• 締切済み

不妊症だかどうだか調べたばっかりに・・・

私は、半年前、もしかしたら自分は不妊症ではないか・・・?と思い、産婦人科で卵管造影をしました。 特に異常はなく、正常で、卵管は詰まっていないとの事だったんですが、先生が、この造影剤は明日には自然吸収されて無くなる。と言われてたんですが、半年経った今でも、まだ、消えることなく、私のお腹の中に残っています。 それが、原因か、それ以降、よく腹痛を起こすようになりました。 先生は、造影剤と腹痛は関係無い。レントゲン技師によく確認したところ、造影剤は残る人は十年以上も残るらしいと改めて言われました。身体に影響は無いとは言われましたが、やはり、心配で・・・。 同じような経験された方っていらっしゃいます? このまま妊娠しても、本当に赤ちゃんには影響ないんでしょうか??

みんなの回答

  • no1dog
  • ベストアンサー率27% (67/246)
回答No.2

No1の方もおっしゃってますが、違う病院で診てもらったらどうでしょうか? 1つの病院だと、考え方は1つになってしまいます。 違う病院へ行けば、新たに違う意見が聞けるかもしれませんよ。 不安に思ってるならなおさらだと思います。

noname#30986
質問者

お礼

その産婦人科の先生も、自信が無くなり、その総合病院のレントゲン技師に電話で確認していました。 そして、急性腹痛の度、救急車でいつも同じその総合病院へ運ばれるので、で、その度変わる医師たちも大丈夫でしょう。とは、言ってたけど、結局、同じレントゲン技師の回答って事ですもんね。 明日、大きな病院で確認してきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moisurai
  • ベストアンサー率26% (28/104)
回答No.1

違う病院に行かれましたか? まさか同じ病院しか行ってないとか? 不安なことは、違う病院で初診で改めて診察受けた方がいいです!

noname#30986
質問者

お礼

その産婦人科の先生は、そんな事(造影剤が残ってるなんて)ありえない!と言われました。 そして、総合病院の産婦人科でも、こんなの初めて・・・と。 それで、その総合病院のレントゲン技師は、よくある事ですよ。と。 その後、腹痛で病院に行く度、造影剤残ってますね~。身体には影響は無いでしょう。と言われ、信用してましたが(不安は残ってるものの)、今、気付いたのですが、ずっと、その総合病院へ行っていたので、同じレントゲン技師の回答って事になりますよね。 明日、違う病院で、確認してきます! ありがとうございました。 同じような経験されてる方って、やっぱり、いらっしゃらないのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 卵管造影検査で両方つまっていました

    今日と昨日婦人科で卵管造影検査をしました。 今日レントゲンを撮り結果を聞きました。 レントゲンをみると、子宮は移っているのですか、卵管が両方ともまったくうつってなかったです。 先生はあまり詳しく説明してくれないので、 「ここは不妊治療を専門にしてないから、うちで出来る検査は卵管造影検査までだから、他で見てもらって。」 と、言われました。 不妊治療専門でやってる病院はこことここですと言われたのですが、 病院の名前を忘れてしまいました。 「どうすればいいですか?」 という問いに、先生は 「体外受精、卵管を開通させる手術、卵管造影検査と同じように卵管を開通させるお薬をいれる、再び卵管造影検査」 と、おしゃっていました。 先生の顔が重い顔にみえてしまって、とても深刻な事態になってるんだと思い、自分自身頭の中真っ白になってしまいました。 よくわからないまま病院を出てネットで検索したら、 卵管が両方つまっていたら自然妊娠の確率0%ということがわかり、 かなりショックを受けています。 レントゲン写真を病院から借りて、不妊治療をやってる産婦人科でみてもらおうと思っています。 今どうしていいか分からないです。 結婚して夫婦で子供を授かることを楽しみにしていました。 それが今出来ないと思うと、悲しく苦しい気持ちです。 私はもう自然妊娠できないのでしょうか? 私33歳 (6年前一度中絶経験あり) 子宮ガン検診3a       性病はクラミジアに感染したことないです。       その他菌などので治療は2回ほどうけました。 夫33歳 精子検査異常なし どなたかアドバイスお願いします。

  • 子宮卵管造影と通水法

    こんにちは。 妊娠を希望して半年ちょっと、31歳です。 基礎体温&排卵検査薬でタイミングはあっているはずなのですが、なかなか妊娠にいたらず、2ヶ月くらい前から、いつもいっている産婦人科に通い始めました。(不妊専門ではありません。) 内診、血液検査等おわり、先生は「問題なさそうなのでこのままタイミング法で様子を見ましょう」とのことで子宮卵管造影に関しての話が一向に出なそうだったので、先日、「子宮卵管造影を受けたいのですが」といったら、生理がおわったら来てくださいといわれたので生理が終わり早速いったらば、なにやらレントゲンを取る様子がなく、「レントゲンはとらないのですか」、と聞いたらその病院では通水法しかできないとのことでした。 先生としては、造影検査だと、まれに卵管にのこった造影剤(ヨード?)が残って炎症を起こすこともあるし、通水法でなんともなければだいじょうぶだから、とのことでした。 (その病院にはどうやらレントゲンの機器はないようです。) いろいろ拝見していると、たいていみなさん、早い段階で卵管造影を受けているようですが、通水法で特に痛み等なければ通っていると解釈していいのでしょうか?(特に痛み等はありませんでした。) それともやはり、卵管の形等をみるためにも造影検査は不妊かどうかの検査には必須なのでしょうか? 通水法だけで問題なく、妊娠にいたったという方はいらっしゃいますか? また、先生が言っていたように、卵管造影をやってから卵管に炎症をおこした方はいらっしゃいますか? いろいろ拝見している限り、そのような記述は見当たらなかったのですが…。 なんだか質問が多くなってしまいましたが、小さなことでもかまわないので、よろしくおねがいします。

  • 不妊治療>自然妊娠>流産しました

    何度か 不妊治療で 質問とかしていたのですが、 色々とあったのですが 最近 自然妊娠しました。しかし けい留流産してしまいました。 運が悪いというか なにかの思し召しなのか??  精神的ショックが 少しずつ薄れていくと 色々よからぬ事 考えてしまい・・・ 意見聞きたいです。 不妊治療して 卵管が癒着しているということで 結果、癒着を取り、自然妊娠を待つということになってました。腹腔鏡検査は、予約待ちで3ヶ月待ち、やっと来週だというときに、生理がこない!!、結果妊娠してました。てことになり、手術キャンセルやキャンセル待ちの人の為に譲ってあげました。 妊娠発覚~腹痛があり 急いで 産婦人科に通ったのですが、今考えれば 胎嚢の中に写るはずの胎芽は、その時点ですでに 見えてなかったんでしょうね。先生の対応が う~んって感じでしたから。でも精一杯やってくれて 感謝してるのですが・・ 結局6週まで見えず けい留流産となりました。 すでに 腹腔鏡検査の予定日は 過ぎており、昨日(流産手術3日後) 不妊治療の病院に相談しにいったところ 『自然妊娠できたのだから、2ヶ月間は、また流産するから、避妊。その後に自然妊娠を待とう』とおっしゃったのですが、私の希望で 『腹腔鏡検査、癒着取り、その後 自然妊娠を待つ・・・』ということを告げたのです。 でも また 順番待ちのやり直しなのです。 これって、運がわるいの?それとも腹腔鏡検査&癒着取り  は、するなってこと?  体が訴えてるの? どう思いますか?? それから 卵管造影とかも したほうが 確立は上がりますか? 前回 卵管造影したのは 1年前でした。 妊娠したときは 赤ちゃんが 手術しないで・・って妊娠してくれたんだ~。癒着の中をすり抜けて 子宮まで来た ラッキーな子・・・なんて 思っていたのに・・・。  

  • 不妊治療中 転院 カルテコピーもらえるか?

    不妊治療専門医院に通っています(タイミング療法)。一年前は近所の産婦人科で卵管造影までしました、そのときは、みつからなかったチョコレート嚢腫5cmが今の不妊専門医院でみつかりました。 約一年間の間に5cmの嚢腫ができるのかと不信感がつのり、卵管造影のときもあまりの痛さに医師の説明もうるおぼえだったので、カルテのコピーをもらって、産婦人科の診断をじっくり今の不妊専門医院でみてもらいそのときはどうだったのか?確認したいと思うようになりました。カルテのコピーはすぐにもらえるものなのでしょうか?有料でしょうか?もらうときは何といえば、スムーズにもらえるのでしょうか??

  • 不妊について

    赤ちゃんが欲しいと思い始めて9ヶ月がたちました。不正出血があったため婦人科にかかり、そこから不妊治療をはじめました。クロミッドを服用して5ヶ月になりますが、今回もまた生理がきました。その間、卵管造影やフーナーテストを行いましたが特に異常は認められませんでした。タイミングも基礎体温をつけています。先日クロミッドはあまり続けても良くないから、少しお休みしましょうと先生に言われました。もう次の人工授精や体外受精に踏み切ったほうがいいのでしょうか?

  • 不妊治療 病院選びに迷ってます

    2ヶ月前まで近所(徒歩5分ぐらい)のクリニックへ不妊治療へ行ってました。最近体調が悪く、治療を休んでましたがまた再開しようと思ってます。 そこのクリニックには、2ヶ月間ぐらいしか行ってませんでした。そこではクラミジアやがん検診、血液検査をやりました。結果は特に異常ありませんでした。 次回、卵管造影検査を行う予定でしたが、ここの病院はレントゲンは撮らないで、食塩水を通水するだけとのことでした。調べたらレントゲンを撮った方が良いみたいだし、ここは特に不妊治療に力を入れているという感じのところではないので、これを機に、病院を変えたほうがいいかなと思ってます。 そこで、 (1)不妊治療専門(車で1時間半ぐらい)の病院 (2)知人から聞いた妊娠の確立が高い?という不妊治療専門(県外で2時間半ぐらい)の病院 (3)近くの産婦人科、または婦人科 (4)隣町の産婦人科 のどれが良いか迷ってます。 (1)と(4)は不妊治療費(体外受精・顕微授精など)助成の対象医療機関です。 (4)は少し遠いですが、電車とバスを乗りついで何とか自分でも通える範囲です 不妊治療専門の病院だと車でもかなりかかってしまい、私が車の運転ができないので、主人が休み(土日祝)のときにしか行けません。 まだ、治療も始めたばかりだし、卵管造影検査をやることで妊娠する方も結構いるみたいなので、私もこの検査をやれば妊娠するかも?という気持ちもあって、 専門の病院へ行くのは、とりあえず近くの産婦人科に行って、しばらく様子を見てからでもいいかなとも思ってます。 ただ、年齢も30半ばなので、できるだけ早く・・という気持ちもあり、やはり不妊治療専門の方がいいのかなとも思ってます。 不妊治療専門の病院と、普通の産婦人科では、治療の内容は違うのでしょうか?何がどう違うのかも分からないので、分かる方教えてください 産婦人科は妊婦さんがいることで、ストレスになるというのもあるかと思いますが、それは承知の上なので他の答えでお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 不妊検査での事。

    子供が欲しく、一年経ってもなかなか出来ないので、先日婦人科に行って不妊の検査を初めてしてきました。 ・・・が、初診の検査は、{内診と血液検査と尿検査をする}と友達から聞いていたのですが、 私の場合内診だけで、次回は二週間後に基礎体温表を持って行くだけ。 その結果「正常に排卵していたら卵管に問題があるかもしれないので、卵管造影をしたりします。」と、言われました。 私としては「えっ!?いきなりですか??」と、言う感じです。 その婦人科は、人気なのか患者さんがいっぱい。流れ作業的な見方をしているような感じで、詳しく先生ともお話出来ません。 (先生は女医さんですが、無愛想☆) こちらとしては、色々聞きたいんですが、聞けません。 このサイトで色々調べてみたら、「血液検査の結果、クロミッドを飲んで妊娠しました!」って見たりして、卵管造影の前にやる事あるんじゃない!? と思って、病院変えた方がいいのかなぁ・・と思ったりもします。 未知な世界の産婦人科!どういう所が良いのか、近所のうわさも聞かず、焦ってしまいます。 皆さん、こういう状況だとどうしますか?教えてください。 よろしくお願いします!

  • 子宮卵管造影について

    子供をつくろうと頑張り始めて半年になるのですが 基礎体温をつけて、排卵検査薬の陽性の日に頑張ってもまだ妊娠しないんです。 通院してる産婦人科の先生に一度「子宮卵管造影」の検査をしましょうといわれました。 不妊治療をするには まだ半年なので早いかなぁと自分では思うのですが この検査は不妊とかは関係なく 健康な方も受けることがある検査なのでしょうか?

  • 不妊検査の次の段階について

    不妊で悩んでいます。精子検査、クラミジア、子宮ガン、子宮内膜症の検査は数ヶ月前に異常なしとなりました。 私が受けた近くの婦人科ではそこまでの検査しかできないとのことだったので、4ヶ月経ち、まだ妊娠しないので設備の整っている別の産婦人科に来週予約を入れています。 そこでご質問なのですが、 1、来週行く産婦人科は初診となりますが、当日、卵管造影検査はしてもらえますか? 2、もし初診でしてもらえる場合、予約日が生理開始12日目ですが、卵管造影検査は可能でしょうか? 3、排卵日が排卵検査薬によると生理開始14日目なのですが、検査後すぐに性交しても問題ないでしょうか?

  • 不妊治療の流れについて教えて下さい

    妊娠を望んでから約10ヶ月ですが、30歳代に入っているので、不妊治療を行いたいと思っています。 現在の状況は、11月に子宮の検査等を行い「子宮の中にのう胞ができている(1cm)」と言われましたが、「この程度では妊娠に影響はない」と診断されました。他の子宮系の病気は今の所ありません。 基礎体温は二層に分かれていて、排卵検査薬を使うとくっきり陽性が出て、前後に性交をしています。 夫の精子検査も12月に行い、基準値よりも優れていると診断されました。 卵管造影検査はしたことがないので、それを含めて今回、有名な不妊治療センターに予約をとろうとしましたら「まず、産婦人科(そのセンターと提携の)で受診し、数ヶ月でもだめなら不妊治療センターへ来ることになっています」と言われました。 「子宮系の検査は別の病院で済ませた」と伝えたのですが、「まず産婦人科」へということでした。 そこで質問なのですが、 1、子宮系の検査を終えた後は、どのような治療が待っているのでしょうか?(期間や金額もわかる範囲で教えて下さい) 2、それは、産婦人科で済むことでしょうか? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ドライバーを最新版に更新したが、コピーの設定変更でコピー画質が高画質から標準に切り替えできない。
  • Windows10を使用しており、USBケーブルで接続しています。
  • お使いの環境に関しては特に関連するソフト・アプリはございません。
回答を見る

専門家に質問してみよう