチ程度水かさが増えていました。 ゴミが詰まっているのかと思って中をあけてみましたが 何も詰まっている様子はありませんでした。 建物は2階建てのアパートで、私の部屋は1階にあります。 今年の春に完成したばかりの新築です。 何か異常なものを流した覚えも無いし、 ゴミが詰まるほど長く住んでいるわけでもなく 何が原因なのかさっぱりわかりません。 ひとつ気になっていたことといえば、 以前排水トラップの掃除をしようとトラップのフタをあけたら、 けっこうな勢いでくさい臭いとともに風がわき上がってきました。 排水のしくみが異常?とも思いましたので 管理会社に連絡するつもりですが、 少しでも早くどういう原因があるのか知りたかったので もしご存知の方がいらっしゃったら、お知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願いします。

  • キッチンの排水について

    キッチンの排水の流れが悪くて困っています。お椀の様な形のした防臭器を付けたら、流れが悪くなってシンクに水が溜まります。流れる事は流れるのですけど、水を出しっぱなしにしたらこうなります。大量に水を流してるわけでもないです。防臭器を外したらきれいに流れます。排水トラップ全体にゴミや汚れはありません。なんでこんな事になるのか考えても全然分かりません。誰か教えて下さい。 ヨロシクお願いします。

  • 【困っています】キッチンの異臭、どうすれば?

    どなたかお詳しい方、助けて下さい。 アパートに住んでいます。 キッチンの異臭(ドブの臭い?)に悩まされています。 キッチン、トイレ、洗面所、風呂は完全に独立しています。一度、それぞれの扉を閉め切って外出、数時間後に帰宅した時に確認したらキッチンのみ臭っていたので、発生箇所はキッチンで間違いないと思います。 そして同じくそれぞれの扉を閉め切る、更にキッチンのシンクの排水口に蓋をして外出、数時間後に帰宅したら異臭はありませんでした。 そしてすぐに排水口の中を確認したらトラップ(?)に水はちゃんと入っていした。ちなみにこんな感じのワントラップとかいうトラップです。 http://u-need.ocnk.net/data/u-need/image/haikan_one05.gif しかし排水管は汚れていましたが、ワントラップそのものは先日、綺麗に掃除したばかりで異臭の原因とは思えません。排水管が汚れていてもトラップに水が溜まっていれば異臭は上がってこないですよね? いったい原因は何でしょうか? 大家さん、大家さんが呼んだ業者(少し頼りない)も分からないとの事。 どうかお助け下さいませ。

  • 排水溝のトラップをはずしたい/排水を改善したい

    洗濯機置き場の排水が思わしくなく、排水溝のトラップをはずそうとしたのですが、はずれません。 トラップには、取り外しの際に、トラップを回転させる方向を示す「←OPEN」という表示もあり、 http://homepage3.nifty.com/nsx-kyouchan/torappu.htm ↑このページの「3」の写真のように、取り外せる構造になっているはずなのですが、びくともしません(なお、ヘアキャッチャーははずれます)。 (1)トラップを取り外すにはどのようにすればよいでしょうか。 (2)パイプクリーナーを使用しているのですが、排水が改善されません(毎回、一旦、防水パンに水がたまる)。改善策としてどのような方法があるでしょうか。