• 締切済み

18歳で成人ですか

成人の年齢が 20歳から 18歳になることを みなさまはどう思われますか。 わたしは意味無し・メリット無し そしてすべてにおいて「甘い世の中」 と受け止めています。

みんなの回答

noname#35682
noname#35682
回答No.10

私は18歳が成人でもいいと思います。 車の免許も男の結婚も18歳から。 先進国で選挙権が18歳からじゃないのは日本くらいです。 お酒や煙草は成人になってから、ではなく「20歳から」という意味ならそれで問題なしだと思います。 はっきり言って18歳でも20歳でもたいして変わりはないと思います。 成人式で騒いでる馬鹿な20歳の人は18歳の時も馬鹿だし、きっと25歳でも馬鹿で子供でしょう。 逆に20歳できちんとしている人は18の時からしっかりした大人としてやっていけると思います。 だから成人式で問題になるような人については、成人の年齢の問題ではなく、 その人間とそいつの親に原因がある問題です。 >すべてにおいて「甘い世の中」 なぜそう思われるのでしょうか? 私は逆に成人年齢が高い方が甘いと思います。 自分で責任を取らなくていいし、犯罪犯しても顔も名前も出ないんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.9

成人が18になっても別に構わないと思います。 酒やタバコは、成人になってから…ではなく、法的に20歳になってからですから関係有りません。ギャンブルは18歳から参加可能(一部制限あり)ですし、車の免許も18歳から。結婚も18歳になれば、男も出来ますからね。法律も、「成人」を基準にしたものは無いはずです。現時点では成人を18歳としても、法改正しない限り有権者ではありません。 >そしてすべてにおいて「甘い世の中」 というのが、何故なのか知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 両方にメリット・デメリットがあって難しいですね。  ですが、私としては現状ならば反対かな。毎年毎年荒れた成人式を見ていると「子供だな」と思う事が多々ありますしね。  タバコ・酒・ギャンブルについては、年齢を上げた方がいいと思います。22歳ぐらいかな。ただ、現在の条例ではパチンコ・パチスロは18歳以上となってます。事実上、高校生もできちゃうんですね(苦笑)逆に、社会人となった以上は18歳でも年金などは払ってもらいたい気もするし(笑)ただ、刑罰対象の年齢はもっと下げてもいいんじゃないかな。  成人年齢下げた事で、何かが大きく変わるってわけじゃないだろうけど、政府は年金を少しでも多く取りたいが為に言ってるんじゃないですかね?結局、議員なんてそんなもん。  というか、よく成人なんて言ってますが結局はまだ子供なんですよね。「成人したんだから」なんて、今のおじいちゃん世代には通用しませんしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

わたしも意味無し・メリット無しだとおもいます 18で成人にして、ギャンブルやらなんやら高校生が制服でできてしまいますからね。 というか、成人式をやらない年齢が出るんじゃないのかなぁ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

#1の方とかぶってしまいますが…。 少年法の適用年齢が引き下げられるのであれば、むしろ私は歓迎です。 今の世の中、「成人である」ことに特にメリットは感じません。 20歳超えているからといって「あなたは成人ですから」などと、社会生活で実質的に認められているわけでもありませんし…。 となると、20歳という結構な年齢まで「法的に子供」でいられる方が「甘い世の中」だと考えます。 18歳の人間と20歳の人間の間に、精神的な成熟度で差があるとは思えません。 甘えた考えの中途半端な「大人気取りの法律上子供」が増え続けるご時勢ですから、早いとこ成人扱いにして、自己の責任について考えてもらいたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.5

まず、 「18歳から成人」に改正してっと・・・ 次は、国民年金加入年齢も18歳以上にして、 施行時点で20歳以上~22歳未満なら、(最大2年間)遡って支払いもOKにして・・・ 兎に角、年金財源を増やさんと・・・ 権利を与えた分、負担してもらわんと。・・・(某政党、某政治家) 個人にとってメリットデメリットなんて、考えちゃいない。この国のお偉いさんは。 政界引退する時点まで、自分が責任を負う事無く、国民から非難受ける事無く 時が過ぎる事だけを望んでいる。 後は、議員年金生活で安泰。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

毎年荒れた成人式のニュースを見ると、成人年齢を下げるより 上げた方がいいんじゃないかと思います。 あれが成人した大人の行動とは思えません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.3

自民党が投票率を下げる為に決めているような気がします。投票率が上がって困るの自民党だけですから。 成人って、自分で稼いだ金で食べれて一人前でしょうしねぇ。 ギャンブルはどうなるのでしょうね?競馬だけ学生不可は変わらないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.2

何でも18歳というのは変な気がしますね TPOに応じてそれぞれ違う年齢で いいと思います タバコとかは体が吸収する 毒害の影響もあるし……単に管理がめんどくさいから 18歳、成人で統一したいのかなと邪推してしまう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

この質問前も見たな・・・ えーと、私の個人的な意見ですが、少年法が引き下げられるのなら16才で成人でも良いと思います。

kamikazek
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 過去に出てましたか。 近未来、法律上での 成人が18歳になることについての 記事がみつけきれなくて 投稿がダブったことをお詫びいたします。 なお このテーマについて議論の意はございません 意識見解の場と望み投稿いたしました。 ご協力感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 成人(年齢)について

    成人(年齢)について 今では、「成人を20歳とする」という規定になっていますよね。 これを18歳にしようという意見も出ていますが、 そもそも「成人」を定義しなければいけない理由は何なのですか? 選挙権は20歳から 酒・たばこは20歳から 車の免許は18歳から 結婚は女は16歳、男は18歳から というふうに、すべて年齢で決められているんですよね。 それなのに「成人」を規定しているのはなぜ? 「成人」となることのメリット、 それを18歳に下げるメリット を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 成人年齢の引き下げについてディベートするのですが・・・

    「日本の成人年齢を引き下げるべきか」について ディベートを行うことになりました。否定側です。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)成人年齢を18歳にしている国とそうでない国の違い、特徴はなにか (2)成人年齢を18歳にするメリット・デメリットはなにか (3)肯定側が反論できないような決定的な意見はなにか これら3つについてなにか思いつきましたら 教えてください。

  • 同人誌の「成人向」と「18禁」

    同人誌の年齢制限の表示には主に「成人向」と「18禁」が使われていると思いますが、この二つは同じ意味なのでしょうか? 「成人向」というと個人的には「20禁」のつもりで扱っていたのですが、 どこかで「成人向」=「18禁」、「20禁」=「成年向け」、と拝見したので… 素朴な疑問ではありますが、皆さんの御意見どうかお聞かせ願います。

  • 成人

    自分は今18歳の高校3年生です。国民投票法案を巡って、自民党が投票年齢を民主党案の18歳以上に修正するのに合わせ、選挙権年齢を同様に引き下げる・・・ついでに成人年齢も18歳に・・・なんて話が出ているのを聞いて、18歳って大人なのか、子供なのか。さらには大人(成人?)ってなんのかな・・・と考えるようになりました。 みなさんのご意見がききたいです。

  • 成人と同一制度内の権利・義務等について

    成人年齢が18歳になるという話ですが、そもそも成人って具体的に何なのでしょうか。民法で”成人は20歳以上”と決まっているのですが、成人という事と直接関係のある事柄って何なのでしょうか? 例えば結婚は18歳、16歳という事でもともと成人とは関係ないし、タバコや飲酒、公営ギャンブルは20歳以上ですが、これは成人とは関係なく”偶然”成人と同じ20歳を基準としているだけのようです。 また選挙権も成人とは直接関係ないので勝手に年齢で定める事が出来てすでに18歳以上になっているし、おそらくもともと憲法等で”偶然にも”成人と同じ20歳以上で投票権が与えられていただけの話で、成人と選挙権が直接結びついているわけではないようです。 つまり成人は民法で20歳という年齢を基準として定められていますが、他の選挙権や飲酒・公営ギャンブル等も別の法律で定められていて、それが偶然成人と同年齢を基準にしていたり、民法の成人を条件にしているものがあったりするだけで、一つの制度で成人とセットで決められているわけでもないようです。 その意味では結婚や契約は同じ民法ですが、結婚は成人とは別に年齢を規定しているから成人とは関係ありません。契約は20歳ではなく民法の成人や婚姻した者を基準としている気がします。つまり、同じ民法の枠組みの中でも成人という規定の中で定められているものは見当たらないような気がします。 こうして見ると世の中的には成人になったら大人になって、選挙権や飲酒、ギャンブル、契約行為など様々なことが出いるかのように言われますが、現実には成人とそれらは直接関係ないというか、別途定められていたり、成人を基準として引用しているだけで成人という制度とは別のものである気がします。 成人(成年?)という制度・規定の中で成人になったことによって変わることって何があるのでしょうか?

  • 成人年齢18歳を、どう思いますか

    成人年齢を18歳に引き下げる方向で政治が動いていますが、どう思いますか。 現在の20歳の成人年齢でも、成人式で暴れるなど、『自由は自己の責任を伴う』ことを自覚していない人が多くいます。 (悪い面だけクローズアップされて報道されるので、多くというのは違うかもしれません。昔に比べ増えているように思えますに訂正) 18歳から、自己責任を感じさせるので良い気もしますし、責任の自覚が持てない人が多いであろう18歳からの成人は反対のような気もします。 皆さんは、どのようにお考えでしょうか。

  • 18歳は成人?

    こんばんは! 学校で、成人を18歳からにすることに賛成か反対か。という議題でディベートを行うことになりました。 アンケートの結果を資料として役立てたいと思っています。 皆さんの意見を聞かせてください! 07年に成立した憲法改正の国民投票の投票権者を18歳以上としたことに伴い、 成人を20歳から18歳に引き下げるかということが政府で議論されていますが、皆さんはこのことに賛成ですか?反対ですか? 欧米諸国やロシア、中国といった主要国は成人を18歳からとしています。 また、子どもの権利条約でも18歳未満を子どもとしているそうです。 これらのことからも、世界では18歳成人が主流のようです。 もしよかったら、回答なさる時に年齢を書いていただけると嬉しいです^^ 回答よろしくお願いします!

  • 成人になることを規制しては?

    タイトルどおりです。 成人式を観てるとこんな奴が大人になるのか、と思うことが多々あります。 これなら中高生でも大人になれるぞと。 で、思ったのですが成人になるのを二十歳と年齢で決めずに何か試験のようなもので決めればいいのでは?と思います。 皆さんの意見をおまちしています。

  • 成人になる年齢は変えられないの?

    今は20歳で成人になりますが、この年齢って変えられないんでしょうか? 今の現状に合わせるなら、18歳か22歳にすべきだと思うんです。 私には政治の怠慢で20歳のままになっている気がするんですけど、実はちゃんと意味があるんでしょうか?

  • 成人式の意義

    成人式は日本の伝統行事ですが、疑問を感じます。 先ず、最近の傾向として成人式にはトラブルがつきものですよね。 昔は年齢は「数え年」で数えていましたが、今では「満」が主流ですよね。ですから 昔は元旦で数え年で二十歳を迎えた人たちが 正月の行事が落ち着いた1月15に成人式を行うのが慣わしでしたよね。 現在では 数えで二十歳を迎えても まだ成人とは見なされませんから 数えで21歳に成人式を行うと思うんですが、そうすると 成人式の時点では 満で19歳ということもあります。 各地で成人式がある度に 問題が続発しているし、年齢の数え方とかも考慮すると 成人式自体 ナンセンスな気もしますが、皆さんは どう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • PCの周辺機器認識不可、プリンターの印刷エラー、再インストールできないトラブルの原因と対処方法について解説します。
  • ドライバーの再インストールができない場合、PCの設定や接続方法、インストール手順を確認してみてください。
  • ブラザー製品のドライバー再インストール時に製品が見つからないエラーが発生する場合、製品選択や接続状態の確認が必要です。
回答を見る