• ベストアンサー

高層マンションの窓は外れない?

noname#45516の回答

noname#45516
noname#45516
回答No.3

 強さも厚みもサッシも取り付け業者もレベルが違います。  値段は一枚あたりの面積が大きければ高級品です。  2階建てのような住宅とは全く別の品物を全く別の職人が全く別の計算と法規に基づいて設置しているといって良いでしょう。

uskt
質問者

お礼

面積が大きいほうが高級品なのですね。 もちろん、基準値等は一戸建て住宅とは違っているでしょうが、人間が作業するものだけに、どうしても心配がぬぐえないところなのですよ。

関連するQ&A

  • 高層マンションの窓ガラスの種類は?

    東向き15階のマンションの購入を検討しています。 ルーフバルコニーに面したリビングの窓の一部がはめごろしになっているのですが(高さ150cm幅160cmくらいの大きさ)、風が強い日、特に台風が来たときなどその風の強さに耐えられるのか気になります。 雨戸やシャッターはついていません。 13階のマンションに住んでいる友達に聞いてみると、「台風が来たとき、自分の部屋は強化ガラスなので大丈夫だったが、強化ガラスを使っていない下の階で窓が割れたらしい」と言っていました。 15階だとどんなガラスを使用しているのが適当なのでしょうか。 (普通のフロートガラスでもよいのか、強化ガラスが普通なのか、厚みは何ミリくらいがよいのか等) また販売会社にはどのように確認すればよいのでしょうか。 (サッシなら耐風圧性能があるそうですが、ガラスにも風に対する強さの数値があるのか等) どうか詳しい方教えてください! よろしくお願いします。

  • マンションのお風呂に窓ありと窓なし

    今は戸建てに住んでいてお風呂に窓があります。 マンションは中住戸は窓なしのとこ多いですよね。角部屋はありますが。お風呂に窓ありとなしではやはりあったほうがいいでしょうか?最近はカワックがついているとこ多いですが。

  • 高層マンション FIX窓の部屋の住み心地は?

    新築高層マンション(13階・南東角部屋・3LDK)購入を検討中ですが、以下の点、入居後の住み心地の想像がつかず、迷っています。 ・リビングの窓(南東角)がFIX(はめごろし)窓で、どこも開閉できない。 ・リビングの窓には、10cm幅の縦長な「換気パネル」が2箇所(南側と東側)にあるが、空気が出入りするのは幅1cm程度の溝から。指1本も直接外には出せない形状で、どのくらい換気や通風の効果があるのかわからない。 ・6帖(東向き)と5帖(南向き)の2部屋の窓は、FIXタイプの上、換気パネルさえない。 このような環境で、 (1)室内温度の調整に不便はないでしょうか。夏の暑い時期など、一日中エアコンつけっぱなしでしょうか。また、ちょっと暑いな・・と感じた時でさえも、窓を開けることができないので、エアコンをつけるしかなさそうですよね?? 日当たりが良さそうなだけに、かえって気になります。 (2)換気は24時間自動システムがありますが、料理の際の臭いや煙など、こもりませんか?(ちなみに、キッチンは独立型。家族に喫煙者はいません。) (3)自然な風が入らない環境って、フラストレーションたまりませんか? 実際に同じような環境に現在お住まいの方のご意見・アドバイスを頂けると嬉しいです。 早急に決断しなければならない状況です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 北西の高層マンション物件について

    マンションの購入を考えていますか、方位で二つの部屋で迷っています。 一つは北西の部屋です。 北西の角部屋が間取りがよくて、窓も大きくあるので主人と気に入っていました。 ところが姑から、北はよくないと言い出したんです・・・。 日当たりがよくなくて、暗い!と。 子供にも日が当たらなくてはとまでも言われました。 現在共働きで子供はいませんが、もし子供ができても働くつもりでいるんですが・・。 実際北西のマンション物件に住んでいる方はどうでしょうか? 日当たり(夏・冬)、明るさ、寒さ(床暖房はついています)、湿気やかび(窓はペアガラスになっています)・もし物件を売るときには売りにくいのでしょうか? この物件は駅すぐそばで、30階ぐらいの高層マンションです。 希望している北西の部屋は角部屋で、15階ぐらいを考えています。 私の親は上の階に上がれば、それなりに明るさはあるでしょうと言います。またマンションギャラリーに北に向いている窓があり、そこを見た感じは普通に明るかったです。 もう一つは南東で10階ぐらいを希望。部屋は普通の田の字型、日当たりで選んだような感じです。 なかなかマンションギャラリーにある日当たりシミュレーションだと、わかりにくくて。 実際に住んでいる人とかで、北西のいいところ、気をつけた方がいいところなどをお聞かせください! よろしくお願いいたします。

  • 窓の呼び方を教えてください

    こんにちは、いつもお世話になっています。 窓の呼び方について質問があります。 腰の高さに窓の底辺がくるものを腰高窓、窓の底辺と床が同じ高さのものは掃き出し窓、といいますね。 その、掃き出し窓のはめ殺しのものがあると思うのですが、それはなんと呼ぶのでしょうか。 高層マンションなんかでベランダがないリビングに、床から天井近くまで立ち上がっているあの窓のことです。掃きださないけど、掃き出し窓、なんでしょうか・・・。

  • 浴室の窓

    家を新築するときに浴室の横に坪庭を造りました。 浴室に窓をつけるときに防犯を考えてガラスをはめ込むだけで、開くことができないようにするか(フィックスとかいうやつです)、換気も兼ねて開けるようにするか悩んだ結果、自然の風に直接あたりながら湯船につかりたいということもあって開き窓にしました。 防犯のことが気になったのでシャッターをつけました。 シャッターをつけたので、窓ガラスは防犯ガラスにはしませんでした。 ところが普通のガラスにしたせいで、窓を開けないとガラスが雲って坪庭の景色を楽しむことができません。 車などに使用する「くもり止め」のスプレーをしたのですが、効果はいまいちでまだらにぼやけて景色がみえるといった感じです。 優れた効果のあるくもり止めや曇らないフィルムのようなもの、また何かいい解決法などあれば教えてください。

  • 高層マンション お肌はたるむ?

    カテ違いかも・・・なのですが。 現在の住まいが、高層マンションの30階です。(天井が高いので、日本の一般的なマンションの35~6階ぐらいの高さはありそうです。)夫の仕事で中国に来て半年。専業主婦歴半年です。一日のウチ、買い物以外はほとんど家の中にいます。 この高層マンションは周囲でいちばん高く、眺めも大変よいですし虫の心配も(中国なので><)さほどなく快適なのですが、最近気になることがあります。 お肌がたるんできたような?(年のせいにしてしまえばそれまでなのですがw) 加齢とともに胸が下がってくるのは、「筋力と肌の弾力の衰えで肉が重力に逆らえなくなるから」といいますよね? 地面から離れるほど、重力の影響が強まるのではないか?とお馬鹿な心配をしてしまいました。 無知でお恥ずかしい限りですが、加齢でお肌がたるむのは肌が重力に耐えられなくなるからというのは本当でしょうか?本当でしたら、重力というのは地球の中心(側面?)から離れれば離れるほど強力に作用するものでしょうか? ご存じの方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マンションで全室南向きの間取りって?

    こんにちは。早速ですが、現在新築マンションの購入を検討中です。角住戸はあまりに高くて手がでませんが、中住戸で検討中の部屋について、みなさまの意見をお聞かせ願えないでしょうか?  ◆中住戸で最上階(7階)3LDKで全室南向き。  ◆南に面した領域が約12Mほどのワイドスパンタイプ  ◆北側に玄関、水周り関係が並んでいて窓はなし。 北側は共有廊下ですが、部屋が面していないのでプライバシーは守られそうな反面、北に窓が無いと風が流れないのでは?湿気はこもらない?という不安も有ります。 また、現在角住戸2Fに住んでいるのですが、中住戸の7Fだと明るさはどうでしょう? どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、是非お願いいたします!!

  • 窓に目隠しをすると。。。。

    長年、家の裏の近くにはよその家がなく遠くの景色も空も見えましたし花火も見えました。窓は透明ガラスです。 この度二階建ての家が建ちそのベランダからうちの台所が丸見えになることが決定しました。仕方なく目隠しをすることにしましたが、見えていた景色を見ることができなくなるので閉じ込められてしまうという気分です。 皆様、窓から外が見えないのは寂しくないですか。

  • 賃貸マンションの網入りガラスの防音について

    鉄筋コンクリートマンションの中階の角部屋に住んでいます。 リビングが南向き、寝室が北向きで、北と東に網入りガラス窓があります。 この北と東に交通量の多い道路が面しているので騒音がひどいです。部屋の構造上しかたなく東の窓際を頭にベッドを配置しており騒音で眠れない時があります。寒い風も入ってきます。 窓枠にダンボールを重ねてはめ込んでいたらかなりの効果があったのですが、よくよく調べてみると網入りガラスの付近にダンボールを置くと熱割れを起こしやすくなるので置いてはいけないと知りました。周りに高い建物はなく影になるということはないのですが…。ちなみに今まで住んでいたマンションも同様に網入りガラスの窓にダンボールで目隠しをしていても熱割れを起こしたことがなかったので、そんなにいけないことなのか、悩んでいます。賃貸なので破損の場合請求されるのは避けたいのです。そこで質問です。 1.他に網入りガラス窓の防音・断熱方法はありますか?窓から外が見えなくなっても構わないので、なるべく窓や窓枠にキズなどがつかない方法がよいです。 今考えているのは遮光防音カーテンを二重にかける方法です。今のマンションの網入りガラス窓は出窓のようになっており窓とカーテンの間に32cm位の隙間がありますのでこれをたらせば騒音や隙間風は防げるのではないかと思っています。 2.いま応急処置として百均で売っている断熱アルミシートをキラキラの面を外側にして窓に貼り付けています。こういうことも、網入りガラスにはよくないのでしょうか?