• ベストアンサー

なぜ部活などには給料がでないのか?

私は教員ではないのですが、聞くところによると、部活などで休日出勤したり残業をしても、給料や手当がほとんど出ないそうです。(休みに出ると1200円ほどの手当はでると聞いたことはありますが。) 部活というのも職務の一環だとは思うのですが、なぜ学校ではこのようなことがまかり通っているのでしょうか??? もちろん、休日出勤手当全額支給は無理だとしても、休みに出たら5000円支給するとか、もしくは代休を与えるとか、もう少し常識的な対応はむりなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neumann
  • ベストアンサー率39% (900/2303)
回答No.2

No1>夏休みとかって教員の方々ってどういう出勤してるんですかねぇその分じゃないんですか? 教員に夏休みはありませんよ。 教師は毎日授業があるので年休(年次有給休暇)がなかなかとれません。そこで夏休みなどの長期休暇の時期に年休をまとめて取得するそうです。それに生徒が休みでも学校に来て仕事してる教師もいるそうです。 ※教師をやってる友人が言ってました。 部活についてですが、やはり職務の一環ではないという考えがあるからだと思います。教師の本業はあくまでも授業を行うことです。部活は法律によって必ずやらなければいけないというものではありません。各学校が自主的に部活動を行ってるだけではないでしょうか? そのような活動に対しては給料は支給できないということかもしれません。 運動部の顧問になると土日も部活の指導があり全然暇がないようです。国としてももう少し対応を考えたほうがよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • minochan
  • ベストアンサー率43% (44/101)
回答No.7

教員として,言わせていただきます。 私の勤務している学校では,休日でも半数ぐらいの教員が出勤しています。私自身,平日は毎日9時ごろまで残業しています。 休日,クラブの試合があるときは引率すれば代休をとることができます。 でも,実際には授業がない日なんてないわけで,自分の休みを取るために自習にするなんてことは許されないので,結局数時間は出勤しています。 出勤してしまうと,結局なんだかんだと仕事がありますから,なんのことはない,8時間ぐらいは働いていたりします。 また,引率ではなく,勤務校の中での休日のクラブ指導については,ごくわずかながら手当てが出るとはいうものの,ほとんど誰も届を出していません。教員がきちんと届け出て支払ってもらおうとしていないというのも事実です。財政難の今,届を出して,いやな顔をされて,すずめの涙みたいなお小遣いをもらってもなぁ。。。って感じです。 授業が本務でクラブ活動の指導はボランティア,というわけではありません。学校での教育活動の中で授業が大きなウェイトを占めるというのは事実ですが,それ以外に,特別活動として,部活動や学校行事なども大切なものです。したがって,それらに関わる業務は正当な本務なのです。ただ,たぶん,誰がいつ何時間それに携わるかというのが授業のように明確に規定されていないために支給する金額が明確になりにくいというのが手当てがきちんと支払われていない原因のひとつだと思います。 仮に部活が教員の自主的活動であれば,そこで事故や怪我が生じたときの賠償はどうなるのでしょうか。 生徒に事故があれば,指導していた教員個人の責任ですか?そんなことになったら学校の部活動は一切なくなってしまいますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

たとえ、職業が「教育」であっても、仕事は仕事。 >教育はお金でしょうか?(No5) これは、生徒の親に対しての言葉だと思います。 教員はボランティアではない。と思います。(少なくとも日本では。)「仕事」です。たとえ教員でも拘束された時間は賃金をもらうべきだと思います。 >通常の社会からは教員さん達の感性はかけ離れています。(No5) あなたの会社のは「かけ離れた感性」の方はいないのですか?どこにでも「かけ離れた感性」の方はいます。(いなかったら、ごめんなさい。) sitamachikkoさんの意見に賛成です。でも、私たち一般者が「先生に賃金はらえ!」と言ったところで得られる効果はあまり期待できない気がします。 教員も、部活動など、授業以外の活動で時間外労働をさせられた場合にその教員自信が「賃金請求」するべきです。自分たちが請求しなくてだれがするのでしょう? 逆に、「ボランテア」をしているのでいつまでも教育問題が解決しないように思います。正々堂々とプロの仕事をし、賃金をもらうようにすれば「賃金が多い」「労働時間違反」などで「常識的」になって行くような気がします。 私としては、教員の「サービス残業します。」的な考えがすでにプロ意識が少なく見えます。自信をもって仕事をこなし、そして自分の労働力に対して代償を受け取って欲しいです。(ちなみに、現在の現場の状況はほとんど知りません。外資系メーカー勤務。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takao
  • ベストアンサー率20% (34/170)
回答No.5

教育はお金でしょうか? #1のご意見はごもっともですね。 通常の社会からは教員さん達の感性はかけ離れています。 学校の行事はPTAがやってくれて当り前。 転勤の時は荷物の運搬に来てくれて当り前。 謝恩会に出席してくれて当り前。 等など 書けばものすごい量になりそうです。 どんな業種でも製品の品質は戦後向上しています。 唯一低下しているのが教育界です。 文字通り不良品を大量生産して来たわけです。 一般の企業であれば解散ですね。 世の中が変わった、等と言う言い訳が通用するのもセンセの世界だけです。 是非、改革してください。 不良率を極限まで低下せしめてから自分達の賃金の話題を出して欲しいです。 赤字つづきの企業で一生懸命に賃上げの作戦を練っている組合員のようなイメージしか湧いてきませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

部活指導は職務ではなくボランティアのようなものですね。従って出勤簿 に印を押しませんし、顧問が自由に部活のある日やない日を決められます。 部活指導を全くやらない教師もいますし、やれば手当てが出ます。 また、教師は校長命令でない限り残業しても残業手当はありません。役所 の明かりが夜遅くまでついていることがよくありますが、そこで仕事をし ている人たちも残業手当は出ていないと思います。 教師は一般の公務員より給料が高くなっているということや、部活の顧問 は好きでやっている人(授業より熱心な人も)が多いですから理不尽とは 思っていないでしょうね。 夏休みについては、名目上は勤務なのですが実際にはあまり仕事をしてい ない人も少なくありません。書類上は自宅研修でも実際は遊んでいるだけ とか、3時間くらい出勤したらあとは帰って遊んでいても1日勤務したこ とになるなどのことがあります。 ただ、法律では週40時間が労働時間ですが、教師はそれより多くの時間 を仕事に費やしていますね。家に帰ってからもテストの採点など仕事をし ていますから。 また、日曜日に廃品回収などをボランティアで行ったり、勤務時間外に無 給で地域の人たちとの話し合いに参加したり、教室の整備や授業の教材な どに自分のポケットマネーを出したりしている教師が多いですから、保護 者の方も学校の行事に協力していただきたいとは思いますね。 あと他の方が書かれていることですが、 保護者の方が学校の行事にだれがどのように参加するかは、教師が決める のではなくだいたいはPTAの役員の方つまり保護者の代表が決めていますね。

sitamachikko
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 >>部活指導を全くやらない教師もいますし、やれば手当てが出ます。  だいたい月いくらぐらい出るのでしょうか? 良かったら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9624
noname#9624
回答No.3

教員の皆さん失礼しました。 #2さん ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9624
noname#9624
回答No.1

夏休みとかって教員の方々ってどういう出勤してるんですかねぇ その分じゃないんですか? 残業代がでないのは・・あくまで想像です。 ちょっと不満を・・  学校の行事などでよく親がかり出されますが・・  そういうのも、なんでただ働きなんでしょうね? 強制的ボランティアのような気がしてるんですけど (あくまで個人的な意見ですが・・) 主旨が違って申し訳ないですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 給料

    24歳、男、3年生専門学校卒、中小企業勤務です。 現在の給料が、 基本給18万6000円+勤務手当て6万+食事手当て1万+住宅手当1万5000円 計271、000円 です。別途交通費支給されます。 9時出社で帰りは早くて21時、遅い時で深夜0時回ります。休みは月9日です。 残業代はなく、勤務手当て6万が残業代に相当します。 ボーナスは今回夏が92万 冬が70万くらいでした。 ※金額は全部額面(税込み)の金額です。 残業は恐らく月80時間を越えてます。結構しんどいです。普通に残業代を支払ってくれるのであれば多分残業代だけで20万くらいになると思います。 どの会社も残業代って全額でないものなんですか? 正直、転職も考え友達に相談したのですが、「ボーナスいいからええやん」と言われました。 確かにボーナスで我慢してます。 生活は普通に出来てるので問題ないのですが会社に残業代を全額支払わせることはやっぱり無理なのでしょうか?

  • 休日出勤、残業手当がつかない会社は多いのでしょうか?

    完全に労働基準法を無視してるのでおおっぴらに言えるものでもないと思いますが、 休日出勤、残業手当のつかない会社は多いのでしょうか? 現在働いている会社では、休日出勤、残業手当が全く出ません。 土曜日は隔週で休みなんですが、休日出勤の代休として 出勤日の土曜日に休みをもらってたりしたんですが、 「代休を貰いたい」というと良い顔をされません。 最近では、会社の勤務予定表に従って土曜日休むだけでも渋い顔をされます。 自分で調整のきく仕事のときは、残業して週末休めるように調整するのですが、 パソコンの出来ない年配の方の清書作業で休日出勤を頼まれます。 休日出勤手当がつくのなら、頑張ろうという気にもなりますが・・・。 上記も理由のひとつとして転職を考えているのですが、 不景気ということで、手当の付かない会社が多いのでしょうか?

  • 残業、休日出勤手当てについて

    私の働いている会社は、休日出勤が多く、更に残業も多いです しかし、休みに出ても手当ては支給されません、残業代も一切出ません 上司に相談したところ、職種が営業なので手当て類は出ないとのことでした また、成績が悪いので土曜日等、出勤させているのにその上手当てなんてもらえるわけが無いだろうとのことでした だけど、どう考えても、休みの日に出勤しているのに、休日出勤手当てが支給されないのはおかしいのではないかと思います。 休日出勤する時は、前の日に休日出勤申請書なるものを提出させられ、平日と同じ就業時間一杯に働かされます。 成績が悪いからだといわれれば、返す言葉がありませんが、会社が定めている休みの日に出勤しているのですから、何らかの措置が 有ってもおかしくは無いのではないかと思います。 営業以外の部署の人が出勤した時は、ちゃんと手当ては支給しています。 また、営業の人には手当て類は無く、営業成績に応じた報奨金があるだけです これも、成績が悪ければもらえず、むしろ給料を下げられてしまいます。 どこの会社でも営業は残業(休日出勤)手当は支給されないのでしょうか? 友達に聞いたところ、その友達の会社も同じように残業手当は支給されないとのことですが 一定の時間(夜8時以降だったかな)が過ぎれば残業手当はつくとのことで、また、休日出勤は当然手当てがつくとのことでしたので 私の会社だけが特別にこのようにしているのかなとも思えてしまいます。 監督署などに相談してみても良いものなでしょうか? また、改善される可能性はあるものなのでしょうか? もう、うんざりして辞めたくなってきました。 どなたか、良いお知恵を貸してください。 PS このような質問は過去にも何度かあったと思いますが、履歴を探せなかったため、このように質問させていただきました

  • 残業調整給について

    私が勤めている会社では、残業調整給があり残業代は支給されません。 しかし、休日出勤が時々発生します。 休日出勤時の代休などの取り決めもありません。 休日出勤は残業調整給に含まれるんでしょうか?

  • 休日出勤の給料の反映について

    休日出勤の給料の反映について 休日出勤の代休が取得できなかった場合は、 休日出勤をした日の属する月の3ヶ月後の給与にて超過勤務手当を支給し、休日出勤分の賃金を精算する。 と社内規約に書いてあるのですが、 例えば、今年の6月30日(土)と7月1日(日)に出勤したとして、それが反映されるのはそれぞれいつなのでしょうか? 教えてください!!

  • 給料安過ぎですよね・・・真剣に悩んでます・・・恥ずかしいですかね・・・

    高卒26歳ですが、転職活動をして、未経験で小さな会社ですが 正社員でルート営業職に採用されました。 待遇ですが ・額面21万(手当て4万含む、手取り18万、交通費全額支給) ・昇給年1回 ・ボーナス2ヶ月×2(基本給は17万) ・残業20時間程度(手当無し) ・完全土日祝休み(年間休日120日以上、休日出勤無し) 前職よりは少し上がったんですが、少なすぎですよね・・・ 情けなくて友達の集まりに顔を出しにくいレベルですかね・・・? 女性と仲良くなれても、この給料を知ったら逃げ出しますかね・・・orz 最近この事で悩みすぎて鬱気味です・・・ この不景気なのでやるしかないのは分かってるんです・・・ 世間的に恥ずかしくないか判断をお願いします・・・

  • 残業手当て?

    私は24時間拘束勤務の警備員で一回の仕事で〔2日分として〕14500円の賃金を得ています。 ここで分かる方に質問なんですが、1ヶ月休みなく働いているにも関わらず14500円しか支給されません。一回の出勤が2日で休みがない場合15回〔実労日数30日〕の場合では残業手当てや休日手当てが発生すると思われますが、この場合残業手当てや休日手当ては発生しますか?

  • 最低賃金について質問です。

    最低賃金について質問です。 住んでいる福岡の最低賃金は680円です。 毎月出勤日数が違うため計算の仕方がわかりません。 数ヶ月分提示しますので詳しい方計算法を教えて頂けないでしょうか? A 稼働日数22日 残業時間19時間半 基本給13万 所定時間外賃金17608円 給与総額150608円 B 稼働日数27日 (内休日出勤1日・休日出勤代休有2日) 残業12時間 基本給13万 所定時間外賃金10836円 休日手当7313円 休日手当代休有3792円 給与総額151941円 C 稼働日数24日 (内休日出勤1日・休日出勤代休有2日)残業時間11時間半 基本給13万 所定時間外賃金10384円 休日手当7313円 休日手当代休有3792円 給与総額151489円 月給で基本給13万+手当で入社時納得はしたのですがこれだけ出勤日が違うのにほぼ毎月一定の金額というのが納得できません。 計算の仕方として給与総額から勤務日数×1日の勤務時間+残業時間を割った金額と最低賃金を比較すればいいのでしょうか? 残業時間は一般的に125%増しと聞いてますが、それありきで計算していいのでしょうか? *休日出勤とは祭日出勤です。 *代休有とは土曜日休んで日曜出勤した場合です。 *朝8時~17時までが定時で内勤でお昼休みも仕事の電話を取ることがありますがこの時間も勤務時間に含まれるかどうかわかりません。 *基本的には月~土曜までが仕事で日曜出勤の場合土曜が代休として扱われます。

  • 割り増し賃金と代休

    休日出勤だった後、代休を取ると 割増分は貰えないのですか? 事務員に聞いたところ 代休にすると休日に休みを取って平日に働いたことになるそうです。 予め休みが指定されていないので振り替え休日でもないので おかしくないですか? また、法定休日(日曜日)に残業した場合って1.25なんですか? 8時間は1.35貰えますが、残業は1.25になるようです。 1.35だと思うのですが。

  • 残業、休日出勤 手当て無しで9年間

    主人の事なのですが、主人は建設会社に勤めて今年で9年目になります。 出勤時間は8:30~定時17:30ですが、定時に終わった事なんて、ほとんどありません。毎日残業で終わるのは早くて19時くらいです。 以前、1ヶ月ほど毎日0時をまわるまで仕事をしていたときもありました。残業手当は一度も付いたことはありません。他の形で手当てがついているのかと思い、明細を見てもまったくついておらず、休日も月の半分は仕事に行っています。休みも代休取ってと言われるそうですが、代休とろうにも、グチグチ文句を言われたり、休んでも何回も電話がかかってきたりすることがほとんどで、休みを取ろうとしません。 給料もとても安く、正直厳しいです。 辞めて他を探すことは出来ますが、頑張って働いて疲労で痩せていく主人に簡単に辞めたら?とどうしても言えず・・・ 会社の規定できまっているのかもわからないのですが、残業や休日手当てはもらえないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • インクを純正に交換してもインク交換を要求され、交換したのボタンが反応しない
  • 使用環境はWindows10で無線LAN接続
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は不明
回答を見る