• 締切済み

性格をなんとかしたい!!

はじめまして。 今、専門学校に通っている20歳です。 最近ささいなけんかで彼女とのすべてが終わってしまいました。 自分が悪いってことはわかっています。 すぐにキレる、ちょっとのことでもキレる、我慢できない。 過去のせいもあるかもしれないけど、どうしてもしてしまう。 家に帰って自分でなんであのとき怒ったんだろうと後悔します。 自分で制御できないときもあります。いらいらしすぎたり。 どうすれば治すことができますか? このままだとおかしくなってしまいそうで怖いです。 病院に行ったほうが一番良いでしょうか? もうなんか嫌ですよ・・・ メッセも無視、mixiなどもアクセス拒否 電話もメールも無視状態・・

みんなの回答

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

切れてしまう、怒ってしまう自分を自覚はしているんですよね。 ならまだ救いようはあると思いますよ。 ひとつ質問。 彼女と仲直りしたくて、性格を治したいのか? 彼女の事が好きで、大切にしたいのか。 それとも振られるのが嫌なのか・・ これで貴方の心の方向性は大きく変わると思います。 まだ彼女が本当に好きで、付き合っていきたいと思うなら 付き合う前の告白する時の頃の自分を思い出してください。 その頃の貴方は彼女に対して切れてはいなかったと思います。 誰かれかまわず切れてしまう、怒ってしまうのであると・・ それは性格なので、治すのも大変でしょう。 彼女に対してだけ切れたり、怒ったりしたのであるなら それは『甘え方の間違い』だったと考えます。 当たり前のようにいる彼女に対して、自分勝手にしてしまった ツケが別れになっているのは理解できるでしょう。 相手を思い遣る事で気持ちも落ち着くものだと私は思います。 さて・・病院にいって治るものでもないでしょう。 ただ暗示を繰り返す事で意識付けで押さえる事はできると思います。 例えば、掌に『怒らない、切れない』と油性マジックで消えなく するほどに書いておき、常にそれを見ては気持ちを落ち着かせるとか 他人が見たら笑い者になるかもしれないくらいの行動で 自分の『切れない性格を作る』という目標を常に意識付けると いいでしょうね。 カルシュウム不足もイライラの原因です。 常に煮干しをお菓子代わりに食べながら、切れない自分を作り上げる。 気の長い話になるかもしれませんが、ここで相談してるって事は 治したいって気持ちがあるんでしょうから頑張ってほしい。

j2k27
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 あれから一応病院に行って薬をもらいました。 でも自分で治したいのでひどくいらいらしたときしか飲まないことにしました。 今の状況ですが、やっぱり意識していたらそれほどではないですけど ほんのちょっとムカってしますね。 カルシュウム不足ですか>< 毎日牛乳飲んでいるけどにぼしも必要ですね!! 食べまくります^^ いらってきたときには深呼吸をするようにしています。 あと、言われたのが愛を感じられないって言われました。。 本当に大好きなのになぜすぐ怒るんだろうって考えてしまいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ipoper
  • ベストアンサー率14% (15/102)
回答No.1

僕の周りにも以前そういう人がいました まさしく すぐにキレる、ちょっとのことでもキレる、我慢できない その人は31歳、あなたはまだ20歳 今気付いた時点で大きな進歩だと思いますよ。 多分根本的な性格を変えるのは無理でしょう でも多少の変化は付けられると思います、 変わりたいと思うのなら病院というよりかは カウンセリングのほうが良いんではないでしょうか? 人は一日一日同じ人間ではない、寝て起きたら 昨日までの自分とは違う人間だ・・・ということを 「バカの壁」の養老猛さんも本に書いてました。 あなたも意識をもって生活していくことで 少しづつかもしれませんけど怒りの沸点を 高めに設定できるんではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キレやすい性格に悩んでいます

    結婚1年目の29歳子供はいません。 本当に恥ずかしい話なのですが、そこまでキレなくても・・というくらいにキレてしまう事がしばしばあります。特に旦那にひどくキレてしまいます。 私の旦那は、物静かでとても優しくて本当にいつも感謝する事ばかりなのですが、そんな旦那にたまに怒られたりすると、私はその2倍3倍も怒り狂ってしまうのです。どう考えてもそこまでキレる事ではないのに、自分でもわかっているのに、感情が抑えられずとても乱暴な言葉も言ってしまいます。旦那に注意されると「自分だって同じじゃん」なんて言ってしまい、素直に反省もできないのです。その後恥ずかしくなり反省し、次からはキレる前に深呼吸して!!と自分に言い聞かせるのですが、カッとなるとどうしても感情が抑えきれなくなってしまいます。 今までは生理前になるとイライラしやすく、病院でもホルモンのバランスでイライラしやすいと診断され、生理の前だから仕方ないと言い聞かせていたのですが、昨日一昨日と生理後にも関わらず些細な事でイライラし、いつまで経ってもイライラが収まらず、ほとんど八つ当たり状態で旦那と喧嘩してしまい、次の日も些細な事で大喧嘩になりました。 ホルモンバランスのせいではなく、私の甘ったれた性格が原因なんだと思います。自分の非を認められないというか・・ 恥ずかしい事に、29歳にしてこの幼さをどのようにして改善したらよいのかわかりません。 分かりずらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 性格が悪いのかヒドイ事を言ってしまいます

    私の彼には同棲している彼女がいます。 彼は彼女と別れる方向に進めています。 同棲をしているので、なかなかすぐには別れられず、 私は我慢して待っている状態です。 彼は家庭内別居というような冷め切った状況なので、 半年ぐらい我慢してきましたが、 やはり彼女の存在は嫌で、一緒の家に住んでいるというのも耐えれないぐらいですが 私が出会う前からの事だし、別れるのもすぐには無理だろうから もう少し待てば・・・と思って過ごしています。 でも、彼と一緒にいる時に彼女から電話が鳴ったりすると 嫌な気持ちが、イライラしたりと態度に出てしまいます。 彼と一緒にいない時に考えてしまうのか、 彼女が原因でのメールでの喧嘩は多く、 「オバサン(彼よりかなり年上の彼女で私より15ぐらい年上なので)のせいで喧嘩ばかり」 「連絡きても無視したらいいじゃん」 「家庭内別居のわりには今日は帰らないとかわざわざ連絡してるんでしょ」 などなど、私は彼にヒドイ事ばかり言ってしまいます。 ただ単に、嫉妬しているんだと思います。 彼も早く別れる様、がんばってくれているのに、 彼に当たってもダメなのはわかってはいるんですけど・・・。 彼は争いごとが起こらないように、時間はかかるけど別れると言っています。 我慢の出来ない、ヒドイ事ばかり言う私は我慢が足りないでしょうか。。 彼は辛くても何も言わず、じっと我慢してる女性が良い女と思っている人です。 私はその真逆だし、やはりじっと我慢するべきでしょうか。

  • 母と性格が合わない

    最近、母とあまり性格が合わないと感じるようになってしまいました。 母のことが嫌いではありません。照れ臭くて伝えることは出来ていませんが、本当に感謝しているし、大好きです。 今年の春から父は単身赴任で離れて暮らしています。それが関係あるのかわからないのですが、春以降、家での私と母とのケンカが多くなりました。母もイライラすることが増え、疲れもたまっているみたいです。ささいなことで、すぐにケンカになります。最近は毎朝ケンカをして学校に行っています。 自分でもよくわらないほどイライラしてしまうことが本当に増えました。考えられる原因は、私の自分自身の悩みのストレスなどです。 認めるのをずっと避けてたのですが、やっぱり私と母は性格が合わないのでしょうか?それとも何か原因があるのでしょうか?どうしたらケンカがなくなりますか?

  • 他人に厳しい性格について

    現在5ヶ月の赤ちゃんを子育て中です。 夜は前よりは睡眠時間も増えましたが、平日は昼間家事と育児で忙しく感じています。 旦那が仕事から帰ってくると、いつもイライラしてしまいます。 私は現在主婦だから家事と育児は頑張ってやらないと、という気持ちがあるため、私一人でしようとするんですが、テレビを見てくつろいでいる旦那を見ると、手伝ってくれたらいいのにという思いが沸き、私がやらなきゃという気持ちと葛藤し、結果素直に言えません。でも態度にでているし、最後にはイライラして旦那にあたってしまいます。 何度も起こるので、旦那と話し合い、旦那も「手伝うから、素直に何をしたらいいかをいって」と言ってくれたのですが、それでもどこかで、自分でできること考えて動いてよ、と思ってるので、何も考えてしてくれないと、イライラしてしまいます。 旦那はよく手伝ってくれるし育児もしてくれ、働いてくれてますが、完璧を求めてしまいます。 旦那の給料では毎月赤字になっていて、その面でもどこか見下してしまってるような気がします。 自分が忙しいときに旦那がくつろいでいるのが耐えられません。 そんな自分がすごく嫌になって。 共働き時代も多少はこういうイライラはあったんですが、出産を期にひどくなりました。どうしたら乗り越えられるでしょうか? そしてどうしてこんな性格になってしまったのかと考えてしまいます。 うちは父親が甘いというか、無関心で、本気で怒られたことがないので、私は我慢ができずわがままです。 また中学では優等生のタイプで、外面がよく、人には本心が言えず、つまらない人間です。 喧嘩すると黙り込んで無視してしまうのは昔からで姉と長期にわたり、口を聞かなかったことがありました。 過去を見てもしかたありませんが何か関係あるでしょうか? 解決の糸口になるかもと。

  • ケチな性格を直したい

    自分の事です。100円くらいのことでケチケチします。 例えば、母が野菜や魚を高く買ってきたりするだけでとてもイライラします。(例えば、あじを1匹500円で買って来たり、小松菜を300円で買って来たりというささいな事です。)それで口喧嘩したりします。 自分は、どこが何が安いか研究して買い物してますが、その生活もきりきりしてて、なんか楽しくないです。 そんな自分がいやでいやでしょうがありません。この性格をどうしても直したいです。 ケチケチしてるとすごく疲れるし、自分って小さい人間だなと自己嫌悪になります。何かアドバイスお願いします。m(__)m

  • DV?彼との喧嘩

    長文失礼します。 1か月ほど前のことですが、彼と喧嘩をした際にぶたれ、首を絞められました。 付き合って8カ月、お互い結婚を考えて付き合っており、小さな喧嘩はたまーにあるくらいであとはなにもなく、順調に過ごしていました。 喧嘩の原因は、お泊りの日に私がささいなことで拗ね彼が別々で寝ようとしていたのに怒ったことです。 私はついカッとなり近くにあったテレビのリモコンを彼に向って投げつけました。 彼もそれで怒りが爆発したのか、壁に押し付けられ首を絞められました。 首を離したかと思うと言葉を発したあと「聞いてんのか」とぶたれました。 「お前がリモコン投げるから悪い。それと同じ。」と言われ私は茫然となりその場に座りこんでました。 彼は「お前はいっつも俺をイライラさせる」、私が泣きそうになると「そうやって泣いたら許してくれると思ってんのか」といろいろ言われ、私はただ下を向いて泣くのを我慢していました。 沈黙のまま少し時間が過ぎ、彼も冷静になってきたのか自分がしたことを謝りだしました。 最低なことをしたと言いずっと謝り続け、別れたいなら別れよう、と言ってました。 しかしもともとは私が拗ねて怒り、リモコンを投げつけたのが悪い、 彼をここまでさせてしまったのは私のせいだ、と思い謝りました。 優しかった彼にイライラさせてここまで我慢させていたのだと思うとなにも言えませんでした。 仲直りをし、このことがあった次の日、その次の日と彼は電話とメールで謝ってきました。次会えたときも謝ってきてお詫びとしてちょっといいとこのご飯につれていってくれました。 それから1カ月が過ぎます。あれ以降、彼が怒ることはありませんが私はまた彼にイライラを我慢させているのではないか、そう思いイライラさせないように言葉一つ一つを考えながら言うようになりました。 会うときも 前とは違う自分だな と私自身も思います。 怒らせないように、そう思う心のどっかにあります。 彼に気を遣ってるのかもしれませんが自分がそう変わったことはいいほうに考えようにしてます。 自分が変わらないとずっと彼に我慢させ続けていたのかもしれないので。 しかし、またやられたらどうしようと思うときがあり結局のところどうしたらいいのかわかりません。 いまだに別れたほうがいいのか、別れなくていいのかも迷っています。 これはDVになるのでしょうか?1回だけでは終わらないのでしょうか。

  • 彼の性格

    私は付き合って6年になる彼がいる29歳のOLです。 悩んでいる事は彼の気性の荒さです。 いっしょにいると、ケンカになる事がよくあるのですが、些細な事でものすごい怒り方をします。 物に当たったり、私に手や足がでる事もあります。 興奮するものすごい形相で怒鳴り、ありとあらゆる言葉で罵り続けます。 その度になだめて、話合いに持って行き仲直りするようにしています。 落ち着くまでは何を言っても無駄で話にならない始末です。 こんなに怒るのは相性が悪いからでしょうか。 私は自分が悪い所があれば認めて誤りますが、彼は自分の悪い部分は認めないのです。 どう考えても理不尽な事もしょっちゅうあります。 もう6年も付き合っていてこの先を考えると、不安でしかたありません。 ケンカをしていない時は仲良く過ごせるだけに、どうしていいか分かりません。 好きな気持ちはあります。 この程度の事ならば我慢するべきか、きっぱり別れて 別の道を考えるかとても悩んでいます。

  • 親にイライラ

    受験生の女です。 友達とかだと、腹が立っても我慢できたり、流せたりするのですが、家族だと少しのことで腹が立ち、イライラして、態度に出してしまいます。 相手が悪いときは直接口論になるので、それは親子喧嘩だからいいのですが、 喧嘩になるようなことでもない些細なことで勝手に私が腹が立ったときはイライラしてるそんな自分に嫌気がさしてしまいます。 これは私だけなのですか。 同じようなことを経験されている方はいますか。 いたらどうやってイライラをしずめているか教えていただきたいです(>_<)

  • この性格、どうにかしたいです。

    私は昔から小心者で、人に不快なことやわがままをされても、なかなか反抗できないタイプです。波風を立てることなく、でも自分の意見をきちんといいたいと思っているのですが、できないのです。 そして、まるで爆弾に爆薬を詰めるように、しばらくは必死に我慢します。心の中では、常にいらいらしています。 だんだん「いつも私が我慢させられる。ウガァーー」みたいに被害妄想に近い感情になって、相手にされている以上に自分が被害を受けているような感情になるんです。 そして、ついに怒りが爆発すると、これまでの「我慢」が嘘のように消え、相手と徹底的に喧嘩します。そして、以後の人間関係は・・・御想像の通りです。 そこまで行く前に、「小さな噴火」をしたい。もっとうまく相手のわがままや理不尽を切り返したいと思っているのですが・・・どうすればいいんでしょうか

  • 性格の豹変。

    はじめまして。高校二年生の女です。 少々長くなってしまうのですが、最後までお付き合い頂けたら…と思います。 私には、もう直ぐ付き合って一年になる彼がいます。 家族、病気、学校など色々な問題を抱えていた私を、周りに何を言われようと、 何をされようと励まし支え続けてくれた…とても温かく、本当に優しい人でした。 しかしここ何ヶ月かで段々変わり、喧嘩しては別れ、喧嘩しては別れるの繰り返しに…。 「自分は元々そういう性格ではないけれど、頑張って合わせていた」と言われ、 今では真逆と言って良い程正反対の思考や性格になってしまいました。 しかし付き合った当初…元彼と会ってしまったり、男子校の文化祭に行ってしまったり… 私は彼との約束や信頼を裏切る事をしてしまい、 今までは申し訳ないぐらいに何も言わず傍にいてくれたのですが、 最近「こういう事になったのもお前のせいだ」と言われるようになり、 喧嘩ばかりになったのも、彼がこうなったのも自分のせいなんだと、 今になって、自分の行動に責任も取れず、後悔して涙を流す毎日です。 先日喧嘩した時、「やっぱり合わない」という理由で一度振られたのですが、 彼の理想は「何でも言う事を聞く、可愛らしい彼女」らしく、それが守れるならもう一度…と、 彼と一緒にいたい一心でその条件を飲み、今一生懸命自分を出さないように頑張っている状況です。 過去にしてしまった事、女として、人間的として駄目なところは沢山あるので、 彼に好かれる為、そして人として成長する為にも変えれる所は変えて行きたい。とは思うのですが、 もう客観的に冷静に考える事が出来なくなってしまい、何が正しいのか、何が間違ってるのかすらも分からず…。 どうしたら良いでしょうか…アドバイスお願いします。。

このQ&Aのポイント
  • 薄めのファー生地が引っかかり、エラーが出ました。プーリーで針を上げようとしても上がりません。どうしたらよいでしょうか?
  • 新品を使い始めてすぐにE6エラーが出ました。対処方法を教えてください。
  • ブラザー製品のCPE15でのトラブルです。布の食い込みが起き、プーリー回しても針が上がりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう