• ベストアンサー

なぜ分譲マンションには、IH電気コンロが少ないのでしょうか?

私の見ている新築分譲マンションが、比較的ファミリータイプのせいかも知れませんが、キッチンはだいたいガスシステムキッチンです。 IHは見ないのですが、なぜでしょうか? もっと高級マンションとかですとオール電化やIHコンロなどあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

高層マンションではガスは使いませんし、中低層のマンションでもオール電化仕様は増えてきています。 なぜガスにするかは機器類がガスの方が安いから、工事費は安上がりです。 光熱費は購入した人の事ですから良心的な分譲会社でないと考えません。 購入に当たって、IHを使ったことが無い人は使い方に不安があります。電磁波も変な噂を聞いて怖がる人も居ます。 ガスは殆どの人が使っていますから、嫌がる人や不安がる人が居ないので、購入に当たって抵抗が少ないので売れやすい。 やはり、オール電化で光熱費を安く上げるように配慮してくれているマンションの方が信頼感はあるかも知れません。

donpati
質問者

お礼

>やはり、オール電化で光熱費を安く上げるように配慮してくれているマンションの方が信頼感はあるかも知れません。 なるほど。そうゆう事かも知れないですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.6

既存のマンションに200Vを別に引く事は不可能ではないでしょうが、規模によっては引き込み工事費に数十万円は必要でしよう。 電力会社からのキックバックはオール電化を確認する為の図面提供や説明のお世話料程度で僅かな額です。それを当てに電化を進めるほどの額ではありません。 IHにするだけでは電気代は安くなりませんが、オール電化と時間帯割引など各家の使い方によりかなり安くなりますので、ガス併用より高くなることはまずありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

いえいえ、必ず光熱費が安くなるとは限りません。内容や使い方次第です。そもそも初期設備投資は高くなるかもしれません。電化を強力に勧める会社が多いのは、先に言ったようにイメージ的にいいこと、また、電力会社からキックバックがあるためです。何も区分所有者のためにと言うわけではありません。IH使いたいだけなら、200Vを別に引いて(既存マンションでも可能です)、ガスコンロと置き換えるだけでもOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.3

別にオール電化、IH=高級、高価というわけではありません。ガスだから何が劣ると言うこともありません。正確には、どちらも一長一短です。電化に関しては、単純に、新しい商品として、すごいものに違いないと勘違いしてる人が多いだけです。どちらを導入するかは、施主次第です。まあ、最近は電力業界の囲い込み戦略も激しく、先程言ったイメージ戦略も功を奏して、オール電化を前面に押し出した物件も少なくありません。

donpati
質問者

お礼

東京都内で見てましたが、少しずつは増えてきてますね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yiwt
  • ベストアンサー率36% (250/694)
回答No.2

IHで調理をまかなうとすると、できれば給湯も電気にしてオール電化で料金割引を受けたいですよね。オール電化ならガスの基本料金もいりませんし。 電気給湯の切り札は「エコキュート」という高効率のヒートポンプシステムですけど、これの欠点の一つとして広い設置場所が必要ということがあります。標準的なマンションだと、かなりスペースを食われるのが問題になるんじゃないでしょうか。初期コストもやや高いので、マンション価格をできるだけ安く見せたいディベロッパーからも敬遠されるかもしれません。 でもオール電化の実績と宣伝の甲斐あって、かなりマンションでも増えているようですね。

donpati
質問者

お礼

東京都内で見てましたが、少しずつは増えてきてますね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38837
noname#38837
回答No.1

10年前には少なかったですが 最近はオール電化も増えていますよ 200Wもあるところはあります(ので、後付けができるところもある) グレード的には、、、高級マンションっていうわけでもないですね たぶん建築コストはかかるのでアピールの一つになるという考えなら電気ですかね http://shinchiku.homes.co.jp/search/bukken/sk-1/sid-124

donpati
質問者

お礼

東京都内で見てましたが、少しずつは増えてきてますね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IHコンロを電気コンロに交換できるか

    新築マンション購入予定です。 オール電化のマンションでまだその付近はガス管も通っていないためIHコンロをガスには変更できないそうです。 IHコンロは電磁波が心配なので、ガスが無理なら昔ながらのただの電気コンロを取り付けたいと思いました。そんなことできますか? 電気コンロからIHの変更はよくあるみたいですが・・・教えてください! ちなみにIHコンロの上に一口電気こんろ買ってきて乗せるのはコードとかも出るし嫌なので、 取り付けたいです。

  • IHコンロの電気代について教えてください。

    IHコンロの電気代について教えてください。 よくオール電化の家が、IHコンロを使っている話を聞きますが、オール電化をしていない家が、200VのIHコンロを朝、昼、晩、と食事に使うとしてら、電気代は大変な値段となるでしょうか? ※参考に、100VのIHコンロなら、電気代はどうでしょうか? 200Vの引き込みで100VのIHコンロを使う場合、200Vの引き込みで200VのIHコンロを使う場合、100Vの引き込みで100VのIHコンロを使う場合で、電気代の比較を教えてください。 宜しくお願いします。

  • IHコンロについて

    家の新築にあたり、オール電化にします。今IHコンロを決める段階なのですが、私が持っているお鍋がすべて、結婚した当時(12年ほど前)のビタクラフトで、ホームページで確認したらオールメタルじゃないと使用できないと書いてありました。オールメタルにすると、片側5万ほど高くなるとメーカーさんが言ってました。普通のIHコンロとオールメタルの使い勝手の違いってあるのですか?あと、コンロのメーカーはどこがお勧めですか?私は、三菱製品が気に入ったのですが、オールメタルがないとのことで、諦めます。パンが発酵できて焼けるところが気に入ったのですが・・・・

  • IHコンロについて

    最近オール電化にしたので キッチンもIHに変えました。 でもガスとは違い、まだ使い慣れていません。 そこでお伺いしたいのですが ガスの場合はコンロから鍋を離しても火は消えませんが IHの場合、フライパンとかをコンロから離してしまうと 赤いリングが点滅し、その間は火力がないと言う事になるのでしょうか。 ふたたび、フライパンを下ろしたらまた火力は復活している様ですが 離してる間は電気の音?も消えている様に思います。 下ろすとまた電気の音?も聞こえてくるのですが・・・

  • IHクッキングヒーターと電気コンロの違い

    オール電化の賃貸マンションを探しているのですが、オール電化でもIHクッキングヒーターと電気コンロとあるようなのですが、実際使ってみて違いはあるのでしょうか?電気の温まり方など違うのでしょうか?その他何か参考になることがあれば教えてください。

  • 電気コンロ?IHヒーター?

    はじめまして。 このたび、一人暮らしをすることになったのですが、 契約したマンション(築20年ぐらい・オール電化)は 電気コンロになります。 今までガスの生活だったのでコンロが使いづらいので 電気屋さんで売ってる一口IHクッキングヒーターを 購入しようと考えております。 ここで質問です。 電気コンロとIHクッキングヒーターとでは どちらの電気代が安いですか?? なお、オーブンレンジと炊飯器も購入予定なので 自炊するつもりです。

  • ガスからIHに変更は可能?(マンションで)

    マンションの購入を考えています。 オール電化が希望なのですが、地方都市のせいか、まだまだオール電化の物件は少ないです。 オール電化でなくても、IHクッキングヒーターを希望しています。 ガス仕様のマンションからIHに変更できるのでしょうか?(もちろん給湯などはガスのままです) そのマンションの電力によって違ってくるでしょうが、一般的にはどうなのでしょうか? 新築、中古、とも可能なのでしょうか?

  • IHクッキングヒーターの中央コンロについて

    IHクッキングヒーターの中央コンロについて 新築でオール電化のため、IHクッキングヒーターにすることになりました。 手前の2口はIHコンロになり、中央の小さい部分がラジェントヒーター(電熱器)のとIHと選べるのですが、どちらにするか迷っています。 ラジェントヒーターとIHの違いもイマイチ分からず・・・ 使い勝手など教えてもらえたらと思います。

  • IHとガスコンロ

    最近新築をした者です。 オール電化ではありませんが、使いやすそうな点から IHのコンロを入れてもらいました。 その場合、もし10年くらい経ってコンロが壊れたとしても またIHを選ばないとだめなのでしょうか。 やっぱりガスコンロがいい・・・と思っても キッチンの裏にガスの配管はきていませんよね? ただ、外付けのガスコンセントはキッチンの前の壁に あります。それを利用できるのでしょうか。 ちなみにキッチンは2Fで、大掛かりな工事になりますか?

  • 電気コンロ(IHではない)の待機電力ってどのくらい?

    私のマンションは電気コンロなのですが、IHクッキングヒーターではなく、古いワンルームのマンションについてるタイプのものです。 金属で覆われているため、同じ電気コンロでも、ニクロム線?が露出しているタイプに比べて、かなり熱量が弱く電気代がかかるため、卓上のIHクッキングヒーターを購入しようと思っています。 電気代を少しでも節約するため、IHクッキングヒーターの購入後は、熱効率の悪い電気コンロは使用しません。 そこで気になるのが、備え付け電気コンロの待機電力です。コンセントの差込口が、キッチン下の奥まったところにあるようなので、コードを抜くのが難しいのです。 待機電力がそんなにかからないようであれば差し込んだままでも良いのですが、場合によっては管理会社なり電力会社なりにお願いしてコードを抜いてもらおうかと思っています。 電熱線?タイプの電気コンロの待機電力についてご存知でしたら、ご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • iPadからは印刷できるのにPCからできない。プリンターが「オフライン」になっているのが原因と思うがこれをオンにする方法が知りたいです。
  • お使いのパソコンはWindows10で、プリンターとの接続はWiFiで行われています。プリンターが「オフライン」になっているため、印刷ができない状況です。
  • 問題はPCからプリンターがオフラインになっていることです。プリンターをオンラインにする方法を知りたいです。
回答を見る