• 締切済み

光市の母子殺人事件、法律的に見てどうなのか教えてください

aries_a_doubleの回答

回答No.3

少し斜めの側面からの話になりますが、そもそも、遺族は刑事裁判においては何も出来ません。 原告は検察で、被告が加害者だからです。 頑張るべきは検察。遺族は見守る以外は証言として証拠を提出するなどしか出来ません。 また、大きな事件というのは、法律の条文どおりではない量刑というパターンもあり、そこは過去の判例と照らし合わせるのですが、同じような事件というのは、大きな事件ほど例が少なく、裁判官の裁量によるものが増えてきます。 裁判官も人間ですから独断で決めるわけにもいきません。 世論をさっぴくというのは、この辺からも非常に難しいんですよ。裁判官は独裁者でもないし。法律というのはただの条文に過ぎないわけですから。

yo4dase2ko
質問者

お礼

世論をさっぴくというのは確かに難しいですね。 でも世論だけに流されるのも避けたいものです。 世間の注目度と刑の重さが比例するなんておかしいですから。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 光市母子殺人事件について。

    確定した死刑判決に重大な誤りがあるとして弁護団が広島高裁に再審請求を行い、法医学者や心理学者による鑑定結果などを新証拠として提出 死刑確定後にこのような状況になっていますが、死刑確定が覆される可能性、もしくは前例はありますか。 今回の事件の場合、どうなりますでしょうか。法律に詳しい方からのご回答お待ちしております。

  • 光市母子殺害事件 死刑と無期懲役の間で争った面々

    山口県光市で起きた、いわゆる光市母子殺害事件で、当時18歳1ヶ月の少年だった男、大月に死刑判決が下され、確定しました。歴史的に稀有の事件であり、少年であっても死刑に値する、というのであれば、18歳の時点でさっさと死刑判決を出した方が分かりやすかったと思いますが、犯人が30歳にもなり、可愛げのないオッサンになってからの判決となると、いささかその冷静さに疑問を感じます。被害者遺族が極めて個人的な遺恨を晴らすべく、精力的に運動をし、世論を巻き込んだ事も、判決をひっくり返す要因の一つであると思います。被害者遺族が言っている様に、復讐はこれで終了した事になりますが、「勝者はどこにもいない」 というどうにもならない感情だけが後に残っただけのような気がしないわけでもありません。終身刑という制度があれば、と思うのですが、何故かこの国にはそれが無く、常に死刑と無期懲役という、あまりにもかけ離れた種類のものからの選択を主な作業として、泣き笑いが繰り広げられている事も愚かしくもあり、と思う次第です。この一件がもとで少年の殺人事件が激減する、というのも期待しにくい事ですし、今後もこのような感じで長~い裁判が続けられてもよろしいのでしょうか。

  • 山口光市母子殺人事件

    現在広島高裁で裁判が行われていますが今後の裁判の展開について質問です。 質問1→被告人に死刑判決が下される確立は何パーセントくらいだと思われますか? 質問2→判決が下された後やはり判決内容にかかわらず検察、または弁護側が上告するのでしょうか? 質問3→仮に最高際に上告した場合最高裁で死刑判決が下される確立は何パーセントくらいでしょうか? 質問4→本村さんは死刑判決を望んでいますが、この事件で死刑判決は反対という方おられればその理由を教えてください。

  • 光市母子殺害事件について

    前にこの事件について質問したのですが私の質問が悪かったのか私が本当に聞きたかったことが聞けなかったので新たに質問します。 光市母子殺害事件の犯人が殺人を実行した時点での法律で、18歳の人を死刑にすることは出来るのですか? もし当時の法律で死刑にならないのであれば、この犯人を死刑にするのは不可能だと思います。 もしも死刑になるのだったら、その可能性は十分にあると思うのですが。

  • 光市母子殺人事件弁護団

    光市母子殺人事件の弁護団がかなり批判されていましたが あれって弁護するのが仕事なのに、何故あそこまで感情的に全否定されなければならないのか分かりませんでした。(まあ弁護の仕方がおかしいのはわかります。) 誰かが弁護しなくちゃいけないのではないでしょうか?それとも”弁護なし”なんて状況あるのでしょうか? 皆さん理性を失って感情的になってるのがとにかく印象的でした。 私の意見として少年は万死に値すると思っています。(感情的になってそう思っているのではないです)

  • 光市母子殺害事件と死刑廃止論

    現在、死刑廃止論者の弁護士の方々が、山口県光市母子殺害事件の被告人の元少年の弁護をしていますが、死刑にならず無期あるいは有期刑の判決が出た場合、死刑廃止論者の彼らにとって得することはあるのでしょうか? 死刑廃止論を唱えるためにこの事件のを利用しているようですが、死刑廃止論と死刑回避弁護のつながりがよくわかりません。 この事件で死刑が回避されても今の世論が死刑廃止に向くとは思えません。

  • 山口県光市母子殺害事件 判決はどうなったの?

    山口県光市母子殺害事件 判決はどうなったの? 犯人は死刑になったのでしょうか?もう判決は出ましたか?あの事件は「ちょうちょ結び」など弁護方法が物議を醸しましたが、弁護士の懲戒??ナントカ(名前忘れました)はされたのでしょうか?弁護する権利を奪わないようにと当時は何も無しだったように記憶してますが、判決が出たなら問題はないでしょう。

  • 光市母子殺人事件について

    議論を呼んでいる事件ですが、私が思うにあれはそもそも被告の元少年が犯行時「未成年なら、どうせ何をしても死刑にはならないさ」という意識があったのではないでしょうか。だから恐ろしいことに、軽い気持ちで「ついでに」乳児までも殺害したと考えるのが、自然のような気がします。少なくとも私は当初からそのような見方をしています。 そして裁判所での審理を続けているうちに、その大前提となる「年齢制限」が実は20歳ではなくて18歳であることがわかり、その可能性を感じてあせり始め、やっと真剣になったというのが実際なのではないでしょうか(だから友人宛にけしからない内容の手紙を出していたし、公判冒頭でも「どうせ死刑にはならないんでしょ」と発言していた)。だとすればそれこそが許しがたい甘えであり、その一点をもって死刑に値する事件ではないかと思います(見せしめというより、一罰百戒という意味も含めて)。 かくして差し戻し審の高等裁判所では、いかにも精神的に未成熟な少年だったように見せかけて死刑を免れようとしていると思えて仕方がありません(もちろん、弁護団の入れ知恵というか作戦でしょうが)。 このあたりのことは、私の勘ぐりが過ぎているのでしょうか。皆様方の忌憚のないご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 山口県光市母子殺人事件の差し戻し審について

    先ほどこの事件について質問させていただいた者なのですが、もう一つ質問したいことがあるのでよろしくお願いします。この事件の差し戻し審なのですが、いろいろ調べてみると、99、9パーセント以上の確立で死刑判決が下されるようなのですが、これっておかしくないでしょうか?つまり最高裁に上告→高裁に差し戻し。この時点でもう死刑判決が決まったようなものなんですよね(まちがっていたらゴメンナサイ)。つまり最初から死刑判決が決まっているようなものなのに、もう一度高裁で裁判をやるっておかしくないでしょうかということです。裁判って中立的な立場の裁判官が事件を審理し、被告人に適正な判決を下すものなのではないでしょうか?審理が始まってもいないのにすでに判決が決まっているような裁判はちょっと納得がいかないのですが…。 誰かわかりやすく教えてください。ちなみ当方法律関係はまったくの素人です。

  • 光市母子殺害事件の弁護方針

    光市母子殺害事件は最高裁判決で確定しました。  弁護方法は判決に少なからず影響しますが、今回の安田主任弁護士の弁護方針についていかがお思いですか。  私は被告に罪を悔い深く反省し残された遺族に謝罪したうえで減刑を求めるべきだと思いますが、今回は荒唐無稽、漫画のキャラクターを出すなど遺族を冒涜し話題にすることにより弁護士の名前を売ることだけだったと思います。