• 締切済み

事務職の経験がある方へ(特に一般事務)

beetnikの回答

  • beetnik
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.3

1)電話応対、来客応対、書類・資料・チラシ作成、データ処理、事務所内清掃、備品管理、設備管理、ウェブサイト作成および管理 2)専門的な資格を持っていないから。性格的に合っているから(神経質) 3)天候が悪くても外に出なくていい。PCを使うのが楽しい 4)「直行直帰」という作戦が使えない 29才♀です

thuthuya
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 事務職・販売職経験者お願いします!

    事務職、販売職、経験者はいませんか? 事務職の体験談、販売職の体験談それぞれメリットデメリットを教えてほしいです。 私は、忙しいほうが好きで積極的に声をかける携帯販売などが楽しかったです。 ボッーと立ってる仕事は本当につらかったです。 この性格から事務職は向いていないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事務職に向いている性格ってどんなのだと思いますか?

    例えば、接客業だったら愛想が良い、介護職なら世話好き等相応しい性格がありますよね。 そこで、「事務職」ならどんな性格の人が向いていると思いますか? 事務系の仕事を考えているので教えて下さい。 ※・事務経験があるか  ・事務職の面接官をした事があるか  ・年齢(年代だけでも)  ・性別                      も合わせて教えていただけると助かります。

  • 事務職のメリット・デメリットを教えてください。

    事務職のメリット・デメリットを教えてください。

  • 事務職から販売へ転職された方いますか?

    大学卒業後4年働いた会社を退職することにしました。理由は色々ありますが。 現在は営業事務をしています。 4年働いてみて、自分には事務職が向いていないように感じます。 大雑把な性格なので、細かい数字を取り扱うのは苦労していますし、とにかく仕事にやりがいを瞬間があまりないような気がします(もちろん業務は真面目に取り組んでいますが) 大学時代はずっと接客や販売のアルバイトをしていました。 話すこと自体も好きですし、体力もある方だと思います。きっと自分は接客の仕事の方があっているんだろうなぁと、転職を考えた時に思うようになりました。 ただ、経験はアルバイト時代のものしかありませんし、年齢も20代後半なので今から未経験では厳しいだろうかと悩んでいます。 事務またはオフィスワークから販売や接客業へ転職された方がいましたら、メリットデメリット含めご意見を聞きたいです。 漠然とした悩みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • データ入力事務は事務職経験になる?

    今就活中の二十歳です。 一般事務職に就きたいのですが、未経験で面接に行っても落とされっぱ なしです。 なので派遣で大手地図メーカーのデ ータ入力事務というのがあったので 、社会人経験を多く積むためまずそこにいこうと思っているのですが、 データ入力事務というのはその先、 事務経験に入るのでしょうか? 将来は一般事務職に就きたいので悩 んでいます!どなたか知識がある方 、または経験したことがある方、よ ろしくお願いします!

  • 30歳で未経験から事務職に転職するには?

    今までテレマーケティングや営業・接客の経験しかありません。 しかも正社員経験がわずかで、大半が契約社員などです。 未経験の私が事務職に転職するには、どうやって仕事を探していけばよいでしょうか? 事務職なら経理や法務と何でもよいというところがあります。 単に数字を求められる仕事を一生続ける気になれないという気持ちと専門知識を身に着けていく仕事がしてみたいという気持ちがあります。 今まで未経験でもできる仕事しか経験していないため、少し飽きてきてもいるし、事務職は土日勤務が基本的に無いという理由で一生の仕事は事務職が良いと思っています。 持っている資格は簿記2級ぐらいです。英語は今のところTOEICの点数は500点ぐらいしかありません。 今後知識を身につけていこうとは思いますが、年齢の問題が一番気になります。 これからどういう行動を取っていけば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 一般事務職のモチベーションの上げ方について

    今現在アシスタント職(一般事務職員)を営業的な動きができないか検討及び対応の模索している最中です。 理由:AIやRPAが台頭してきているため、事務職員の仕事が削減しており、会社としても削減する方向になっているため 私はそれらの問題を改革するためにマネジメントする立場なのですが、一般事務職員は不平不満ばかりで、「それをする意味がない、何故その仕事を私がしなくてはいけないのですか」と言ってばかりで困っている立場にいます…。 どのようにモチベートを上げるように接すれば良いか困っています。 抽象的なご相談ですみませんが、何かしらご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 事務職の職種を教えてください。

    一般事務職でも色々仕事の内容があると思いますが、その仕事内容が書いてあるサイトや本があったら教えてください。  企業の大きさによって異なると思いますが、仕事内容に限らず事務職での職種を教えていただけると嬉しいです。 例】経理→どういう仕事   財務→どういう仕事   会計→どういう仕事 などです お願いします

  • 一般職か総合職か迷っています。

    現在大学3年でもうすぐ就活です。 私は今まで広告や出版などクリエイティブ分野に関わる業界の総合職を考えてきましたが、 クリエイティブといっても私はグラフィックデザインやイラストなどの表現分野が好きなだけなので、 そこを割り切って違う業界の一般職を受けて趣味と仕事を分けようと思う様になりました。 しかし、一般職というと周りや大学の進路指導では反対されます。 理由は、求人が少ない、将来性がない、やり甲斐が無い、転職が不可能など。 また適職診断では必ず事務職に向かないと出ますし自分でも自覚はあります。 しかし、結婚しても続けられるといえば転勤が無く残業が少ない一般職の様に思います。 特に広告代理店などは徹夜で仕事ということもあるので、結婚して続けられるようには思えません。 また趣味を充実させることも不可能に思います。 一般職で働く方はどんな不満を持ちますか? 一般職で働く方々に結婚観やメリットデメリットなどお聞きしたいです。

  • 一般事務の適性

    こんばんは、現在就職活動中の大学3年女子です。 現在就職活動をするにあたって悩みがあり相談させていただいています。人生相談です。 私が現在アピールしているポイントは積極性、行動力、好奇心などです。性格は明るく人付き合いには自信があります(年齢性別関係なく)旅行や飲み会の幹事は9割で企画するのがすきです。 住宅産業の面接ではあなたは絶対営業が向いているといわれました。 しかし私は趣味や習い事などプライベートも楽しみたいと思っているため、住宅の営業など毎日9時ごろまで仕事はしたくないんです。 以上のことから転勤のない比較的定時に帰れる一般事務もしくは総合職の事務を志望しようと思っているのですが、私の自己PRでは適性を認めていただけない気がしてなりません。 営業のほうが向いてるんじゃないの?と絶対言われます。 質問は以下です。 1、積極性、行動力、好奇心、軽いリーダーシップなどは一般事務を志望するのに必要とされないでしょうか?控えめなほうがいいのでしょうか・・・・ 2、大手住宅メーカーの一般事務と地元中小企業都市ガスの事務総合職どちらがおすすめですか? 大手・中小で働くメリットやデメリットを教えていただけたらと思います。 給与面や通勤を考えると地元中小のほうがはるかにいいです。しかしオール電化普及などによりガスの先行きが不安ですしせっかく大手に就職するチャンス↓が勿体無く感じます。 大手は推薦をいただけそうでその場合断れないのであせっています。どなたかアドバイスお願いします。