• ベストアンサー

亡くなったペットのトイレなど…

wata1117の回答

  • wata1117
  • ベストアンサー率0% (0/21)
回答No.1

はじめまして こんにちは。 私は5年程前に可愛がっていたシーズーが亡くなりました。 火葬しましたので、今でも遺骨は家にあります。 本当は納骨してあげた方がいいのでしょうが出来ずにいます。 私の身勝手さですが・・・。 ペットに使っていた小物類は、捨てなくていいと思います。 私は写真と一緒に首輪なども一緒に置いてますよ。 そんなことじゃ成仏できないと言われる方もおられるでしょうが^^:

giraffe-elephant
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 私の猫も火葬して、骨も拾いました。骨はずっと傍に置いておきたいと思っております。 トイレや餌入れや爪とぎを見ると、その場所に居たときの姿を思い出して辛くなるんですね…

関連するQ&A

  • 新幹線にペット

    新幹線には規定があって持ち込めるペットキャリーは縦横高さ合わせて90センチ重さ10キロと決まってるらしく、私が使用したいペットバギーは規定外。しかしみなさんの話だと、中型犬を連れてたりバギーを持ち込んで新幹線に乗ったというし、本当にダメなんでしょうか?キャリーバッグはかなり手に負担がかかるし、うちは犬2匹連れて歩かないといけないので、バギーをつかいたいんです。経験者の方いませんか?教えてください!

    • 締切済み
  • 使わない犬用品

    使わなくなった&未使用の犬のリード・洋服・ハーネス・キャリーバッグ・ブラシ・バリカン・耳の洗浄液、などなど・・成長してサイズが合わなくなったり・使いこなせなかったりと色々なアイテムが家にあります。 犬の保護などのボランティア活動などをしてる方や団体に寄付できたらなと思います。 どこか知りませんか? HPや団体名など詳細がわかる情報を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 不用品を寄付できるところを探しているのですが・・・

    よろしくお願いします。 東京在住です。 いらなくなった財布やバッグなどを寄付できるところを 探しています。 まだまだきれいだし使える・・・けど自分にはもう不要 見たいなものを寄付できるところを探しています。 収集ボランティアをしていて、 プリベイドカードの寄付のような 感覚で寄付できる団体はないでしょうか・・・? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ペット殺処分はなくせると思いますか?

    経営学を学ぶ21歳の女子大生です。 私はずっとペットの殺処分に問題意識を持っています。そんなもの、なくせる社会を作りたいです。 そこで疑問に思うことがあるのですが、 ペットを売買する、ペットを育てるためのビジネスはたくさんありますが、 ペット(というか、売れ残ったり捨てられた犬猫たち)を救うためには動物保護団体のボランティアという形しかないのでしょうか。 それでは、金銭的にも限界があると思うし、殺処分をなくすことなんてできないんじゃないかなって思いました。かといって自分にビジネスアイディアがあったりするわけではないのですが…。 勉強不足だと自覚していますが、日本で殺処分をなくすなら、法律を変えるか何かビジネスを起こすしかないのかなと思いました。 日本や世界で、殺処分をなくすための活動ってどんなものがあるのか、また殺処分ををなくすということについて皆さんの考えを聞きたいです。

  • 使った後のキャリーバッグの手入れ

    今度旅行に行くのでキャリーバッグを購入したのですが、使った後のキャリーバッグ(の、主にタイヤの部分)はどう手入れをすれば良いのでしょうか? サイズが大きくて部屋の収納スペースに入らないので、部屋の端のカウンターの下に保管しておこうと思っているのですが、部屋の中なので、外を転がしてきたキャリーバッグのタイヤに関しては水拭きしただけでは不十分だと感じています。 皆さんは、使った後のキャリーバッグのタイヤをどう掃除していますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 毎月の定額寄付について

    自分は寄付に興味があります。 毎月定額でン千円をどこかのボランティア団体に寄付したいのですが、やはりどうせやるなら運動内容が明確な所に寄付したいと思っています。 安易にUNISEFってのもいいんですが皆さんはどういった所に寄付されていますか?? みなさんの意見や実際されている方のアドバイスお待ちしております。

  • 300万ほど寄付

    30代前半です。 給料は手取り16万と少ないのですが、困っている人や動物達に使ってほしいという思いから、色々なボランティア団体に寄付をさせて頂いてます。 これまで13年間くらいの総額で多分300万円くらいは寄付をしました。 自分から「私、寄付してるの!」と誰かに喋ることはありませんが、どうしても細かくお金の使い方とか聞かれたときに少し話はします。でも、「少しだけ寄付してる」というだけでもちろん金額までは言いません。 でも寄付というだけで周りには「えーー?!寄付なんかしてるの?!」とすごく驚かれるんです。 「凄いね」とか言われるならまだわかるんですけど、みんなの表情が曇っててまるでホストに貢いでる可哀想な子みたいな感じで見られて…(気のせいかもしれませんが) 周りはみんなボーナス入ったら自分にブランドのバッグ買うのが普通…みたいなことを言うので。 私は昔から自分の買い物はあまりせず、コートとかも1000円のを買ったり節約して、バイト代や昔からのお年玉も手をつけずに生きてきて、でも実家暮らしということもあり貯金がたまり、今でもまだ1500万くらいは残ってます。最近は自分にも少し贅沢することもありますが、それにしても一般人が寄付するのってそんなに珍しい驚くような変なことなのでしょうか。

  • 被災地のペットに対する取り組みに関して

    はじめまして。私は東京に住んでおり、とても幸せなことに家族全員無事にすごしています。 我が家はちわわをかっており、震災の後、ずっと震えが止まらない状態でした。 最近になってやっと被災地のペットの情報も入ってきますが、可能であれば被災地に取り残されているペットや、被災地で困っているペットの何かできないかと思っています。 ペットをかっているご家族にとってペットは家族です。人間だけではなく、ペットを探し出すことでも、 被災地の皆さんの笑顔のきっかけになればと思っています。 ただし、個人なので、どのようなことができるかわかりません。 このようなことに積極的に活動されている団体などを教えていただけませんでしょうか。 可能であれば、現地にいってボランティア(中度のうつ病を患っているため行けるかわかりませんが・)活動や、それがダメでも募金、支援物資を調達するなど(フード会社に飛び込み営業でお願いするとかもできると思いますし)何かお役に立ちたいと考えております。 詳しい方、ぜひアドバイスをお願いいたします。 また、病気のせいにするのは間違っておりますが、鬱のため、被災者の方に失礼なはつげんがふくまれていたらご了承ください。 よろしくお願いいたします。

  • 猫砂が嫌いな猫のトイレについて

    猫を飼い始めて約4ヶ月弱の初心者です。 こちらで質問をしたり、過去ログを手当たり次第読んだりして、色々と勉強しながら楽しく2猫と暮らしています。 質問というか経験談をお聞かせ頂きたいのですが、 猫砂が嫌いな猫ちゃんのおトイレ、皆さんどうなさっていますか? 今の状況は、こんな感じです。 ニ猫は、オス(約4ヶ月位)とメス(1から2ヶ月位)なのですが、 お兄ちゃんの方は、拾った当初から猫砂を普通に使ってくれました。もちろん、いくつかの試行錯誤はありましたが猫砂自体は、問題なく使用してくれ、いま木系の崩れるタイプの猫砂に落ち着きました。 ただ、新しい子なのですが、猫砂をおくとそこではトイレをしてくれません。今まで小粒なもの(トフカスパイン)から大粒(パインウッド)などで、ほんの少しだけおいたりとか、色々と試したのですが、どうしてもペットシーツや、ダンボール、雑誌などの上を探してトイレをします。 それで、それなら、と「おまるでキャット」を購入して今、試行錯誤中なのですが、そのままだと使ってくれず、今、第一段階としておまるトレーのみにペットシーツをガムテープなどで貼り付けて使用しています。ほかにダンボールの箱にペットシーツを敷いたりしてトイレの数を確保しています。 また、一度、ペットシーツにおしっこなり大きい方なり、すると、そこでは絶対にしてくれません。一日に場合によっては6枚くらいペットシーツを使用しています。(安ーいペットシーツを大量購入しました。) 二猫は、別々のトイレです。というか、新しい子が一番最初に来た時に、半間の押し入れの下をケージ代わりとして使用(一週間程度です。)したのですが、そこでトイレをすることを覚えてしまい、いろいろ試した末、場所の移動は今、気長にやっています。(これは、とりあえず、部屋の入り口付近まで移動できたのでいずれこちらの希望の場所まで移動できると思います。) なんか上手く状況をまとめられず、分かりにくいかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。 また、ついでに、木(押し入れの床)に効く消臭剤など、ご存知でしたら教えて下さい。人間の鼻では、匂わないのですが、猫は、嗅ぎ分けるみたいなので、できれば、一度、完全に消臭して、その場所を、冬の間の猫の棲家(暖かくして)にしたいと思っています。

    • ベストアンサー
  • 貧しい国にお米を寄付したい

    貧しい国にお米を寄付できるシステムがある、と、以前どこかでちらっと耳にしました。 もしできるなら、今とてもしたいです。 というのも、田舎故なのか、新米のこの時期、四方八方からお米をたくさん頂いて、とても有難いのですが、うちは少食の2人家族で、しかも私もそんなにお料理が上手でもないのでアレンジなどもあまりできず、どんなに頑張っても減る量がたかが知れてしまいます。 新米ももらう前からあったお米もまだまだあるし、古くなったらおいしくなくなってしまいそうだし、何より虫がつくのも心配だし、狭い家に保管場所もなくちょっと困っています。 無駄にするのもとてももったいないので、もし本当にあるのなら貧しい国に寄付をしたいです。 自分でもぐぐってみましたが、ホームレスや、都会のボランティア団体の人のためのお米の寄付はすぐ見つかったのですが、ちょっと違うような気もして・・・。 もしご存知であればURLを教えてください。お願いします。