• ベストアンサー

家の側面のライトについて

お世話になります。 今般、木造2階建ての家を新築しやっと新居に引越しいたしました。 夜になると道路側は人感ライトがつくので明るいのですが、家の側面が暗く、夜歩くには足元が不案内で、ライトの追加工事したいと考えています。 工務店から、通常のスポットライト(人感)仕様で、仕入れ価格15480円(希望小売価格27000円)、取り付け費5000円、配線工事費8000円、雑材520円で計29000円の見積りをもらいました。 そう高くはないものと思っていますが、ソーラーパネルだと電源からの配線が不要なので、よいのではと思いネットで探してみましたら、下記のようなものがありました。(全体として少し安くなると思われます) http://www.rakuten.co.jp/akiba/457105/590271/489248/ 長期間の使用を考えた場合、どちらがよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#39684
noname#39684
回答No.1

ソーラーパネルは全く役に立ちません。 光量が少ないことと年々(一月ごとと言ってよいほどに)暗くなってきます。 人感センサーよりも光感知式のもので夜間の常夜灯のようにするほうが実際には防犯面や実用で有効です。 拙宅では家の4方向に常夜灯が付いています。スポットライトのように不粋な鋭い光ではなく、全体にやさしく照らすものです。 外見のセンスもスポットライトより断然良いものです。 あとは、お金の問題ですね。

参考URL:
http://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?action=goPage&st=syoumeikigu.com&pageSize=24
fifa5963
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど、常夜灯の方が防犯効果も高いわけですね。 そちらの方向で再検討したいと思います。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • paonta
  • ベストアンサー率29% (41/139)
回答No.2

ご気分を悪くされたらごめんなさいですが、私がそうだった(ちょっと失敗した)ので、書きます。 本当にそれが必要かどうかをもう一度考えてみてください。 本当に人感ライトが必要な箇所なのでしょうか? 家を建てた直後なので、気持ちが高揚しているということはありませんか?(^^) 少しお金に余裕がある状態なので「もっといい家にしたい!」と考えてしまっていると思いませんか?(^^; 家の側面側はたまにしか歩かないので、懐中電灯を用意しておいて持ち歩く程度で充分ということはないでしょうか? 私はお風呂の換気扇を夜中中回しておくと電気代がもったいないと思って、壁スイッチをタイマー式のものに2万円払って交換してもらいました。 でもよくよく考えて計算してみると夜中中回してもたいした電気代にはなりませんでした。 後の祭りです。 しかも、2年経ってからお風呂に暖房を入れたことによって、タイマー機能は暖房装置が持っていることにより壁スイッチは全くの無用の長物と化してしまいました。(笑) 私のような失敗をしないためにもゆっくり時間をかけて考えて見ることをお勧めします。 もし本当に必要なら、壁取り付けにこだわらなくても地中にケーブルを埋めて地面に近いところに灯りを置くという手もありますよ。 我が家では、確か2万円程度で昼夜センサー&点灯後点灯時間設定付きの思いっきり明るいライト(AC100V)を付けました。 無粋(?)な壁取り付けよりもお洒落な感じになると思います。 あと、コードレスがいいというのなら次のようなものもあります。 http://oshiete.homes.jp/qa3023274.html 実際、購入してみたところ、明るさは物足りないものの足元を見るには充分でした。 既に素敵なマイホームを買ったんです。 ゆっくり考えてもマイホームは逃げませんよ。(笑) 素敵なマイホームをこれからもバージョンアップしていってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壁にとりつけるデスクライト

    このたび新居を建てているのですが勉強コーナーのようなものをリビングの隅に設けることにしました。 デスクライトを壁に取り付けてテーブルをすっきりさせたいと思っています。しかしデスクライトそのものとして開発されてなおかつ壁に取り付けるものは私が探した限りでは見つかりません。 普通の照明用のスポットライトを転用するのは熱そう、まぶしそうといった理由で満足できません。 どなたかデスクライトそのものとして開発されてなおかつ壁に取り付けるものをご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 そろそろ配線工事も始まるので急ぎで教えていただけたら幸いです。 よろしく御願いします。

  • 人感センサと手動スイッチの併用

    人感センサと手動スイッチの併用 新築時の照明の配線について以下の様な配線はできますでしょうか。 できるのであれば配線方法を教えていただけないでしょうか? 工務店に聞いても良くわからないといわれました。 階段の照明一台を1F,2FどちらからでもON-OFFさせたい。 ただし、1Fからは人感センサによるON-OFF 2Fからは手動スイッチによるOn-OFFをさせたい。 また人感センサは後付のものを使用する予定。 で照明器具は普通の蛍光灯スポットライトとする予定。 以上宜しくお願いします。

  • 住宅街でCafe、看板を照らすライトについて。

    看板を照らすライトを探しています。 自宅でCafeを開業するので、夜間の外灯を兼ねたもので、ぼんやりと照らされれば良い感じです。 看板はエントランス外壁に取り付ける予定で、ライトのための配線は壁上に準備してあります。ON、OFFは玄関内で出来るようにしました。 一晩中点灯、というよりは、夕方にここがお店なんだよとわかれば良く、省エネタイプが希望です。電気代がとても気になるので、明るくなると自動的に消えるものか、ソーラータイプも考えています。 看板周りはまだ工事中ですので、例えば壁に台を作って、据え置きタイプのソーラーライトで照らす等は出来ると思います。 洒落たものをご存知ないでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 防犯ライトの取り付け

    こんにちは。最近、近所で放火騒ぎがあったので、防犯ライトを設置しようと思っています。設置したい場所に、引き込みポールがあるので、そこに取り付けたいのですが、電源はとれるのでしょうか?ポールには、「日本アーム EEポール」とありました。電気工事を行った場合、費用はどれくらいなんでしょうか?玄関からは10メートル以上あり、そこから電気を取るのはちょっと・・・と考えています。 あと、電源が取れなければ、ソーラータイプのライトを検討しようかと思っていますが、十分な充電が無ければ付かないものなんでしょうか? 価格もそこそこの物を選んだほうが良いのか、解らないことだらけです。ソーラータイプの防犯ライトを使用されている方の使用感など教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 庭のソーラーライト お勧めを教えて下さい。

    庭にあるソーラーライトを探してます。 隣接する家が、ソーラーライトを利用しており、母が買ってきましたが、 昼はライトの電源をOFFにして、太陽から充電、暗くなったら電源ONと すごく面倒です。 要は、入れっぱなしの物が欲しいです。 隣の家は、多分それかな??と思ってます。 予算は2000円くらいまでです。 ネットで探してましたが、多すぎてどれが良いのか分からず 質問させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • FDL(ユーライン2)をセンサーライトにしたい

    マンションの廊下部分の照明にFDL(ユーライン2)が使用されているのですが、スイッチが玄関を入って少し遠いところにあるため、暗い時間に帰宅したときに足元が見えにくくて困っています。そこでヤザワ社さんが販売しているような、人感センサ付きの変換ソケットを使って簡単にセンサーライトにしようと思ったのですが、FDLに対応したものがなかなか見つかりません。賃貸マンションであり、電気工事などの資格は持っていないので、壁のスイッチを改造したりせずに導入できる方法を探しているのですが、どなたかいいアイデアを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • DSライト値段?

     DSライト ノーブルピンク を購入しようと思っています。ニンテンドーのHPで確認すると,希望小売価格16,800円(税込み)となっていました。しかし,実際の販売は 20,000円以上もします。これは,何かあるのでしょうか。お願いします。

  • 家のリフォームについて

    自宅を全面リフォームしたいのです。 工務店に見積もりしてもらったところ住宅設備は定価のままで、サービスとして30万円位値引きされていました。 ネットで出ている激安住宅設備会社なら給湯器、便器、浴槽、キッチン台などが50~70%引きで購入できるので、工務店に設備関係はこちらで用意するので、それで工事して欲しいと頼みますと、値引き30万円がなくなり、工事代が20~30%上がり、結局、総合すると全体の見積もりはあまり変化ありませんでした。 工務店に尋ねると、「そちらで設備を用意すれば、当然、工事代もあがる。」とのことです。 設備会社で働いている知り合いに相談すると、「自分で購入した設備で工事してくれる工務店はあまりなく、あっても工事代をあげてくるので、値段は変わらないだろう。サイズが合わなかったり、不具合が生じた時の揉め事は業者としては避けたいのが当然だ。」とのことです。 ホームセンターでは、購入した設備で工事もしてくれるところもありますが、結構工事代は高いです。 自分で購入した設備で、普通の工事代でやってくれる工務店、または、設備を購入した激安設備会社で工務店と同じくらいの価格で工事をやってくれるところがあれば、教えて下さい。 虫のいい話ですいません。

  • 鍵穴が照らせるくらいの可愛いガーデンライト

    平屋の小さな借家に住んでいますが、帰宅が遅く、帰って来ると鍵を開けるのに一苦労です。 玄関の明かりのスイッチは室内なので、センサーライトのようなものを取り付けたいですが、庇に穴を開けて電気配線工事となると大家さんの許可がいるばかりでなく工事費も自腹なので、庭土の部分にぶっ刺してかけておく屋外用ランプがあればと思い探しています。 出来れば、「千と千尋の神隠し」で沼の底の駅から銭婆の家に案内してくれたようなランタンタイプのものが可愛くていいなと思います。 楽天で探して似たような形のは見つけましたが、レビューを見ると粗悪品も多く暗くて鍵穴を照らすまでの明るさではないようです。 ソーラー式でなく電池式でもいいので、そのような形でそこそこ明るい屋外型照明器具をご存知でしたら教えてくださいませ。

  • 庭側の窓の防犯ライト

    田舎の一軒家に防犯対策をしたいので、アドバイスお願いします。 庭が広く、庭に出るベランダ窓が4箇所あります(勿論全て1Fです) 色々な防犯グッズはあると思いますが、周辺環境を考えるとまず、夜間に庭にソーラー式のライトを設置しようと思います。 その種類で悩んでいます。 (1)暗くなると自動でライトアップし、明るくなると自動で消えるタイプのを数本(庭に沿って2mおきくらいに)たてる。 (2)人が通った(人感があった)時のみセンサーが反応し、ライトが点灯するタイプのを窓の数(4箇所)つける。 どちらが防犯効果が高いと思われますか? 要は、夜間ずっと点いてるタイプか人感の時だけ点くタイプか?なんですが。 日照時間により点かない、というのは想定せず、両方ちゃんと動作してると仮定しお願いします。 (住人は雨戸を閉めて寝てるので、家の中から灯りの確認はしないと思います。不審者が、より進入し辛いのはどちらか?で考えています)

IPv6接続ができない(Softbank光)
このQ&Aのポイント
  • Softbank光を契約しており、PCでのIPv6接続ができません。
  • スマホではIPv6接続ができており、PCの問題である可能性があります。
  • Softbank光のサポートに問い合わせたが、PCメーカーへ問い合わせるように言われました。
回答を見る