• 締切済み

飛行機大丈夫?

kamemeの回答

  • kameme
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.5

こんにちは。 私は4月に当時5ヶ月の子供を連れて飛行機に乗って沖縄まで行きました。(身内の結婚式があったので) 私も初めは耳抜きの事が心配でした。 自分で色々と調べて何か飲み物を飲ませれば良いというのは知っていたのですが、念の為に飛行機に乗ってから客室乗務員の人に尋ねました。 そこで教えてもらったのですが、 「飛行機が離陸するときよりも着陸するときの方が気圧の変化が激しいので、その時に何か飲ませてあげたほうが良いです。」ということでした。  しかし私は離陸の時に何かを飲ませると思っていたので、おっぱいをその時間に合わせてきてしまっていました。 しかたなく離陸して安定してからおっぱいをこっそり飲ませました。 うちは完母のため、その場でこっそりと膝掛けでかくしてあげました。  着陸する少し前に、客室乗務員の方が 「そろそろ着陸しますよ。飲ませてあげてくださいね」と教えに来てくれました。 が、すでにおっぱいをあげていたので飲んでくれずに、そのまま着陸しましたが、ベビーは全然大丈夫でしたよ。  うちは5ヶ月になったばかりだったので、おっぱい以外に何も飲ませた事がなかったので、おっぱいになってしまいましたが、お茶などを飲めるようなら、着陸時に飲ませてあげればいいと思います。 言うと客室乗務員の人がジュースを持ってきてくれますよ。  あと、泣くのも心配ですよね。うちも泣きました。 途中で客室乗務員の方が「立ってあやされますか?」と声をかけてくださったので、通路のくぼみまで案内してもらい、そこでひたすらあやして寝かせました。 他にも赤ちゃんが何人かいましたが、同じ感じでした。 結構なんとかなるもんです。

関連するQ&A

  • 3ヶ月の赤ちゃんを連れて帰省・・飛行機?新幹線?

    GWに3ヶ月の赤ちゃんを連れて帰省します。 東京から博多なのですが、飛行機がよいでしょうか?新幹線が良いでしょうか?経験者の方、アドバイスがあるとうれしいです。 (1)飛行機は、気圧の変化が心配です。自分も着陸時に耳が「ツーン」とする方なので(あくびがうまく行くと大丈夫なのですが)。 (2)新幹線は、時間が長いのが心配です。周りの人にも鳴き声などで迷惑がかかるでしょうし、おむつ替えとかする場所が必要ですし。

  • 出産後の飛行機乗車について・・・

    妻が出産3ヶ月後に実家に子供を見せるために帰省すると言っています。私は3ヶ月の赤ちゃんを飛行機に乗せることには抵抗を感じています。周りの人に尋ねても「どうなんだろう!?」としか返事が返ってきません。私としては赤ちゃんの事を考えると帰省させるべきではないと考えているのですが、相手方の両親がすごく楽しみに待っているみたいです・・・。実際、生後3ヶ月の赤ちゃんを軽い気持ちで飛行機に乗せていいものなのでしょうか?赤ちゃんは耐えられるのでしょうか?後遺症とか残らないのでしょうか?心配でたまりません。相手の両親が観たい気持ちはわかりますが・・・子供のことを考えると「NO」の返事をだしたくなります。飛行機は大丈夫なんでしょうか?1時間以上は乗ってなきゃいけません><

  • 生後6ヶ月帰省 新幹線か飛行機か

    いつもお世話になっております。 現在生後4ヶ月、来年2月(生後6ヶ月時)に私ひとりで子どもを連れて帰省しなければなりません。 飛行機と新幹線で迷っています。アドバイスいただければ幸いです。 ●所要時間は飛行機だと1時間半ですが、新幹線は4時間半かかります。 ●数週間滞在予定なので、ベビーカーは持っていくつもりです。飛行機だと預ける必要がありますが、新幹線は畳んでたてかけておけると思います。 ●ミルクなのでお湯や哺乳瓶など手荷物が多く、その点新幹線のほうが出し入れしやすく、泣いたらまずミルクで落ち着かせることができるかなと思います。飛行機だと荷物は座席下に置くことになると思いますが、泣いたらすぐにあげることができそうにありません。離陸時や着陸時など動けない時間が30分以上あります。 ●おむつを替える時、どちらも貴重品を持ってトイレに行くしかないですよね?おむつ替えのコーナーなんてないでしょうか? お分かりになる方教えてください。 新幹線は時間がネックですが、やはり何かあったら降りられる新幹線のほうがいいでしょうか? 娘は泣き声がかなり大きく、どちらにしてもご迷惑はかけてしまうと思いますが、新幹線のデッキに出れば多少軽減できるでしょうか? また、送り迎えの点から平日は難しく、行き帰りともに休日になると思います。 ご意見伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 飛行機って大丈夫?

    1歳1ヶ月の男の子のママです。よろしくお願いします。 ちょっと心配なことがあります。 赤ちゃんって飛行機に再三再四乗せても大丈夫なものでしょうか? 義父が病床に就き今年7月から主人の実家に行くことが多かったんです。10月には危篤ということで上旬に1回、頑張りも空しく最期をむかえてしまい中旬に葬儀のため1回とすでに羽田~帯広間を4往復しています。12月上旬には49日、義母が一人ではかわいそうとのことで年末に帰省する予定があり合計すると5ヶ月の間に6往復12回の搭乗をすることになります。(子供は10ヶ月~1歳3ヶ月の間です) 赤ちゃんは耳抜きができないしこれが原因で耳に異常でも現れてしまったらととても心配です。 赤ちゃんの飛行機の搭乗ってどうなんでしょう・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんと一緒の移動(飛行機または新幹線)について。

     こんにちは。 まだすぐの話ではないのですが、 この先数ヶ月以内に夫婦で生後2ヵ月~2ヶ月半の赤ちゃんを連れて、 初めて福岡=東京間を移動します。  当初は飛行機での移動を考えていましたが、 「飛行機に乗ると赤ちゃんは耳が痛くなる」と周りから 何度か言われたので(このことは私達も知っていて、 気になっていましたが、最近になり何度も言われたので、 ますます心配になってきました・・・)、 新幹線での移動も考え始めました。   ・「飛行機」での移動の方が時間はかかりませんが、 耳のことが心配。 ・「新幹線」は飛行機のように気圧の変化はないものの、 時間がかかる。  「時間がかかる」という理由は私たち親の勝手な都合のようだと 思います。だけど、赤ちゃんにとっても時間がかかることは負担になりますよね。  初めてのことなので、 どちらにしたらいいのか悩んでいます。  アドバイス等頂けましたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 3ヶ月の赤ちゃんとの飛行機での帰省

    9月に男の子を出産したものです。 年末年始に主人の実家へ帰省する際、生後3ヶ月の息子を飛行機に乗せなければならず、育児初心者の私は今からとても心配です。 気圧(あまり耳に良くないと聞きました・・)、 狭い機内で泣いたりしないか・・・と不安要素が たくさん。。。 そこで、赤ちゃんと飛行機に乗る際、「これはあると便利だよ」「こういうサービスがあるよ」等の アドバイスがあれば、教えてください!! どうぞよろしくお願いいたします!

  • 飛行機に乗っても大丈夫?(生後5ヶ月)

    生後5ヶ月の子供と一緒に、羽田から函館まで飛行機に乗る計画を立てています(主人の実家に里帰りのため)。 ところが実母が申しますに、飛行機の離陸着陸時の気圧変化が赤ちゃんの耳によくないとのこと。知り合いの赤ちゃんはそのためにひどい難聴になってしまったというのです。 このような影響は本当にあるのでしょうか。もしあるとしたら、それは生後何ヶ月頃までのことなのでしょうか。ご存知の方、ぜひご教授下さい。

  • 飛行機の大きさと耳の痛さ

    数週間前から耳の調子が悪く、耳鼻科に先日行きました。鼓膜には異常がなく、鼻と耳の間の通りが悪いとゆう診断。 よく聞く症状ですよね。 鼻にスプレーするものを処方されました。 昨日、帰省のため飛行機に乗りました。心配はしていましたが、終始、違和感が。降下時には激痛でした。(調子の悪い左だけ) 兄も飛行機で毎回痛くなるそうです。でも私は初めてのことでした。 調子が悪かったから 仕方ないのか…? もしくは…昨日乗った飛行機が、これまた初体験とゆーほど小さいもの (通路を挟んで、3列、3列。新幹線より幅が狭いか、同じくらいだと思います。ちなみに通路側の席に座りました。飛行機はプロペラ機ではなく一応ジェットだと思います。)だったからでしょうか? 飛行機の大きさと耳の痛みには関係がありますか? 教えてください。お願いします。

  • 生後何ヵ月から飛行機大丈夫ですか?

    里帰りから戻る際に飛行機か新幹線かで迷ってます。規程とかはないと思いますが、生後何ヵ月から飛行機に乗せれますか?ちなみに、フライトは1時間半です。

  • 4ヶ月の子の飛行機による帰省

    こんにちは。4ヶ月の子を連れて飛行機などを乗り継いで実家に帰省予定です。初めての飛行機なのですが、耳が痛くて泣かないか心配です。実家の母もそんなに小さいうちに乗せて耳が悪くなるのでは?と心配しています。現在、母乳のみで育てています。ほ乳瓶は受け付けません。 離着陸の際、おっぱいを飲ませようとは思っていますが、最近は周りに気になることがあるとすぐに乳首を離してしまうし、5分ほどで飲むのをやめてしまうこともよくあります。なので、飛行機の雰囲気やエンジン音で飲んでくれないかもしれません。おっぱい以外に耳が痛くならない工夫があれば教えて下さい。よろしくお願いします。