• 締切済み

USB無線LANの不具合?

GW-US54mini2を使っていますが、ユーティリティで 電波がよく勝手に切断されてしまって非常に困っています。 流れとしては、切断される→数秒後にまた接続という流れです。 どうすればずっと接続したままにできるでしょうか? 付近に障害物となるようなものはありません。 また、使用方法はXLINK KAIでSSIDを変更しようとしています。 OSはWindows VISTAです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dosvuser
  • ベストアンサー率32% (44/135)
回答No.1

機器がVistaに対応してますでしょうか?もし、未対応だった場合はメーカーサイトでVista用のドライバが公開されているかもしれませんよ。

1989318
質問者

補足

mini2はvista対応とパッケージに書いてありました。 もちろんメーカーサイトもすでに参照し、 最新版のドライバもインストールしたのですが。。。 こればっかりはどこにも書いてなくて困っているんです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANアダプタを買おうと思っているのですが…

    はじめまして。 今回、PSPなどのソフトがインターネットを使って対戦ができる XLink Kai に対応している無線LANアダプタを買おうと思っているのですが、 ちなみに、私が使っているパソコンは 【Windows Vista Home Premium】LaVieLアドバンストタイプLL750/HG  PC-LL750/HG 、なので Vista と XLink Kai どちらとも対応しているものを探したら、下の4つがありました。 GW-US300Mini2 GW-US54Mini2G GW-US54Mini2W GW-US54Mini2B この中のどれにしようか迷っています。 もし、これを買ったほうがいいよ、などの参考意見などがありましたらよろしくお願いします。

  • 無線LAN USBアダプターの接続設定について

    PSPでXLink KaiやニンテンドーDSのWi-Fiコネクションの接続をしたくて、ネットで検索しプラネックス GW-US54Mini2Wの無線USBアダプターを購入しました。ですがどうしてもアクセスポイントに設定出来ず、サポートセンターに電話したところWindowsのみ対応とのことで サポート外で設定を教えてくれませんでしたので困ってます。 パソコン側での設定でアクセスポイントに出来る設定があればお教え頂きたいのですが、、、よろしくお願い致します。 環境:Mac OS 10.3.9    eoネット光ファイバー    有線のブロードバンドルーター(バッファロー社)    そして購入した「GW-US54Mini2W」 「GW-US54Mini2W」は下記の様な商品です。 IEEE802.11g/b 無線LAN USBアダプタ(ホワイト)「GW-US54Mini2W」は、WindowsとMac OSの両方に対応した薄型タイプのIEEE802.11g/b 無線LAN USBアダプタ(子機)です。付属のユーティリティの設定により、GW-US54Mini2Wを装着したPCをアクセスポイント(親機)としても利用することができます。また、本製品をパソコンに接続することで、ニンテンドーDS(R)Wi-FiコネクションやPSP(R)XLink Kaiに接続することができ、ニンテンドーDS(R)やPSP(R)で世界中のプレイヤーとのネットワーク対戦ゲームを楽しむことができます。

    • 締切済み
    • Mac
  • GW-US54mini2が無線を拾ってくれません

    自分のPCはノートです。 現在無線でインターネットをしていますが 随分前にXLINKをやるために GW-US54mini2を買ったのです。その時はなんとか苦労してPSPにてXLINKができましたが、しばらくしてやってみるとGW-US54mini2のAP一覧に何も表示されなくなりました。 PSPの電波はもちろん、家に張ってあるはずの無線のSSIDにも反応なし・・・。 これはいったいどういうことなのでしょうか?

  • xlink kaiの接続不良に困っています

    PSPのアドホックモードで対戦したいと思い、xlink kaiを導入しました。 ソフトはFinal Fntasy Tacticsで、 無線LANアダプタはGW-US54mini2Bを使っています。 苦労した結果、どうにか限定的に利用することは出来ました。 が、「共同戦線」と「コロシアム」2つのモードがあるのに、「共同戦線」のほうしか利用することが出来ません。 同じ症状が出た場合、SSIDを取得しなおすとよいとは聞いたのですが、「共同戦線」ではユーティリティが電波を拾うのに、「コロシアム」ではいくら試してもユーティリティが電波を拾おうとしません。反応してくれません。 miniの古いタイプでは「更新」ボタンを押して、SSIDを取得しなおせると聞いたのですが、mini2Bのユーティリティには更新ボタンが見当たりません。 なぜコロシアムのほうだけ電波を拾ってくれないのか全く分かりません。 こうしてみては?というのがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANアダプタについて製品が二つあるのですが・・・

    (1)PLANEX ゲーム専用インターネット接続アダプタ GW-US54Mini-G (2)PLANEX 54Mbps無線LAN USBアダプタ GW-US54Mini この二つの製品ですが具体的にわかりやすく言うとどこがどう違うのでしょうか。下記の目的で購入したいのですが似た様な製品でどちらを買えばいいのかよくわかりません(ノД`)お願いします。 「購入目的」 (3)XLink kaiを使ったPSPのネット対戦 (4)NintendoDSとPSPのWi-fiコネクション接続

  • よろしくね

    GW-NS300Nをpcに,インストールしているのですがXLink Kaiをやろうと思って,GW-US54Mini2W購入して,インストールしたら,GW-NS300NとGW-US54Mini2W両方のユーティリティ設定が出来なくなりました。 どうしたら良いのでしょうか。

  • gw-us54mini2eを買ったのですが...

    gw-us54mini2eを買いまして、ドライバをインストールをして、PSPやDSでWi-Fiをできるように設定しました。 ですが Xlink kai の設定の仕方が全くわかりません... サイトを見ながら PSP linkをEnabledにしましたが、ここから先がわかりません 教えてください... 一応 パソコン Windows Vista アダプタ gw-us54mini2e ユーティリティ バージョン 2.0.2.1 ドライバ バージョン 1300

  • 無線LANでネットしているPCでXlink kaiを使ってMHP2G(PSP)

    CATV→(有線)→プラネックスMZK-W04N(ルータ親機)→(無線)→プラネックスGW-US300Mini2(子機)→PCという環境でインターネットしています。 購入したとき付属CD-ROMにXlink kaiのソフトが入っていたのでインストールはしてあります。 Xlink kai対応と書いてあった Wi-Fi USBアダプタ2(GW-US54Mini2 プラネックス)を購入してPCに取り付けて試そうとしたのですが、ドライバがGW-US300Mini2の所に上書きされてしまいインターネット自体できなくなってしまいます。音声に従いインストールしたのでドライバを違う所にインストールできるかどうかがわかりません。 ドライバが悪いだけと思いBUFFALOのWLR-UC-G(Xlink kai対応無線子機USB)を友達に借りて試してみたのですがやはりインターネット自体できなくなってしまいました。 1.プラネックス同士だと絶対に出来ないのか? 2.BUFFALOの設定方法がおかしいのか? 3.無線でPCにインターネット接続から無理なのか? もし出来るのであれば方法を教えてください。 だいぶページを探しては見たのですがよくわかりませんでした。 出来るのであれば初心者でもわかり易く説明してもらえるとありがたいです。 お願いします。

  • USB型の無線LANについて

    「GW-US54Mini2G」を買ってPSPでインターネットをやろうとしたのですが出来ないのです。 電波強度が100%ですがDNSエラーと出て出来ません。 どうかお早い回答をお願いします。

  • 無線LANの設定が分りません…

    お世話になります。 PSPでXLink Kaiというものを使ってオンライン対戦をやりたいのですが、設定がよく分りません。家のパソコンは有線でつながっていて、ルーターは「Web Caster V110」というものです。PLANEX社の「GW-US54Mini2」という接続アダプタを買ってきたのですが、“インストール前に無線アクセスポイントのセットアップを済ませてください”と注意書きがあり、それをどのように設定してよいか分かりません。ご存じの方がおりましたらご教授ください。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 介護施設で働く際には、コロナウイルス感染のリスクがあるため、注意が必要です。
  • 自身が知的障害や精神疾患を抱えている場合、メンタルの管理も重要です。
  • 鬱状態の悪化や判断力の低下などの症状が現れた場合は、適切な対応が必要です。
回答を見る