• ベストアンサー

ひどく痩せた犬

近所の人が山で捨てられていた犬を保護していて、 一ヶ月朝、夜と普通にフードをあげているのになかなか太らない と話してしました。 フードはきちんとプレミアムフードといっていいような メーカーの固形フードです。 (うちのワンよりいいフードあげてます) 私は細菌性の下痢とか、回虫とかの可能性を指摘したのですが、 その方いわく、動物病院で調べてもらったけど異常がなく、 便も良便とのことでした。 保護した当初は骨と皮状態だったそうなんですが、 今も、私が見る限り骨と皮なのですが、保護してる人いわく ほんの少しずつは体重が増えてるそうです。 その人も 「早く元気になって里親さん探してあげたいんだけど、 この見た目だとちょっと厳しくてね~」と話してました。 これは今上げてるフードが合ってないのでしょうか? それとも栄養不足だった子はなかなか太ることが できないのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hotdog55
  • ベストアンサー率29% (176/605)
回答No.2

フードの種類(成犬用とかパピー用とか)はどんなものですか? 痩せているのならパピー用を使うといいですよ。 以前、友人に渡した子が毎日下痢をし、ガリガリと聞いて半年後に引き取ったことがあるのですが、 帰ってきたときは骨と皮。洗濯板のようなアバラでした。 帰ってきてからは一切下痢もなく健康状態はすごくよかったので、当時一番高カロリー高たんぱくのパピー用のものを使いベストの状態に戻し 今は里親さんのおうちでデブデブ犬になりました。 当時は子犬(生後2ヶ月で引渡し)の時から生後8ヶ月までずっとの下痢との事だったので成長できないかとも思いましたが綺麗に育ちましたよ。 良い状態に戻り、里親さんが決まるとよいですね。

spin5482
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 とても参考になるお話で、ご近所さんにお話したら きっと喜ぶと思います。 たぶんご家庭に成犬がいらっしゃるので同じフードだと 思います。 パピー用のフードの件、お伝えしてみようと思います。 ありがとうございます~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.4

前に獣医さんに勧められてワンに猫缶とドライフードを混ぜてあげていましたが やりすぎると太るよと言われたので 少しあげてみたらどうですか? うちはワン用のフードだけで食べてくれるようになったので今はごくたまにあげるだけですが・・・。

spin5482
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 猫ちゃん用の缶詰ですか?! 栄養価が高いからなんでしょうね、きっと。 その案も知りませんでした、伝えてみようと思います。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pre_pyo
  • ベストアンサー率48% (710/1468)
回答No.3

栄養が良く行渡っていない犬の場合は犬の年齢にも拠りますが 1ヶ月ほどでは見栄えは変わらないと思います。 病気や寄生虫、怪我などをしていないと前提で約3~4ヶ月ほどで 見た目に変化が現れてくると思います。世話のできる範囲ですが、 できれば一日3食であげて、成犬、若しくはそれに近いようでしたら 一日分を3回分に分けてあげて月日と共に2回分にした方が経験から いえば効果があると思います。 また良い薬も多量に与えると毒にもなりますので食事も同様に 虚弱な犬の場合は高カロリーなものを3回に分けて与えたりする事や 食事と食事の間に少量のおやつ程度の高カロリー的なものを与えたり する事が大切です。 人間も同様ですが一度に多くを食するよりも、同じ量を小分けして あげるほうが体には栄養が行渡ります。(間食の要領です) 返って一度に大食いする場合は案外、太らないものなのです。 またその方が胃や腸などにも負担を与えて他の問題にもなります。

spin5482
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 やっぱり一ヶ月では時期尚早でしたか・・。 一日三食ですね、お仕事を持ってらっしゃる方なので ちょと難しいかもしれませんが、お伝えしてみます。 どうもありがとうございました。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitsuemon
  • ベストアンサー率29% (47/160)
回答No.1

犬の専門家じゃなくてスイマセン… これって人間の太る太らないと同じ様に その犬の体質じゃないでしょうか? 人間に例えてスイマセン 私も若い頃は、いくら食べてもウェイトが増えず 悩みの種の1つでした(笑) 勿論、たんぱく質の多い物や 米類の様に、炭水化物も多く食べましたが 全然と言って、良い程太りませんでした 何せ、身長173センチでウェイトが60キロを越えた事が なかったんですから…(笑) それと同じ様に、その犬の年齢や体質でも 大きく変わるんじゃないでしょうか? 犬の飼育上の経験から言えば 私も、今迄、柴犬と雑種の2匹を飼いましたが 最初は家族の残飯で、私が大食に、なってからは 残飯が、ほとんど残らなくなった為 ビタワンというドックフードでしたが どっちを両方に食べさせても、体型は変わりませんでした

spin5482
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 そうですね、我が家の犬もあまり食べても太らない 体質ですが、だいたい平均体重を前後するような感じなのですが、 その子の場合は本当に飢餓で苦しんでの痩せ過ぎですので、 どうにかならないものかと思って相談した次第です。 早く健康体を取り戻して幸せなご家庭に迎えてもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬の血便についての質問です

    犬の血便についての質問です 先ほど、ゆるめの便をした最後に、ほんの少しだけ薄赤い血のようなものが出ました すぐに動物病院に行けないので>< とりあえず連絡しましたら、 粘膜が弱っているのかもしれない、食事を少なくするか与えず、2、3日様子を見てと言われました (病院には数日前に行き、便に異常ありませんでした) そこで、フードを切り替え中ですと言ったら、あわないのかも・・・と言われました フードは、今よりワンランク上のプレミアムフードで、飼っている犬種に合うとよく聞くものです (個体差があるのはわかっています) ですが、確かにこの4、5日、頭のあたりが魚臭くなっている気がしていました・・・ あと鼻水が出ます 便はふつうです 風邪か、フードが合わないのか、判断しかねています フードが合わないなら、今すぐにでも元に戻すつもりですが、ちょっと頭が回りません こちらのサイトは的確にアドバイスいただけると信頼していますので、 何か助言をいただけませんか? 犬の血便(一滴ですが)は初めてで動揺しています どうか宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子犬の下痢について(長文です)

    生後2ヶ月半で雑種の子犬を先週から飼い始めているのですが 子犬の便がずっと下痢状態だったので、心配になって火曜日に病院に連れて行きました。 そこで便の検査をしてもらうと回虫の卵が見つかり、医師から 『ユーカヌバの腸管アシスト』という缶詰をもらい、それを与えていました。 けれど、下痢の状態は良くなるどころか逆にどんどん水っぽい便を するようになってしまい、今日また病院に連れていき、再度 便の検査をしてもらうと、やはりまだ卵があるといことで 今度は下痢止めの薬(タイロシン)、回虫駆除の薬(ソルビー)、そしてまたあの缶詰を貰って帰ってきました。 エサに混ぜて薬を飲ませることになっているのですが ユーカヌバの缶詰をあげても症状が良くならなかったことと 原材料に鶏副産物や牛副産物、保存料にエトキシキンが入っていることが 不安で缶詰を与えて良いものかどうか迷っています。 今日からは缶詰を与えず、『ナチュラルハーベストのパピー用ドッグフード』を 与えようかと思っているのですが、やはり医師の言葉通りに 缶詰を与えておいた方が良いのでしょうか? ちなみに子犬の現在の状態は ◎ 食欲はある ◎ 見た目では元気 ◎ 便の回数は一日に5~6回 ◎ 嘔吐、血便などの症状は無い ◎ 平均よりは少し痩せ気味 何か良い案があればぜひ、ご教授のほど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬の下痢

    小型犬・メス・7歳 3日前から下痢が止まらず、お尻が切れてしまったようで血が混じっています。 それまでは、普通の便だったのですが、スイッチが入ったように下痢に変わりました。 ポタポタと液状で出ている場合や、ティッシュでつかめない柔らかさの便が混ざる場合があります。 便を病院に持っていき検査をしてもらったところ カンピロバクター、クロストリジウム コクシジウム、ジアルジア、トリコモナス 回虫、鉤虫、条虫、鞭虫 は検出されませんでしたが 上記以外の細菌らしきものが発生していたそうです。先生もすぐには解らないようでした。 フィラリア・混合ワクチン・パルボワクチン・狂犬病・ノミダニ駆除は、年・月で行っています。 散歩で草むらに入る事はありません。 上記以外の細菌らしきものについて、心当たりのある方教えて頂けますでしょうか? 直接関係あるか解りませんが、私と子供はインフルエンザです。 犬の下痢もそれと同時になりました。 (先生や他のお客さんに伝染してはいけないと思い、最小限の説明だけを受けて帰りました) 病院では注射をして抗菌剤と整腸薬を処方して頂きました。 食欲はあり、インターホンがなるとワンワンと吠えることもできますが いつものようにオモチャで遊ばず、寝ているか丸くなっている時間が多いです。 病院でも先生の前ではご機嫌でした。

    • ベストアンサー
  • 犬、猫の里親

     保健所で殺処分される犬、猫のニュースを見るたびに心が痛みます。 保護団体や、飼い主が見つかるまで預かる ボランティアの数もまだまだ少なく、世界的に見ても殺処分件数は、一番です。 悲しいことです。  かといって、だれでも預かれる状況でないのが現実です。  我が家も猫二匹いますが、そのうちの一匹は保護猫の里親になりました。  風邪を引いたり、下痢をしたり、また、予防接種や、去勢手術にお金がかかるため、もっと受け入れたい気持ちはありますが、経済が許しません。  せめて、病気になったときの医療費がもう少し安くなればと思います。 ペット保険に加入すればいいのですが、ボランティアの方達が保護している犬、猫を譲り受けた場合の医療費は国からの補助があればもっと、里親になってくれる人も増えるのではないか?とも思うのですが、、、、

    • ベストアンサー
  • ドロンタール投与で猫回虫は何日くらい出ますか

    1カ月とすこし前、野良猫を保護した方から、生後2か月の子猫を譲り受けました。 飼いだしてほどなく下痢が続いたので検査したところ回虫の卵が発見され、 レボリューションを2週間の間を開けて2度投与しました。 しかし、まったく効果がなく、昨日の検査で便にたくさん卵が見つかりました。 ドロンタールを投与してもらったところ、夜の排便で回虫の死骸のかたまりが出てきました。うんちより回虫の方が多いような、そうめんの束状態。気持ち悪くてキツかったです。今朝がたのうんちも回虫まみれでした。 お伺いしたいことは、 ・あと何日くらい回虫が出てくるでしょうか。長日も続くものでしょうか? ・卵や他の臓器に移動している回虫には効かないと読みましたが、それはつまり、 便に出なくなっても、数日したらまた便中に回虫が排出される可能性があるいうことでしょうか。 ・レボリューションで効果があるはずと聞いていたのですが、効かなかったのはどういう原因が考えられますか。効かない種類もあるのでしょうか。 玄関やベランダにも出さず完全室内飼い、トイレはこまめに砂を変え、3日ごとに丸洗いしています。 お分かりになる方、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 緊急!コクシジウムについて!

    仔猫を拾い、家で保護しています。 動物病院に連れて行ったところ、「回虫」と「コクシジウム」と判明しました。 「回虫」は1回飲み薬を飲めば治ると言われ、 「コクシジウム」は1週間朝晩で、粉薬を飲ませてくださいと言われました。 原虫だから、体内には眠った状態にはなるかもしれませんが、 とにかくある程度駆虫できると言われ、大変だけれども大丈夫だろうと考えていました。 仔猫は里親を探して、明日興味のある方に対面に行きます。 その際、コクシジウムをちゃんと説明できないとまずいと思い、 ネットで検索したところ、便などから感染するんですね。 しかも、殺菌しないといけないとか。 私がそのお医者様に我が家にも犬と猫がいると説明しなかったのも 悪かったのですが心配です。 しかも粉薬は相当まずいらしく、よだれと出してしまいます。 誰かお願いします。 どうすればいいのかわからなくて怖いのです。 我が家の対策と、里親さんへの注意と教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 軟便の犬には安価なフードが良い?

    もうすぐ9ヶ月になるシェパードがいます。 慢性的な軟便です。 獣医さんによるアドバイスだと、安価なフード(ビタワンなど)にすると便がコロコロになるから暫く安価なフードを与えてはどうかと言われました。 今は、アーテミスのミディアム・ラージブリードパピーを与えています。 安価なフードはカルシウムが多量に含まれているので、大型犬にありがちなくる病予防にも良い、とのことですが、イマイチ納得いきません。 安価なフードは、成型の際多量のカルシウムを使用しているらしいのですが、本当でしょうか? 大型犬の子犬はカルシウムの摂取量を気をつけないと、骨の病気?にかかるリスクがある、とネットで知りました。 一時でも安価なフードを試すのも良いかな、とも思ったのですが安価=粗悪ではないのかも知れませんが偏見が抜けません。 アーテミスには野菜や果物など、犬には必要のないものが沢山含まれているとの指摘もありました。 シェパードは犬種的に軟便な子が多いそうですが、コロコロウンチに憧れます。。。ビタワン、試すべきか迷っています。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 犬が2匹捨てられました

    田舎に住んでいるのですが人家が途切れた山のほうに犬が捨てられました。 車から犬を降ろして走り去ったのを見た方がいるそうなのですがナンバーもわからず通報できません。 柴犬の成犬よりも大きい感じです。足が長くて耳が前にぺたんとなっていてわりと短毛です。 数日して近所を徘徊するようになったのですが私も含め近所の方々も「保健所に連絡するのはかわいそうだが、懐かれても飼えないから餌もあげられない」といった状況です。肋骨がうっすらわかるのは痩せ過ぎではないでしょうか。 人が近寄ると逃げます。しきりに地面を嗅いでいるのは主人や帰り道を探しているのでしょうか。ですが数日近所のお宅の近くで寝ているそうです。 飼う事も出来ませんし里親を探そうにも正直申しましてワクチンや去勢をしてあげる金銭的余裕がありません。 どうにもできないので関与しないと心に決めたのですが、人や猫を咬んだりしないか心配です。それに朝4時位に吠えるようになりました。外にいる猫を見つけて吠えているようです。 捨てたと言う事はおそらく雑種でしょうし小型犬でないとなると飼って頂ける可能性も低くなると思います。きちんとした里親が見つかる可能性も低いまま大きな犬を2匹も保護する事も出来ません。 このままじっと見ているだけしか出来ないのでしょうか。 ぽんっと飼ってあげられない甲斐性の無さに悔しくて涙がでます。 私がこんなに無責任ではどうにもならないのではと思いながらも、どこかに2匹の犬が幸せになれる道はないのかと質問させて頂きました。

    • ベストアンサー
  • 子猫(2ヶ月)下痢中のご飯

    1週間前に保護して下痢をしていたので病院で検便検査してきました。回虫、コクシジウムほか全4種類発見されました。現在、病院でもらった薬で治療中で、下痢から軟便になったと思ったらまた下痢便になってしまいました。 成猫用の缶詰、ドライをあげているので、全然よくならないのはこれも原因かと思い、フードを子猫にあった物に変えたいと思うのですが、どれがいいのか分かりません。 下痢中の子猫のお腹にやさしいフード教えて下さい。至急買いに行ってきます。薬をご飯にまぜているのでウエットで良い物も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 仔犬の体重の増え方

    仔犬の体重の増え方 7月21日生まれトイプードルを9月19日に迎えました。 9月8日にブリーダーさんのところで1回目ワクチンを打ち、 10月8日に2回目のワクチンを打ちに初めて動物病院に連れて行きました。 そこで、健康診断をしていただいたのですが、 「痩せ過ぎ」と言われてしまいました…。 毛がふわふわなので、気づきにくかったのですが、 しっかり触ってみるとあばらがごつごつと手に触れる感じで、 先生には「あばらが感じられる程度の肉付きになるように」と言われました。 とはいえ、初めて犬を飼うのでなかなかわかり辛いのです…。 我が家の仔犬は父犬は1.4kg、母犬は2.2kgで、 成犬時の体重予想は2kgくらいとブリーダーさんには言われています。 ブリーダーさんのところを出る時(9月19日頃)の体重は600gだったそうなのですが、 うちに来て、特に下痢をしたりする様子はなかったものの、 徐々にフードを増やしていかないといけないところが、 よくわかっていなくてあまり増やしていなかったのか? 10月8日の健診時には650g程度でした。 それからまた少しずつフードを増やしてはいるのですが、 今日体重を量ってみたら685gくらいのようです。 これって増え方が少ないのでしょうか…。 ちなみにフードはニュートロナチュラルチョイスの幼犬用を 朝13g、夕方11g、夜4~5g程度あげています。 犬種によっても、個体差によっても体重の増え方は違うということはわかるのですが、 どうにも不安なので、皆様の体験をぜひ教えていただければと思います。 実は我が家に来てからずっと便の調子はよかったのですが、 ここ2日ほど、少しやわらかくなっているのが気になります…。 病院で健診を受けた時に便も見ていただいたところ、 多少消化できていないでんぷんがあるとのことで、 急激にフードを増やさないようには言われたのです。 便が柔らかくなったということは、フードを減らしたほうがいいのか、 でもまた足りなくなってしまうのでは…といろいろ悩んでいます。 肉付きは少しよくなったようにも思いますが、まだあばらはごつごつした感じもします。 長々と質問すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 私のフレンド2人と3人でチャットをしていたとき、女のフレンドが「2人ってフレンドなの?」と聞いてきました。男のフレンドは「赤の他人だよ」と答えたため、私は傷つきました。嫌われているのか、距離を置くべきか悩んでいます。
  • スマホのゲーム内でのフレンド関係について話していたとき、男のフレンドが私たち二人を「赤の他人」と表現しました。嫌われているのか、私は悩んでいます。
  • ゲーム内でのフレンド関係について話していたとき、男のフレンドが私たち二人を「赤の他人」と言いました。私は傷つき、嫌われているのではないかと思っています。
回答を見る