• ベストアンサー

文型の分類

rutの回答

  • rut
  • ベストアンサー率15% (3/19)
回答No.4

前置詞と名詞の組み合わせは原則として文の要素になりません(例外も少しはあるけど)。 前置詞+名詞は副詞の働きになります。 副詞は文型の要素(S、V、O、C)になりません。 よってこの二つの文は同じ文型を取ります。

関連するQ&A

  • 文型

    It is my fault. s v c (第2文型) I am to blame for it. s v c (第2文型) ですか?

  • 英文法 5文型について

    5文型が重要だと聞き、勉強中なのですが疑問が出てきましたので質問させてもらいました。 It was easy to answer the question. このitは型式主語だと思いますが、5文型で整理すると S+V+Cとなりto以下は修飾語という扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします。 また、5文型に詳しい参考書など勉強する教材などお勧めがありましたらそちらもよろしくお願いします。

  • 形式主語がおかれた場合の文型

    It is nice to be able to bring smiles to people's face.の例文について文型を求める問題がありました。 元の文は, S・・・To be able to bring smiles to people's face V・・・is C・・・nice で、Sが重いため文尾に移動し、文頭には形式主語itがおかれた文というのが理解できました。 質問(1) 上記例文の原文はSVC文型だとわかったのですが、形式主語itが使われる文の文型はどのように理解すれば良いのでしょうか。 It(S) is(V) nice(C) to be able to bring smiles to people's face(S). ではSが二つ存在してしまいます。。 質問(2) She didn't promised it to her parents that she would not go out alone.では、直接目的語にitが使われていますが、このitは「形式目的語」と呼ばれるのでしょうか。また、この文では直接目的語が文尾に移動させられていますが、文型はSVOOで良いのでしょうか。 初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 文型について

    第一文型と第三文型の区別の仕方がわかりません。 S+Vの後に名詞以外のものが来る場合は第一文型であると 調べたら書いてあったのですが She looks very pretty in her pink dress という文章があったとします。 そしたら S=she, V=looks very=M pretty=C in her pink dress=M の第三文型になります。 けれどprettyは名詞ではない。 それなのにこの文章は第三文型です。 どうやったら区別できますか。

  • 英訳で

    大学入試用基本問題を解いてます。  「このコンピューターの人気の高さは使いやすさにある」の英訳で (1)The reason why this computer is (so) popular is (that) it is easy to use it. (2)The reason of the popularity of this computer is (that)it is easy to use it. (3)This computer is popular because it is easy to use. 3種類作ったんですが、(3)ほど日本語から離れると×になりますか? (1)(2)は合ってますか?接続詞thatがないと~is it is~と違和感があったのでつけたんですが、 なくてもいいのでしょうか  

  • 第何文型か教えてください。

    ご質問させていただきます。 She is to arrive at Narita at 5:00 p.m. これは第何文型か教えていただけないでしょうか? 私は、is to が助動詞として働いていて、Sheが主語、arriveが自動詞、at Naritaと at 5:00 p.mがそれぞれ副詞句の第1文型なのかなと思っているのですが、間違いでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 文型を教えてください。

    He is in distress for money 上記文は何文型になるのでしょうか?。 (S V  の後に前置詞+名詞???? 文型が謎です ) どなたか無知な私に教えてください。宜しくお願い致します。

  • 英語の文型について質問です。

    次の英文の文型と各語が S(主語)V(動詞)O(目的語)C(補語)M(修飾語) のどれに当たるのか教えて下さい。 また、次の文の[for]と[of]の使い分けの方法も 教えて下さい。 It is fun for us to play soccer. It was kind of him to answer all my question.

  • 文型ないし構文に就いてお尋ね

    If I get a chance of easy money like that I should be all sorts of a fool not to take it. 上記文章のI should be ------not to take it.というフレーズは5文型のどれに当たりますか。もし文型の問題でないとすれば、構文の解説をお願いします。 not to take itの意味と、この句の位置、働きがよく分かりません。 notの前に仮定を意味する単語が省略されているのでしょうか。

  • 文型を教えてください。

    My mother works hard in the kitchen every morning. What does she call you? How pleasant spring is?のSVOC を教えてください。前置詞のあとと時制は文型に入らないという他に規則はありますか。 初めの文はSVCだと私は思うのですが、答えは第一文型となっていてよくわかりません。 教えてください。