• ベストアンサー

疑わしい変更(危険度:高)

ウイルスバスター2007(月額版)を使用中です。 本日、いつも通りネットに接続後すぐにウイルスバスター2007の アップデート開始をクリックしました。 新しいパターンファイルがありますと出たので 【はい】をクリックしようとした際に 疑わしい変更(危険度:高)というポップアップが出ました。 PCの知識が無いので、パニックになって その後何をクリックしたのか覚えてないのですが ウイルスバスターを見ると 【隔離ファイル管理】欄に隔離アイテム数1になってました。  詳細(スパイウェア隔離→ユーザが隔離した疑わしいソフトウェア) ・・・ネット接続後、ウイルスバスターの アップデート開始ボタンしかクリックしてません。 何故、このような事が起こったのでしょうか? このサイトでも調べて見ましたが 危険度:高なのは無かったので質問させていただきました。 今後の対策等、教えていただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

ウイルスバスターのメイン画面を起動して、「ウイルスログ」を確認してください。 すると、隔離したウイルスの名前や発見された場所、処置(今回は隔離になっていると思います)が 記録されています。 推測ですが、ネットに接続した時にオンライン上にあるウイルスが、あなたのパソコンに入り込もうとしたのでしょう。 それを、ウイルスバスターが見つけて、パソコンに入り込むのを阻止したと考えられます。 あくまでも、今の質問の内容からだけでは、その隔離しているウイルスの情報が無いので、 これぐらいしか分かりません。 いずれにしても、隔離しているウイルスの情報を確認して、きちんとした処置をしてください。 アップデートに関しては、必ず実行してください。 また、ウイルスバスターの「セキュリティ診断」という機能を利用して、MicrosoftUpdateの実施漏れがないか確認してください。

paisa
質問者

お礼

丁寧な御返答ありがとうございます! >隔離したウイルスの名前や発見された場所、処置(今回は隔離になっていると思います)が 記録されています。 本文にも書きましたが、  【隔離ファイル管理】欄に隔離アイテム数1。  スパイウェア隔離→ユーザが隔離した疑わしいソフトウェア のみなんです。 【詳細をみる】の所がクリックできない(暗い?状態)なんです。 >アップデートに関しては、必ず実行してください。 >MicrosoftUpdateの実施漏れがないか確認してください。 両方とも問題ないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

No.1さんがほとんど答えてらっしゃいますので補足。 隔離されたのはスパイウェアとの事で、ウィルスではありません。 これはフリーのソフトなどに組み込まれていて、マーケティングのためにあなたのPCの情報やなどを勝手に集めてその会社に送信してしまうものです。悪質ですが、PCを壊したり直接的な被害があるわけではありません。 ただ、個人情報を収集されてしまう恐れがあるため気持ち悪いので、大抵のアンチウィルスソフトやセキュリティーソフトが反応します。 もしかすると、ウィルスバスターがそのスパイウェアに対応していなかったのに、アップデートすることによってそのスパイウェアにも対応できるようになり、ちょうどそのタイミングで発見、隔離したのかもしれませんね。

paisa
質問者

お礼

隔離されたのはスパイウェアとの事で安心しました。 その後、一応ウイルス検索してみましたが何も発見されませんでした。 丁寧な御返答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • gzmrt.dllエラーについて。

    初めて質問させていただきます。 gzmrt.dllエラーが出ており、こちらのログも参考にさせていただいたのですがまたちょっと違う状態でしたので改めて質問させていただこうと思っております。 gzmrt.dllがウィルスバスター2007にスパイウェアとして隔離されている状態だったので、復元したら元通りになるのかと思い復元したのですが、またウィルスバスターからスパイウェアの危険性がある(危険度・高)と表示されたのでまた再隔離をしました。ついでに、スパイウェアの検索をした所、cookie関連のスパイウェアしか見つかりませんでした。 ウィルスバスターの通告を無視して、gzmrtを復元した方がいいのでしょうか?あまりパソコンに詳しくないので困っております。詳しい方はよろしければご回答よろしくお願い致します。

  • かなり危険なスパイウェアが検出されました…

    かなり危険なスパイウェアが検出されました… 少し前にあるアダルトサイトにてワンクリックウェアに引っかかり、htaファイルをダウンロードしてしまいました。すぐにシステムの復元を行い、料金請求などのポップアップはなくなり、ウイルスソフトのGDATAでウイルス検索を行い何も発見されませんでしたが、PCの調子が若干悪くなってきていたこともあり、一応OSの再インストールを行いました。 その際、一応ウイルスバスターのオンラインスキャンでウイルス検索を行いました。すると「SPYWARE_TRAK_WINVESTIGATOR」というスパイウェアが見つかりました。しかし、どうせまたクッキーかなにかだろうと思い、そのときはそのままOSの再インストールを行いました。 そしてHDDもフォーマットし、無事再インストールが終了し、GDATAを入れ、windows updateも行い、少しネットサーフィンをした後、気分でウイルスバスターのオンラインスキャンを行うと、また「SPYWARE_TRAK_WINVESTIGATOR」というスパイウェアが発見されました。 これは何かあると思い、ネットで調べてみるとかなり危険なスパイウェアであることが分かりました。しかし、GDATAでは何も発見されず、ましてやOSの再インストールを行ったあとも見つかるとはいったいどういうことなのでしょうか?またOS再インストールは昨日行ったばかりで、特に怪しいページなどにも行っておりません。 PCのスペックは下記の通りです。 OS:Windows XP Professional SP3 PCは自作です。 よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターが疑わしい変更危険度高を検出しましたが、どうすればいいんでしょうか?

    「Windowsのセキュリティーポリシーの設定」が変更になったらしく、ウィルスバスター2007のポップアップ画面は赤色で危険度高となっていました。しかし、変更を元に戻すべきなのか、それとも戻さないべきなのか、わかりません。どうすればよいのでしょうか?

  • 「隔離ファイルの確認」をクリックするとエラー

    ・ウィルスバスター2008のお試しバージョンを使用しました。 ・ウィルス検索をしたところ、4時間もかかって8400ほど検出さ  れ、ウィルス/スパイウェア対策の「隔離ファイルの管理」の項に  隔離ファイル数8384と表示されました。 ・スパイウェアやウィルス、隔離されたファイルを削除するべく「隔離  ファイルの確認」をクリックするとウィルスバスター2008が固ま  って(エラー表示なし)しまいます。 <質問1>原因と対策を教えて下さい。 ・何度やっても同様です。お験し期間終了も迫り、購入に切り替えたい  のですが、これでは、このウィルスバスター2008が私のPCにマッ  チするのか不安で、購入できません。 <質問2>このままお試し期間がきれると隔離されたファイルはどうなるのでし  ょう。

  • スパイウェアについて(TSPY_Adwaheck)

    ウィルスバスターにて、「TSPY_Adwaheck」というスパイウェアが検出されました。 危険度が「高」になっているのですが、削除をしてもまた検出されて、感染しているファイルを探しても見つからないという状態です。 また、このスパイウェアについての情報がネット上にほとんどありません。 ちなみに、これといった症状も今の所はありません。 このスパイウェアについての情報と、常に削除するという処理をして良いのか、若しくは別の対処をした方が良いのかを教えていただきたく質問しました。

  • ウィルス、危険度とダメージの違いは?

    あるウィルス(Mytob)は、危険度が低、ダメージが高、感染力が高と書いてありました。 感染力の意味はよくわかりますが、ダメージが高いのに、危険度が低いという意味がよくわかりません。ダメージが高ければ、危険だと思うのですが……。 危険度とダメージのちがいを教えてください。

  • ウィルスバスター 2009 ウィルスとして隔離されたのを許可するもっといい方法ある?

    もっといい手順があれば教えて下さい。 質問カテゴリーではないかも知れませんが、 前回、sinneiさんのアドバイスで ウィルスバスター2009 ウィルスとして隔離されたファイルを 許可する方法を見つけたので、 同じ症状で困っている方に役立てばと思い公開します。 ちょっと面倒だけど頑張ってください。 LANで複数台リモート管理されている場合、 このやり方では一時的にリアルタイム検索を無効にするので 各々のPC上で作業される事を推奨します。 まずネット接続を切断。(オフライン作業します) ウィルス/スパイウェア対策→ウィルス/スパイウェアの監視 →無効 にします。 右下に警告BOXが出るので"手動で再度有効にする"→設定。 *)隔離ファイルの管理→隔離ファイルの確認をクリック。 戻したい隔離ファイルを選択→復元ボタンを押す。 ウィルス/スパイウェアの監視タブ内の設定をクリック。 ウィルス/スパイウェアの監視BOX内で リアルタイム検索を有効にするにチェック。 チェックしないと次に進めません。 詳細設定→特定のファイル/フォルダを 検索対象から除外の選択ボタンをクリック。 除外ファイルの選択BOXが開くのでここで例外設定をします。 ファイル(フォルダ)の追加ボタンをクリック →復元ファイルのパスを指定。 除外ファイルの選択BOX→OK リアルタイム検索の詳細設定BOX→OK 複数の戻したい隔離ファイルがある場合は ウィルス/スパイウェアの監視BOX内の "リアルタイム検索を有効にする"のチェックをはずす。→OK 再度*)に戻り順次作業を繰り返す。 これで例外設定に登録され以降隔離されなくなります。 この時点でメイン画面のウィルス/スパイウェアの監視 を有効に戻します。→各自ネット接続の遮断を解除。 お疲れ様でした。ああ疲れた。 私も勝手に20個隔離されたのでちょっと手間でした。笑) もっと簡単にできないかなあ。 トレンドマイクロさん。モジュールアップデートしてーっ。

  • 隔離フォルダを何度削除してもできません

    TROJ_REVOP.A に感染しました。 起動時にウイルスバスターが隔離してくれるので ファイルを削除するのですが 再度パソコンを起動するとまたウイルスバスターが 起動して隔離しているのです。 何度やっても同じ事の繰り返しです。 OSはXPなので削除してから 「システムの復元を無効にする」も試しましたが 改善しませんでした。 Updateも頻繁にやっています。 どなたか良い方法を教えて頂きたいと思います。

  • ウイルスバスターでスキャンの時に

    よろしくお願いします。 ウイルスバスター2008を使っています。 スキャン中に検出数が4と出ているのにスキャン後、2件(スパイウェア)の問題を修復しました。となりますがあとの2件はどうなっちゃったのでしょうか?(検出されたのはほとんどクッキーですが) 何回かこうゆうことがあったので気になります。 それとアップデート中にコンピューターが危険にさらされている可能性があります。ウイルスバスターが無効になっています。とポップアップがでるのは問題がないのですか? ウイルスバスターに詳しい方よろしくお願いします。

  • サッサーについて

    会社のPC(OSは、Windows XP)ですが、今までネットに繋げていませんでしたが、必要に迫られダイヤルアップで繋げたとたん再起動を繰り返すようになりました。 サッサーに感染したとの事で、駆除ツールで駆除後、ウイルスバスターを購入、Win Updateをしました。 (その後も最新版にアップデートだけはしています) ウイルスバスターの検索にもウイルスは見つかりませんでしたと出るのですが、毎日PCを起動するたびに(インターネットには接続していない状態)7~8個くらいの割合で、ウイルスバスターの「ウイルス/スパイウェアが見つかりました」というのが出ます。内容はいつも同じですファイル名が少し違うだけ 検索の種類:リアルタイム検索 ウイルス名:WORM SASSERE 検出時の処理:感染ファイルを隔離しました ウイルスの検索の時には見つからないし、ネットに繋がってもいないのに、毎日数個のサッサーが検出されるというのはどうしてでしょうか?またどうすれば止められるかが分かる方は是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J825Nの紙詰まりの解決方法について詳しく教えてください。
  • 紙詰まりと表示されているが、見える所には詰まりはない状況です。MFC-J825Nの紙詰まりの解決策を教えてください。
  • MFC-J825Nで紙詰まりのエラーが表示されていますが、どのように取り除けば良いのでしょうか。
回答を見る