• ベストアンサー

医療機関で働いていらっしゃる方、教えてください。

vega003の回答

  • vega003
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

 質問を勘違いしていました。あなたが患者様なのですね?それは無理でしょうね。でもそれは個人的な範疇の問題でもありますよね。関心のある人にどう接触するかという・・・。普通に考えるほうが良いのでしょうね。就業規則でどのような人と知り合いになるか禁じることはこの日本ではできないと思いますがね・・・。医療事故とかの因果関係はないでしょう。メールアドレスを知らせて医療事故に巻き込まれるというのは普通ないと考えますが・・。

MASK-DEN-O
質問者

お礼

説明不足ですみません。 私が患者という立場なんです。 やっぱりご迷惑をかけたくないというのがあります。 それに先生にパートナーがいた場合もご迷惑になるのではないかと考えてしまいます。 もう少し通院する予定なので考えて見ます。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 医療機関で働くにあたって・・・

    現在、医療機関とは違う場所で受付のパートでお仕事をしております。 今後の生活を考えて正社員枠で医療機関の受付の募集を探しています。 先日、医療現場(病院)で受付の募集を見つけ応募しました。 募集要項では医療事務などの資格は無用と書かれておりましたが 結果、医療事務資格をお持ちの方にお願いすることになりましたと理由を告げられました。 医療資格をお持ちの方に伺いたいのですが 医療機関の受付でどの資格を取得すると就職に有利でしょうか? また、経験必須という募集要項が多い中で、経験を積む未経験可の募集が少ないのですが ハローワークなどよりも医療機関の就職情報が多い場所、ネットなどご存知の方がいらっしゃればお教えください。 当方、40代母子家庭の為、正社員枠応募がギリギリの年齢と、 今後、資格のある職業の方がご飯が食べて行かれるという理由と 医療機関であれば職が無くなる不安もないと考えました。

  • 医療機関経営について

    医療関係者、もしくは医療機関経営に携わる方にお伺いしたく思います。 そういう方の目に止まるようにと、あえてこのカテゴリーを選択させていただきました。 私の夫はある医療法人の理事長を務めています。妻の私は理事で、受付事務などの業務を手伝っております。 この度、ご相談させていただきたいのは未収金患者の問題や、給与の前借りを申し出る勤務医に対する夫の対応についてです。 夫は、医療機関には「応召の義務」があるから仕方がないし、とりあえず7割徴収できれば良いと、未収金の発生している患者の治療を厭わずに行ってしまいます。 私は受付事務などをして夫の仕事を手伝っていますが、未収金を出す患者というのはそういう行為を繰り返しますので、1度は仕方がないにしても、2度目からは受診拒否をしたいと考えます。 飲食店でも商店でも、お金を払わずにものを買ったりサービスを受けたりすれば警察に突き出されます。医療機関だけが、なぜ、そういった対処をしてはいけないのか理解できませんし、そういった患者を叱るでも問いただすでもなく許してしまう夫に対して納得できません。 私は未収金患者を許せませんので、受付でその旨をお伝えするのですが、肝心の夫がそれを許して治療をしてしまうので「受付だけが一人で怒っている」という捉え方を患者側にされ、理不尽に思います。 7割徴収できれば良いと言う夫に、長い時間と労力とお金を掛けて身に付けた技術を3割引で安売りしているのと同じことではないか、あなたはそれで良いのかと問いただしましたが、夫は笑うだけで応じません。医院を立ち上げるために借金をしており、共に苦労した私にはお金の悩みを滔々と語るのに、なぜ患者にはこれほど甘いのでしょう。 私は、未収金患者を訴えるための簡易裁判所での手続きの方法などを調べ、行動に移そうとしましたが、夫に断固反対されます。理由はよく分かりませんでした。医院の評判を気にしているようでもありましたが、いただくべきものをいただけなかったから訴えるだけなのに、なぜその行動によって医院の評判に傷が付くのでしょうか? それから、ある専門ライセンスをお持ちの先生に来ていただいていますが、経済的に逼迫しているらしく、給料の前借りを打診されました。先にまとまった金額をお支払いすれば一年間に何度でも手術の依頼に応じるという条件でした。 が、夫は、払うだけ払って実際はそう何度も来てもらえないのではないかと危惧したらしく、給与の前借りという形ではなく法人からの借用金という形でその先生に無利子でお金を貸してしまいました。半年以内に返済するという期限付きですが、私はお金をお貸しすることそのものに納得が行きませんでした。 このように、万事に甘い(ように思える)夫に対して度々疑問を感じます。 勤務医の先生への金銭の融通、患者への未収金の未回収などなど、医療機関を経営して行く上でこういったことはままある事なのでしょうか? また、実際に未収金回収のために訴訟を起こした方にお伺いしたいのですが、そういった行動を取ることによって具体的にどのような弊害が出ますでしょうか? 私はそういった患者には来てほしくない、きちんとした患者様だけのお役に立ちたいと思いますし、未収金やら給与の前借りやら借金やら、そういったイレギュラーの全てが嫌でたまらないのです。こういった事と無縁でいるにはどうしたら良いのでしょうか。夫を説得するのは難しいでしょうか。

  • 医療機関へお勤めの方教えて下さい。

    制服の洗濯についてです。 大きな病院では専属のクリーニング業者と契約し格安で洗濯してもらえると思います。 大きな病院ではなくスタッフが数名で外来のみの個人医院にお勤めの看護士さん、医療事務さん、看護助手さんに回答していただきたいです。 どのように(誰が、場所、頻度)洗濯していますか? よろしくお願いします。

  • 医療機関の事務職について

    25歳(女性)です。先日入院をしてそのときに医療事務の仕事を初めて目にして自分も医療機関で患者さんのために働いてみたいなぁと強く感じました。これから医療事務の勉強をしてみようと考えているのですが、病院等の医療機関では医療事務のほかに一般事務(総務、人事など)の募集はしているのでしょうか? 現在、事務職として働いていてパソコン(ワード、エクセル)も操作できるので、今までの経験を活かせたらいいなと考えています。 また、医療機関というと病院しか浮かばないんですがほかにどのようなところがありますか? 実際に医療事務や医療機関で一般事務として働いている方がいましたら回答宜しくお願いします。

  • 医療現場の方へ、教えてください。

     患者の家族の者ですが、通院をしていて大学病院との付き合いが20年以上、お世話になっている看護師と(年も近いため)仲良くなり、何度か食事に行っていたのが上司の看護師にばれてしまい、今後そのようなお付き合いができなくなりました。看護師と患者とその家族は、一定の距離を保って接した方が良いとは分かっていても、週3日通院していくうちに個人としての付き合いができた事が、とても嬉しく思えていました。  付き合いといっても、女同士なのでたわいもないおしゃべりを楽しむ程度なのですが、このような看護師と患者の家族が仲良くなるのは、大学病院ではタブーとされているのでしょうか? 何故、個人として仲良くなってはいけないのか? 医療現場の方、些細な質問ですが、どうしていけないのか分からないので教えてください。 

  • 医療機関の個人情報保護法違反

    こんにちは。 医療機関の個人情報保護法違反に対する質問です。 医療機関は,患者本人確認手続きなしで,患者本人だと話したの第三者に、本人の病院診断書を発行しました。 医療機関は、個人情報保護法違反に該当しますか? もし個人情報保護法違反ならば、医療機関を告訴したいですが、手続きを詳しく知らせて下さい。 医療機関告訴によって不利益にあいはしないのかも気になります。 お願いします。

  • 医療機関の態度

    もしもあなたが病気にかかったとして医療機関に受診するとき、どんな受付の人に対応してほしいですか?また実際医療機関にかかり、こんな受付はイヤだったというのがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 医療事務として働く方へ

    私は今、整形外科(夫)と内科(妻)を見ている地元では繁盛している病院で働いています。 そこの夫先生は、整形外科は『使ってる薬はどこもいっしょだから何が繁盛に結びつくかは、患者さんの気分を察知できるセンスがあるかないかだ』とおっしゃってかなり自分に自信があり、確かに繁盛しています。 そのせいか数をこなさなくてはいけないから、どれだけ効率良く回せるかを考えているようですし、待ち時間が長いと騒ぐ患者さんにはあまりにひどいと出入り禁止にしています。  そこで質問なんですが、他の病院で医療事務として働いている方は、その病院の先生の経営理念であったり、医療への向き合い方を教えていただけませんか?。

  • 医療機関にお勤めの方に質問です

    医療機関において、本人確認するとき次のパターンは正しいといえますか?(ただいま医療事務勉強中) ★医療機関において、救急車で搬送された患者について、家族等に連絡をとるため、連絡先を尋ねたが、意識がもうろうとしており、やむを得ず持ち物から勤務先がわかり、そこから自宅へ連絡してもらい、本人には意識回復後経過説明を行った。 プライバシー、個人情報などあると思いますが、この場合の医療機関に勤める者の行動としては、正しい行動といえますでしょうか?

  • 医療事務してる方!

    医療事務員として働いているかた! その日使った1枚のカルテが行方不明なんです。 どこを探してもみつかりません、、 こんなこと初めてでどうしたらいいのかわかりません。 先生も看護師さんも他の事務も知らないそうです。 個人病院なので狭いです。 カルテ紛失したことあるかたいますか?(;_;)なぜかみつかりません。。