• ベストアンサー

飲食店で働く方へ質問:一人で来る客について

sunlight21の回答

回答No.2

>>「一人で来るお客は後回しにされるものなんでしょうか?」 6年間飲食店でバイトしておりましたが、 聞いたことありません。。。 それは本当にサービスが悪いだけです。 質問者さんがへこむようなことではないです。 もし次同じ店に行くことがあって、同じような対応なら、 クレーム出してもいいぐらいですよ。 某牛丼屋でバイトしており、スピードを求められていたこともありますが、 順番とかはとても多くあるクレームです。 2回連続は運が悪かったと思って、 「サービス悪いなぁ」程度に思っておけば良いと思います。

443poppins
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 順番で文句を言ってもいいんですね。 実際には言えないかもしれませんが(苦笑)、ちょっと勇気づけられました。

関連するQ&A

  • 客を見落としてしまった飲食店店員の取るべき態度は?

    飲食店に入って席についたものの、混み合っていたりあるいは単に店員がうっかりしていて存在を見落とされ、水も出てこないという経験をなされた方も多いと思います。私自身こんなことが何度かあり、明らかに店員の不注意で放置されている時にはたいていそのまま席を立って店を出ることにしています。 そこで後学のために皆さんにお伺いしたいのですが、逆に店員の立場になったと仮定すると、そうして出て行こうとする客を見つけたときにはどうするべきでしょうか?私は飲食店の仕事をしたことはありませんが、もしそういうことになれば黙って見送り、可能ならばほかの店員にもそのお客をそのまま見送るようサインを出します。(客としての自分は、すでに時間を無駄にしたのだから、この上さらに引き留められたくないと考えるからです) 店員としてはまずそんなことが起こらないよう十分注意するべきなのでしょうが、もし起こったときに「よりまし」な対応はどんなものだとお考えになるかお聞かせください。そのような事態を想定したマニュアルの存在を知っているという方がもしおられれば、それもお教えいただけたらと思います。

  • 飲食店での一人利用の悩み

    飲食店での一人利用の悩み 先日、カジュアルレストランにいきました。 テーブル席と、カウンター席があります。 テーブル席に空きがなく、カウンター席になりました。 店の回転や、複数客のテーブル席の誘導を考慮すれば わかります。 その時、滞在時間は25分程だったのですが、 退店をうながすように、水を頻繁に入れにきたり、 注文品のおかわりを、待っていたのにかかわらず、 それを知らない店員が、「注文品は全てきているか」?と なんとなく さっさと終わったなら、帰れと いわんばかりの雰囲気を感じました。 カウンターが一杯のわけでもないですし、2名以上客の 滞在時間は1~1H30M位はありそうでした。 この場合、こういう店員からの行動を避けるには、 どうするのがいいのか、教えてください。 ・テーブル席が、空くか、最初から、空けば、席を 変えて欲しい旨を伝える などしていれば、店員の動線からも外せるので、 頻繁にこず、せめて50分位は店に入れたと思うのですが、大変 せかせかし、嫌な気分になりました。 どういう対処方法があるか、お知恵を貸してくださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 女性が一人で飲食店に入りにくいのはなぜか

    「東京で女性一人でも入りやすいお店を教えてください」 のような質問を見かけますが、男である私から見ると不思議です。 ラーメン店だろうが牛丼店だろうが、女性が一人で利用しても私から見れば何もおかしくないし、実際、女性の一人客を見かけるからです。 一人で入ることに対して具体的に何を心配しているのでしょうか。(ちょっと考えにくいのですが、)他の客や店員から笑われたり絡まれたり? ためらってしまう理由を教えてください。

  • 飲食店に働いている方に質問です。これってどうなの??

    こんにちわ。 ちょっと質問というか、ご意見を賜りたいのですが、 私はよく居酒屋、レストランに行くと 店員さんに声をかけられます。 そんな2回くらいしか行っていないのに 『よく来ますね』とか。 オーダーを間違えたり、こぼされて、そこから世間話に発展したり、、、 友だちは 『これはナンバだよ!!』 というのですが、 そこから何か連絡先を聞かれたりだとか、 教えられたりっていうのは特にありません。 確かに、友だち2人とかといって、私の方がそういう風に言われることは確実に多いのですが、、、 以前に一度名刺を渡されてそこにメアドが書いてあったことはありましたが、 そこまでされたらさすがにナンパだったんだろうなぁと思いますが(笑) そこまでされなくてもナンパと考えて 変に警戒してそっけなくするのもどうなんだろうって思うし、、、 まぁ、そこまで気にすることではないとは思いますが(笑) 私自身飲食の仕事をしたことがないので、 お客さんに対してどう思うとかわからないので ここでお伺いしようと思いました!! よろしくお願いします!!

  • 飲食店でお客様の前でお茶を入れる時の作法を教えてください。

    本やネットで探したのですが、お客様にお茶のおかわりを 入れるときは「注ぎ足しせず、新しいものに・・・」くらいしか 書いてありません。 私の勤め先は、あらかじめ茶托と湯のみがセットされた テーブルにご案内しています。 お客様が着席されてからお茶を入れるのですが、このときの 正しい作法が分かりません。 茶托の上に、ふせた湯飲み(底が上)が各席にセットされてます。 お客様が着席され、お茶をお持ちします。 そこで、背後?からお茶を入れるのですが・・・。 皆さんでしたらどういった手順で入れますか? 茶托ごと引き取って、湯飲みをひっくり返して、湯飲みを 茶托の上に載せて注いで、お客様の前におく  くらいしか浮かびません。 お盆は持ってますが、テーブルの上で注ぐべきか、 お盆の上で注ぐべきか、まったく分かりません。 絶対これしかない!!という作法はなさそうなのですが、 ありえない作法でお出ししたくないので、いろいろ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 西洋人のウェイターは女性客を後ろから席まで押すのか

    アメリカやヨーロッパの飲食店でウェイターが女性客を席まで案内するときは、ウェイターが女性客の後ろから女性客の背中や腰をつかんで席までぐいぐい押していくのでしょうか?

  • 店員さんの態度が…

    最近お気に入りのお店でランチをしたのですが、女性の店員さんに嫌な思いをしました。 店員さんが席の案内する時に奥の席どうぞと言われたのですがいつもお店に来た時は1人なので2名席に案内されてたことが多く、奥の2名席に座ろうとしたら、どうやらそのまた奥の広い席の4名席ぐらいの席だったらしくちょっと噛み合わずに店員さんに「どちらでも大丈夫です。」と言われ「お客様1名様ご案内しましたー」と笑いながら言ってたのですがその後です。 食べ終わってレジに行ったら笑ってた店員が後ろ向きで仕事をしてもう1人の店員さんと喋っていて、もう1人の店員さんが気付いてレジに入ろうとしようとしたら何かを言ってクスクス笑っていて、そしたらもう1人の店員さんがクスクス笑いながらお会計をし始めたのですが、さすがにクスクス笑いながらお会計は失礼なんじゃないかなと思いました。 その後最初に笑った店員さんはもう1人の店員さんがありがとうございますって言ってたのですが、無言。 私も接客をしてましたが他のスタッフがありがとうございますと言ったら、ちゃんと「ありがとうございます」と言うように気をつけてるのですが話が噛み合わなかった私が悪かったし変な人だと思われたからなのかなぁって… お会計に入ったレジの人も、前に料理を持ち運ぶ時に靴音立てて(ヤンキーがやってるような引きずった歩き方です。)歩いたり敬語も私よりもまともにできなくてびっくりしました。美味しいお店なのに少しがっかりしましたが今回は私に非があったからなんでしょうか…

  • 水を持ってこない店員と水を持ち込んだ客どちらが悪い

    これはどちらが悪いのか 居酒屋にて 酒と料理をそれなりに食べたおっさんが水を持ってくるように店員に頼む ↓ 店員、水なので後回しにしたのかなかなか持ってこない。 ↓ おっさん、もう一度水を要求 ↓ それでも店員が持ってこない ↓おっさんが「もういいわ。」と言って、鞄からいろはすのペットボトルを出してそれを飲み始める ↓ 店員がおっさんに「持ち込みはやめてくれ」と注意 ↓ おっさんがキレる。店長を呼びつけて、水を持ってこなかったことをボロカスに言い、 店長にここでは他の客に迷惑だからと連れて行かれた別室でさらにブチギレて、店員全員と店長に土下座させて、その模様をスマホで撮影 自分の水を持ち込んで飲んだ客と、なんの準備も必要ない水ごときをさっさと持ってこなかった店 どっちが悪いのですか?

  • 飲食店に関して、気になる事があります。

    こんにちは 日頃、食事やお茶をした際に気になった事がありますので、ご存知の方教えてください。 (1)お店の方が席に案内してくれますが、案内する場合の決まり等はあるのでしょうか? 奥の席のほうが上席なのかなと思いますが、化粧室が奥まった場所にあるお店もありますし、同性同士よりカップルで行った方が、眺めの良い窓際に案内される事が多いように見受けられますが。 もし、空いている時間に、自分の気に入らない席に案内された場合別の席に変えてくださいと言ったら嫌な客だな・・と思われてしまいますか? (2)コーヒーを注文するため近くの誰も並んでいない レジに向かいましたら、そのレジの店員さんが隣の数人並んでいるお客さんに向かって「お待ちの方はこちらへどうぞ」と声を掛けたんです。言い終わるのと、私がレジ前に立つのとほぼ同時でした。 すると店員さんは「あちらのお客様の方が先にお待 ちでしたから」と隣のお客さんが移ってくるのを待 って注文を受けたんです。私は横入りを注意された みたいな感じでかなりへこみました。 これはお店の人としては当り前の行為ですか? よろしくお願いします。  

  • 女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて

    女性が飲食店で一人ごはんを食べることについて 近ごろ、女性が一人で入りやすい飲食店が増えています。 「おひとりさま」と言われたり、「肉食系」女子の条件にあがったりしていると思います。 それでも、実際のところ女性が一人でごはんを食べることは好機の目の対象になると思いませんか?先日、30代くらいの女性オーナーがサービスをする、カフェのような内装のビストロへ、ランチタイムにおじゃましたのですが、なんとなく好機の目でみられてような感じがしました。 そう感じたのは、女性オーナーがオーダーを調理場に伝えたあとに、「女性一人なんてめずらしいよね。ふつう数人でくるのに」と話していたのが聞こえてきたからです。 確かに、ビジネスの間のお昼ごはんに、やや高め(1500円)のランチに一人で行こうなんて考える人はめずらしいのかもしれません。オーダーとるときは丁寧に対応してくれても、結局は女の一人ごはんというものは、内心バカにされてしまうものなのでしょうか? 同じ女性に、しかもご自分の店を経営している方に、「あれ、ひとりなのね」というところを切り取られてしまって、しょんぼりしてしまいました。 ひとりごはんが、本当にさびしいものになってしまいました。 ひとりごはんは、アリですか? それとも、やむ終えないときにだけやり、よっぽど違和感ないお店を厳選しなければ、しないほうがよいのでしょうか? 大人の女性、TPOをわきまえたふるまいとして、どうあるべきでしょうか?