• ベストアンサー

家族の不幸により緊急帰国などを補填してくれる保険ありますか?

マレーシアに行く必要があるのですが、父親が病気で入院している為万一の場合には(死亡)早急に帰国しなければなりません。 できれば、OPENで行けば良いのですが高い為なるべくなら安いチケットで行きたいのです。 出来れば保険でカバーできればありがたいのですがそのような保険はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

私はアメリカから、でしたが、 父が不慮の事故で亡くなり、急遽航空券を購入しました。 40万円くらいしましたが、 後日、友人から航空会社の「緊急帰国制度」のことを教えてもらいました。 早速問い合わせ、父の死亡届・父との関係が記載されている戸籍謄本を提出したところ、 1週間ほどして、指定した口座に30数万円返金されました。 調べてみたところ、アメリカ日本間では、 ほとんどの航空会社に、緊急帰国制度がありました。 私のように、後日返金というケースもありますが、 たいていは、航空券予約時に、航空会社に直接電話をし、 身内が危篤or死亡と伝えると、特別価格で座席を用意してくれるケースもあるようです。 航空会社にも問い合わせてみてはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.5

 #2さんも書かれていますが、航空券のキャンセル・変更規定の 例外として、「 家族の死亡 」があります。たとえば安いチケットは 帰国日の変更ができませんが、家族の死亡が理由なら変更できると いうわけです。  #2さんのケースは、そのルールをさかのぼって適用するもので、 本来支払う必要のなかった航空券代を払い戻してくれています。 なお、たとえ保険に入っていても、その場で航空券代を補填して くれることはないので、クレジットカードなどで帰路の航空券を 購入する必要はあります。

nobinobitachan
質問者

お礼

家族の死亡で帰国日変更可能なんですね。 マレーシア航空かJALで行こうかと考えています。 購入時に航空会社に直接質問すればよいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • humani
  • ベストアンサー率8% (9/107)
回答No.4

緊急帰国の特約(旅行短縮等)はあるが すでに発病して入院している場合は 適用されないはず。  あくまでも出国後の発病や事故等のみ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovegin
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.3

行かれる目的にもよるようですが、駐在なら、AIUに、緊急一時帰国費用を70万円まで、2親等までの緊急事態に対してカバーされる保険を購入することができます。オプション特約ですが。

参考URL:
https://www6.aiu.co.jp/ota/oversea-price.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

どの保険会社でも、特約に「旅程変更費用補償特約」があると思います。 保険会社にお問い合わせになることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外旅行保険で緊急帰国チケット

    1週間前に海外でケガをしてしまい、現地の病院で手術を薦められたので残り3週間の旅程を切り上げて緊急帰国することにしました。 私はクレジットカード付帯の保険なんですが、現地でやりとりしていた保険会社の方が、「おそらくそのような事情でしたら日本までの航空券もカバーされると思いますので」というので新しくチケットを買って帰国して日本で手術することを決めました。 が、昨日帰国して日本のオフィスに電話すると「現地で手術されて帰国日が過ぎてしまった場合でしたら出ますが」と言われてしまいました。 確か「病院までの交通費」というのもカバーの対象になっていると思うのですが。 私の手術は顎の骨折なのでネットで調べたら大体受傷後4~10日くらいで手術するのが望ましいとのこと。結構緊急な方だと思うのですが。 それから、現地の病院で「私は手術を薦めます。彼女は日本での手術を希望しています」みたいなお手紙を診断書と一緒に書いてもらっています。 それでもやっぱり帰国便のチケット代は出ないのでしょうか? なんとか出してもらえる方法はないでしょうか?(こんな書類や条件がそろえば・・・など) 散々「確認とりますのでお待ち下さい」と現地で待たされたあげく、結局「出ない」じゃ納得いきません。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 医療費を補填する保険金について

    ある病気で入院していましたが、入院特約付きの保険に加入していたため、保険金をもらいました。 さて、この度、医療費控除の確定申告をしたいと思うのですが、このもらった保険金は、「医療費を補填する保険金」として医療費から控除する必要があるのでしょうか? 医療費から控除する必要があるとした場合には、自分の掛け金が入っている訳ですからいくら控除すれば良いのでしょうか?保険会社からは何も明細を送ってきておりません。 また、入院という心身の障害に基づいてもらったものですから非課税所得に該当し申告する必要がないとすれば、所得を構成しないものということで、医療費から控除する必要もないと思いますがいかがなものでしょうか?

  • 扶養家族が死亡保険金を受け取った場合

    自分の両親を扶養家族にしていて、本年中に父親が死亡したことにより、 母親が死亡保険金を受け取りました。  (1)その場合、その死亡保険金は本年の母親の所得となり、38万を    超えていた場合、扶養家族から抜けなくてはいけませんか?  (2)被保険者、保険料負担者は亡くなった父親で、受取人は母親です。   この場合、相続税の課税対象額の計算を行ったもの=本年の所得   ですか? ・・・・という質問を、弊社社員から受けました。私は弊社の年末調整 担当者です。 そもそも、父親が亡くなったときに準確定申告を行っているはずで、 そのとき配偶者として母親を所得にいれている可能性が高いと思うのですが、 質問者本人は「何もしていないはず」と言っています。 (1)、(2)について、私もわからないので教えていただきたいのと、 父親の準確定申告を万一行っていないとしたら、 それによって発生する問題も教えていただければ幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 保険金の請求について

    生命保険に加入しておりましたが、病気での死亡の場合、入院給付金、死亡保険金、共に請求できるものなのでしょうか? それとも、死亡した場合、死亡保険金のみで今までの入院にあたる給付金はいただけないのでしょうか? 又、どのような書類を集めたら宜しいのでしょうか?

  • リウマチでも入れる保険

    65歳でリウマチを持っていても入れる保険はあるでしょうか? 死亡保障などは必要なく、他の病気で入院した時の為にせめて1日五千円程度の保障がされる程度でも結構です。

  • 生命保険

    生命保険の見直しを考えております。 (1)死亡給付金なし、がん保険付、介護保険付、  3大疾病保障、病気手術&入院 をカバーするような保険ありませんか? (2)自分で組み立てられるような保険ありませんか? どなたか、お教えいただけませんでしょうか?

  • 4人家族の保険加入で悩んでいます

    保険加入に悩みプランナーさんに相談に行きましたが、 プランナーさんのお勧めプランのまま加入していいものなのかとても不安で決めかねているので、保険のアレコレを知ってる皆様に相談したく書込み致します。 夫 33歳・妻 32歳・一子 2歳・二子 0歳 の4人家族です。 自分たちの為に医療保険と子供の為に貯蓄メインで死亡保険を希望しています。 ただ貯蓄型死亡保険に払える額が少ないので別で掛け捨ての死亡保険を考えています。 ただ家計に負担がない範囲なので支払い額はかなり制限されているので…削れる所は削り節約もしたいです。 医療保険は夫婦で計4000円程度 貯蓄型死亡保険は計2万円 死亡保険は夫婦で計4000円程度でしか払えません。 プランナーさんにお勧めされたものは・・・ ・医療保険→オリックス 新CURE (終身払い・120日型入院給付1日5000円・先進医療通産2000万円・重度三疾病一時金特約一回につき30万円・がん通院特約1日5000円)でした。 夫の場合で月額2600円弱です。 これが十分な内容なのか…不要な特約を省いてもう少し月額料を下げれるのか… とても悩んでいます。 ・貯蓄型死亡保険→オリックス 終身保険RISE 当方の希望の15年払いで月20000円程度だと戻りが1番いいとお勧めされました。 また収入保障が必要だと思うと言われマニュライフ生命の「こだわり収入保障」も薦められましたが…手厚く色々カバーしようと思うと正直キリがないし…家計的にも凄く苦しいので収入保障を掛け捨てで月5000円も払うのはどうかと思っていますし、そんなに必要なのか少し疑問です。 本当は医療保険・子供の為に貯蓄型死亡保険と別に掛け捨てでネットで安い死亡保障に加入してみようかと思っていますが・・・それでは不十分なんでしょうか? 一般的に皆様はどのようなプランで加入されてるんでしょうか? またプランナーさんに相談し加入するのと ネット保険で自分で手続きし加入するのでは何が違いますか? オリックスもネットで加入出来るようですが…特約の給付額が若干違う点しか見つけられませんでした。 金額的にはやはりネット保険の方が安いようですが・・・メリットデメリットはありますか? 安心な保険会社やお勧めできない保険会社などもあるんでしょうか? 賢く節約し必要な物は押さえて安心して保険に加入したいと思っていますので アドバイスよろしくお願い致します。

  • 海外保険(病気になった場合)について

    こんばんは。 先月海外に行った際体調を崩しました。 かなり辛かったのですが結局病院にも行かず 熱があるまま帰国しました。 今後の参考の為お聞きしたいのですが、 病院に行って入院し帰国日が過ぎた場合 帰りのチケットは新たに取り直しになりますが そのチケット代も保険(いつもカードに付いている保険) で保障されるものなのでしょうか・・・? 宜しく御願い致します。

  • 搭乗者傷害特約の死亡・後遺障害廃止

    自動車保険満期につき、次の案内を見ているのですが 搭乗者死亡・後遺障害が廃止になっているようです。 人身障害でカバーという事だと思うのですが、 万一同乗者が死亡、もしくは後遺障害になった場合 人身障害で対応してもらえるという事なのでしょうか。 案内には怪我や入院の事は細かく書かれているのですが 死亡もしくは後遺障害についてはふれられていません。 もし万一のことがあって同乗者の保険金は入院や怪我でないので出ない なのに私が生きていたら…考えただけで恐ろしすぎです。

  • 保険の見直しについて。

    今2つの保険に加入(郵便局)。 ※終身※ 〔 〕内は養老(20年) ●払込期間の終期・平成36年3月(60歳払込済) 〔平成31年〕        ●死亡保険金・300万〔400万〕 ●生存保険金額・60万〔満期80万〕 《特約》 ●死亡保険金 事故・災害による死亡 300万〔400万〕 ●入院保険金 疾病による入院 一日 4500円〔6000円〕        傷害による入院 一日 4500円 〔6000円〕        (両保険とも5日以上入院のとき) ●月額保険金 特約込みで19620円〔5640円〕 《質問》 (1)終身は、払い込むのは60歳までで、もらえる期限は一生涯ということですか? (2)生存保険金というのは、そのときに生きていたらもらえるということですか? (3)死亡保険金は、基本では300万で、特約で300万とありますが、病気死亡の場合は300万のみということでよいですか? (4)入院保険金の期限(保険でカバーできる日数)というのはあるのでしょうか? 保険の見直しに関して以前郵便局で問い合わせをした際に、養老保険は5倍型で掛け金に比べて入院保険金が割高なので解約は損ですよと言われました。 それでも、両方の保険で毎月の掛け金が2万5千円とはちょっとかかりすぎかと。私は会社で厚生年金を支払っており、毎月の給与は先月から残業分が減って手取り20万あまりです。子供3人の保険も合わせ保険代で毎月5万。元夫から養育費一ヶ月5万円と母子補助で生活しています。 今年9月に視力矯正手術をした際も、私の保険では当日入院が保険でカバーされませんでした。がん保険などを考慮しても、今の保険でいいのだろうかと思います。 将来介護されることを考慮すれば、残された人に入院保険金、死亡保険金はしっかりと確保することも必要かと思いますが・・。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J567N】のマイドキュメント印刷でマイクソフトが無反応になってしまいます。具体的な問題や試したことを教えてください。
  • Windows10を使用している【DCP-J567N】のマイドキュメント印刷でマイクソフトが反応しない問題が発生しています。
  • 【DCP-J567N】のマイドキュメント印刷時にマイクソフトが応答しない問題が発生しています。お困りの状況や試したことを教えてください。
回答を見る