• ベストアンサー

男と女は平等か?

atsushisanの回答

回答No.2

世の中に平等と言うのはなかなか転がっていないように思いますね。 平等と言うより公平ですよね。 平等と言う言い方をするなら、世の中不平等なんてありふれてますよね。

al8cino
質問者

お礼

同感です。 逆に言うと、100%公平な社会って、どんな社会でしょうね。想像つかないです。

関連するQ&A

  • 男女平等って差別じゃないの?

    男女は相容れぬ関係です 体格も違えば感性も違う、出来る事も違えば環境も違う… 平等にする事なんか不可能だと思いませんか? それなのに世の中は無理やり男女同権だの男女平等だのと言っています 「みんな違ってみんな良い」と言うなら男女は同じじゃなくて良いと思うんですが?

  •  男女平等の世の中ですが?

     男女平等の世の中ですが? 男女平等の世の中ですが社会ので中での男女平等は良いことだと思います。 しかし家庭の中では父親母親長男長女の順番が必要なのではないでしょうか?この順番が崩れ去ったことは今の家庭の崩壊なのではないかと思います。  特にテレビでよく見られる、女房に頭が上がらない夫、夫の悪口を平気でいうバカな女達がこの国を破壊しているのではないかと思っております。  ただ私も平凡なダメオヤジですので家庭の中では女房の尻に敷かれておりますが、子供前や他人の前では妻は絶対に私の事を悪く言うことはありません。  私は男女平等教育が日本の教育の失敗だったと思います。  皆様の家庭ではいかがでしょうか?

  • 理想とする男女平等は?

    男女平等を唱える女性が理想とする男女平等とは 具体的にどのようなものですか。 中にはやたらと男女平等を唱える女性がいますが そういう人に限って都合が悪くなると女性は男性より弱いからと 自ら平等でない事を言ったりするでしょう(一部の人です) その理想とする男女平等の世界になったらそのような女性は 満足するのでしょうか。 ※私自身は男女平等以前に人間は皆平等という考えです。

  • 男女平等

    男女平等についてどう思われますか? 昔は男尊女卑?でありましたが最近は女性の地位もそれなりに向上してきつつあるとも思います。 完全に平等ではないと思いますが、そもそも平等というのは可能と思いますか? 実際、「女のクセに」や「アンタ男やろ」などと耳にしますが、この時点で対等とは思えないのですが・・ 女性でも男しかいなかったような仕事内容や勤務時間で働かれてるかたは増えたと思います。 その点においては男女平等を唱える女性のかたにはいい方向だと思うのですが、 日常においても「ここは男の人が」って感じに頼る?まかせる?場合が結構あるように感じます。 体力的な事など関係なしに同じ事をして初めて平等であるということでしょうか? 自分は男女平等はありえないと思ってます。 男と女で違う以上、女性が向いてる・男が向いてるというのはそれぞれあると思うので・・

  • 憲法24条2項(男女平等原則)の及ぶ範囲について

    一般に憲法上の人権は、国家と国民の間で問題になるものであって、私人間の効力には争いがあります。 しかし憲法24条2項は、男女平等の原則が私法分野に及ぶことを示した、ある意味珍しい条項です。問題はその意味(男女平等原則の及ぶ範囲)です。以下のうち、どの理解が正しいのでしょうか? 1.私人間においても、あらゆる不合理な差別は憲法上禁止されているのであって、憲法24条2項は、その中でも典型的な差別事由である性別について、注意的に規定したに過ぎない。 2.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。しかし、憲法24条2項は、男女平等原則が私法分野にも及ぶことを宣言した規定であって、私人間においても男女差別は憲法上許容されない。 3.一般に私人は、他の私人を平等に取り扱う義務を負わない。男女平等原則についても同様である。憲法24条2項は、特定少数の法分野について、国に対して男女平等の立法を求めたものである。 4.1~3はいずれも誤りである。(具体的にお願いします)

  • 平等の定義について

    平等の定義についてお聞かせください。 よく、男女平等とか学校・会社など様々なところで平等という事を簡単に口にしますが、何を基準に何を定義にして平等といえるのでしょうか?私は平等という言葉は世の中に使えない言葉だと思います。 多分、学校・会社など様々なところで、いちばん文句のでないルールを考えたらこういうルールになった。というだけの事だと思います。 一人一人能力や条件が違うんだから平等なんてありえないと思います。 どうせいうなら、「うちの会社は賃金に対して平等です。とか、仕事内容が、男も女もまったく同じ仕事をしてもらいます。」とか、 何々について平等だというふうに、といってもらいたいですね。現に勤続年数が同じで、仕事も同じ仕事をしてるのに賃金は違うし、平等なんてありえない言葉をつかうな!って感じです。

  • 男女平等ってどーゆう事?

    こんにちわ 職業において男女平等ってどーゆう事でしょうか? 私は 男性が100パーセント出して100のお仕事をした 女性が100パーセント出して100のお仕事をした でも 男性:女性で比較すると仕事量が 100:90 になる場合 お給料が同じである って事が平等だと思うんですけど 女性は90しかお仕事をしてないけれど 女性の力量は男性と同じ100パーセントなわけなので 最初からできる量が違うので そこでお給料の差がでてくると 平等じゃないと思います 言葉の当てはめ方がへたくそですみません 難しい問題だと思うので こんな風に簡単には定義できないと思いますが みなさまの考えお聞かせください ちなみに私は女性ですが 男女は最初から全てが違うので 片意地張らないで大変な事は男性におまかせしちゃえば いぃじゃん!と思っちゃいます (女性としての人権や地位が虐げられる場合は除く)

  • 普遍的人権とは?

    「白人だって黒人だって、黄色人種だって皆同じ人間だ」って言葉には特別違和感はありません。「日本人だって北朝鮮人だってジンバブエ人だって皆同じ人間だ」これもOK。しかし「日本人だって北朝鮮人だってジンバブエ人だって皆同じ人間だから、同じ人権だ」といったらおそらく違う。 まぁ理由はそれぞれ国が違い国家が保障する人権が違うからでしょう。 その視点で見ていくと人権とは「イデオロギー的なもの」に感じますが、どうなんでしょうか? アムネスティとかわが国の人権団体の掲げる人権とは、どういった立場での人権でしょうか?

  • 男女平等に向けて

    私より真面目で賢い方たちからの発言です。 「露出の高い服を着て痴漢誘発するからやめろ」 「痴漢や強姦をした男性だけを責めて男全体の責任にしないでください」 「フランスのように治安の悪い国は痴漢じゃなくてレイプされちゃう」 「無実の男性の人生を台無しにするために 痴漢の冤罪を訴える女はみんな人間のクズなので みんな地獄に落としてずっと苦しめればいい」 との意見を頂きました。 男女平等のために参考になるでしょうか。

  • 男女平等って誰が望んでいたのでしょうか?

    大学2年生の女です。 来年から就職活動を始めなければならず すごく大変そうな先輩達の声を聞いていてとても不安になっています。 それで最近いつも思うのが 女性が生きるのが大変になりすぎているということです。 母親の世代の昔とは違い 就職難でも女性は働かなければならなくなり 結婚も難しくなっていると思います。 結婚できたとしても、共働きが普通で 専業主婦にはとてもなれそうにありません。 正直に言って母親の世代が羨ましいです。 女性が働く権利って誰が欲しがっていたんでしょうか? こんな時代にそんな権利欲しくなかったです。 男尊女卑はたしかによくないと思いますし 人間として平等なのは大切だと思います。 でも、最近は女性でも就職するのが当たり前だったり、結婚に昔以上に努力が必要だったり 女性の良いところを無理になくしてまで、男性と同じようにしようとしている気がするんです。 そういう平等って、男性も女性も幸せにはならないと思うんです。 だから、女性は男性の一歩後ろについて 守ってもらえる昔の方が幸せだったんじゃないかと思います。 友達と結婚とかの話でも、できるなら専業主婦になりたいよねってみんな言ってます。 古い考えといわれてしまうかもしれませんが 男女では、もともと得意なことが違うんだから 昔のように男性は仕事で、女性は家庭でいいと思うんです。 男女平等って、良い事のように教えられてきましたが それが幸せとは限らないような気が最近すごくしています。 今付き合っている彼には、もし結婚するなら本当は専業主婦させてあげたいけど 今の時代は難しいかなって言われました。 就職できるかどうかも不安みたいで 就職できてもお給料が心配みたいです。それは私も同じです。 その後も、彼は結婚の話題になると嫌そうで、最近は私も将来のことについて話し出せません。 これがバブル等の昔だったら「お前を食わしてやるから付いて来い」くらい言ってくれたのかも・・・と思うととても悲しいです。 最近の若い男性のお給料がよくないのは 女性の社会進出が男性の就職を妨げているということも知って 余計に男女平等が腹立たしい気持ちです。 少なくとも私の周りでは大学卒業したら絶対バリバリ働きたい!なんていってる女の子はいません。 できるなら、本音はみんな結婚して子供を産んで家庭にいたいと言う子ばかりです。 男性はお金を稼ぎたい!と思っていて 女性は家庭に入りたい!と思っているのに 女性が無理やり就職活動して、男性の就職を邪魔して そのせいで男性の給料が増えないから、男性はなかなか結婚したいと思えず 結局、女性は家庭に入れない・・・っておかしいと思いませんか? お互いがみんな不幸になってます。 昔のままでいいのに、なぜ女性まで働かなければならなくなったのでしょうか? 最近は、女性は若いうちに子供を産んだ方が良いという事もわかって焦っています。 私は子供は絶対1人は欲しいので遅くても30歳までには必ず結婚したいです。 男女平等って、男性も女性もみんなを不幸にしている気がします。 本当に男女平等って必要なのでしょうか? とても長く書いてしまいましたが 私は、どう考えていけば良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう