• ベストアンサー

心がこんがらがる?

文章力がないため、乱文ですが、最後まで読んでくださると嬉しいです。 最近、「心がこんがらがる」とでも言うのでしょうか、なんだか変な感情に襲われることがあります。 友達と一緒に出かけたとします。 私はおとなしめの性格、内気で引っ込み思案なので、友達(3~4人くらい)の中では、どうしても聞き役になってしまいます。 そこで、私をからかうような言葉があっても、その場では、ちょっとムッとするくらいで流してしまうのですが…。 みんなと別れて1人になった時、 「なんで、あんな事言われたんやろ?私、なんか悪いことした?なんで?なんで?」 って、メチャクチャ考えてしまうんです。 もちろん、後から考えてみたら、たいしたことを言われていないこともあります。 でも、何か言われたりされたりすると、すぐに 「なんで?なんで?」 の渦に巻き込まれてしまうんです。 友達に理由を聞いても、なんだか納得できなくて…。 話下手なので、うまく聞けていない可能性もありますが。 上の例だけでなく、何か落ち込むようなことがあると、すぐに 「なんで?なんで?」 の繰り返し。 考えても考えてももちろん答えは出なくて、渦から出てくることができません。 次の日に友達に会うときにも、私が前の日にムッとしたまま帰ってしまったため、ひどく怒っているでしょうから、話しかけるのもおっくうになってしまって…。 この「なんで?なんで?」の渦の正体は、一体なんなんでしょう? どうすれば、この渦に巻き込まれなくて済みますか? 説明下手ですみませんが、少しでも分かって下さると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 3gatsu
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

なんで相手にそんなことを言われないといけないのか。 私はそういう事を言われる筋合いはない。相手の言う内容に正当性がない。 という気持ちなのでしょうか・・。あなたが相手をそれほど評価していないという事なのかなと思います。 人付き合いを上手にするにはまず、人を選んじゃいけないと思うのです。今の苦しい状況があったとしても、「この友達とはあと5年は付き合おう」と念じて付き合い続けていれば、あなたも人付きあいが掴めてきます。 ほんとに思うのですが、人づきあいは一期一会です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#194289
noname#194289
回答No.2

自分が決めたこととかやり始めたことではそういうことはないと思います。その渦に巻き込まれないようにする為には自分が何かを行なうのが一番だと思います。しかし案外普通の場面では渦に巻き込まれている歩が楽ではないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心を開ける友達を作るのが下手です。

    心を開ける友達を作るのが下手です。 大学生の女です。 私は高校の頃まで友達づきあいが大好きだったのですが、 大学に入ってから急に億劫になってしまいました。 新しい友達はそれなりにできたのですが、 授業で顔を合わせるとお喋りしたりするだけの表面的な付き合いだけで プライベートに遊びに行ったりはほとんどありません。 一緒にランチをすることもめったにないです。 他愛ないおしゃべりでさえすごく疲れてしまい 早くこの場から去りたいと思ってしまいます。 なのでキャンパスでは一人で行動することが多いです。 あんなに友達づきあいが好きだったのに不思議でなりません。 お昼を一緒に食べたり放課後遊んだり、悩みの相談もできる友達が欲しいです。 乱文で申し訳ありません。 ご意見お聞かせください。

  • 友達とのかかわり方について、

    私は学生(男)です。私は身体障害(脳性まひ)です。 友達は5~6人くらいいます。みんないい友達です。 私は積極的でなく、わりと引っ込み思案です。みんなはカラオケやボーリングしに遊びに行くのですが、私も一緒に行くと迷惑かなと思い込んでしまい、ほとんど友達と遊びに行きませんでした(学校では一緒に遊んでくれます。)。引っ込み思案になったのは高校の時からでした。 高校の時は特に引っ込み思案で友達といても喋らないことが多いでした。今も友達と2人になると何を会話すればいいか、分からなくなりました。 中学校の頃までは、女の子とも一緒になって楽しく話していましたが、今は男ばかりしか話しません。みんなより劣っていると感じて殻に閉じこもってしまい、「障害を持っている人なんか恋人にしたくない」とか思い込んで、女性とは全く話さなくなってしました。 友達を悪く見るつもりはないのですが、「私も一緒に遊びに行ってもいい?とか言って、嫌われたらどうしよう」とすぐに被害妄想がでてしまいます。 もっと自信をもって積極的に行動すれば楽しくなると思うのですが、積極的な勇気を出そうと思ってもいざその場にたつと、全く積極的になれません。 どうすれば友達や異性に対して積極的になれますか? 文章が下手ですいません。 回答お願いします。

  • 大人になってからの友人を作る方法

    内気で引っ込み思案の私です。 淋しいことににあまり友人がいません。 もう年齢も40歳を過ぎ、 会社と自宅の往復で友人を作る暇もなく・・・ 会社で辛いことがあるので できれば、心の優しい同性の(女性)と お友達になりたいのですが、 どうしたらいいかわかりません。 悩みを話したり、一緒に旅行に行ってくれる お友達がほしいです。 何かいいサークルかそうゆう活動をしている HPなどがあったら教えて下さい。

  • 不登校を乗り越えた方

    友達の中学のお子さんが、もう半年学校へ行っていません。 きっかけは、一人のクラスメートに「あなた、嫌いだ」と言われたことだそうで 言われただけではなくエスカレートし、クラス中の女の子が口をきいてくれなくなった様です。 ありがちな嫌がらせですが、引っ込み思案で内気な彼女は、 その状態にすぐ我慢できなくなり、不登校になりました。 同じような経験をした方、どのように乗り越えたのか お話し、聞かせてくれませんか?

  • 会社の研修で…

    閲覧ありがとうございます。 私は高3でもうすぐ社会人になります。 木曜日に一番最初の会社の研修があります。 当たり前ですが誰も知らない人達ばかりで不安です。 でも私はこの研修中に友達を作るチャンスなんじゃないかと思っています。 恥ずかしいんですが… 私は友達がいなくて引っ込み思案の人です… 友達が出来てもコミュニケーション力がなくて会話が途切れてしまいつまらない人だと思われていつもその子が私から離れていっちゃうパターンが多くて… 私が話してもつまらないと思われていつしか自分から話せなくなってしまいました。 つまらないと思われるのが怖くて… 高校時代もそんなのが繰り返しで自分に呆れてしまっています。 でもやっぱり社会人になるので色々な人とうまく話せなきゃいけないと思いますので再び自分から話しかけるのを頑張ろうって思います。 引っ込み思案だった自分とはいい加減おさらばしたいので… 研修中の時に隣の人に何か話しかけて友達になれるチャンスかもしれないので頑張って自分から話しかけたいんですが… やっぱりつまらない… と思われそうで怖いです。 挨拶はするつもりですが…その後なんて話したら良いか分かりません。 どういう話をしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。 それともやっぱり研修中は話すのは辞めた方がいいのでしょうか?

  • 他人の気持ちや心が理解できない

    このような題名にかかわらず内容を見てくださり、ありがとうございます。 私(18歳、大学3年生:女)は、他人の気持ちや心が理解できなくて悩んでいます。 この悩みに関連して2つの質問がありますので、どちらかでもかまいませんのでご回答を頂ければと思います。 まず、1つ目の質問です。 自分が考えていることと違うことを言われると、 「え、この人、何言ってるの?」 というように、戸惑ってしまいます。 引っ込み思案で内気な性格のため、声に出すことはしないのですが…。 相手が考えていることが分からないため、相手の性格を判断するのも苦手です。 人付き合いをする時も、いつも 「裏では、私のことを悪く言っているのではないか」 などと、疑いながらの人付き合いしかできません。 こんな気持ちをなくして、心から誰かと仲良くなるためには、どうすればいいでしょうか? また、2つ目の質問なのですが。 精神病というか、ちょっとおかしいことを言う人なんて、もってのほかです。 体や心のどこかに障害を持った人のことも、同情や理解ができません。 気持ち悪くて、視界にも入れたくないし、そんな人がいるということも信じたくありません。 子供や赤ちゃんも苦手です。 突然どんな行動をするか、またはいつ泣き出すか分からないし、信じられない行動をとりだすこともあるからです。 街を親子連れや子供、障害者の方が歩いていると、どうしても避けて通ってしまいます。 出来るだけ関わりたくない、と考えてしまうんです。 もちろん、そんな考え方が駄目だということは、痛いほど分かっています。 でも、どうしても悪い方向に考えてしまうんです。 なんとかして、このような「物の見方」を治す方法はないでしょうか? この2つについて、もしくはどちらかでも構いません。 優しいお答えを下さると嬉しいです。

  • 私はどうしたらいいの?

    私はとある高校2年生です。部活もしていて彼氏もいます。 ですがそんな彼や回りの仲間、友達何かに最近無視されているような感じで、話してもめんどくさそうにあつかわれているようです。もともと引っ込み思案な私ですが話すときは少ししつこいのらしいです。でも最近は押さえて聞きすぎないように話したりしているのですが相変わらず変わりません。前に友達からは「お前には感情がないのか?」といわれたりしてものすごくショックでした。でも確かに私は話すときに感情がこもってないなと思うときが多くあり、昔の友達に聞くと「昔はそんなに明るくはなかったけど感情はあったよ」といわれて、どうしてなくしてしまったのだろうと思いました。昔は人と普通にしゃべっていたと言うのに今はそれがとても難しいです。その一歩がなかなか踏み出せないからそこはどうしたらいいのでしょうか?感情とはどうしたらつくものなのでしょうか?本音はどうしたら言えるのでしょうか?無視されるのは怖いとも思うのですがどうしたら無視されないようになるのでしょうか?勇気はどうしたらつきますか? 質問が多くてわからない文章かもしれませんがどうぞ教えてください。お願いします。

  • 恋愛対象として見れるのは??

    恋愛対象として見れるのはどちらですか? Aさん…価値観がよく合う、相談事ができ納得のいく答えを出してくれる、尊敬できる、声がいい、恋愛には奥手、引っ込み思案。 Bさん…仲の良い友達、喋ってて楽しい、子供っぽくて尊敬はできない、顔立ちが良く男にモテる、向上心旺盛。 僕は20才男です。

  • さみしいです

    昔の彼氏は奥さんの支えもあってか順調かつ事業で人気出てきたみたい。 一方 私はなんの取り柄もない人生の失敗組。 私には、同じことは出来ないし劣っているから、結婚しなくて良かったのだと思います。 おまけにこんなに落ち込みやすいし いてもいなくても、存在してる価値がないです。 人との付き合いも下手で引っ込み思案の私が、生きるに希望はどうしたらいいですか。 今じゃ、年賀状の付き合いくらいで、友達もいるんだかいないんだかわかりません。 私が死んでも知らないうちに葬式が終わっちゃう感じだと思います。

  • 友達の作り方

    友達作りが下手です。高校時代は少し友達がいましたが、卒業して就職してからは疎遠。現在27歳。 約7年前から「友達作り」を始めています。 引っ込み思案だった私も、ただ待ってるだけじゃ変わらないと思い、自分から話しかける様になりました。明るく気さくに を心がけています。 だからと言ってガツガツしてるわけではありません。 掲示板などで貰ったアドバイス、気楽な感じで「今度遊ぼうよ」って言ってみたりしてました。 接客をしてるのでよく知り合いと会うし、その場では普通に喋ってるんです。多分、はたから見れば友達の様に。 でも何故か「遊ぼう」とか「アドレス教えて」とかは言われないんです。 私の方から自然な感じで「今度遊ぼうよ」とか「い~な~、今度私も連れてって」とか「暇でさぁ」とか言ってはみてるんですが、社交辞令だけで本当に誘われた事は無し。 この7年間で、なんとか一緒にご飯食べに行く事に成功した子が2人いましたが… 一人はそれきりメールが来なくなり、もう一人もそれとなく流す感じで、そのうちぷっつりと… 私は凄く楽しかったのにな… あ、でも一人で馬鹿みたいに騒いでた訳じゃありません

このQ&Aのポイント
  • ソレイユのボタンホール縫いが進まない原因と対処法について解説します。
  • ソレイユのボタンホールが進まないトラブルの解決方法とは?詳しくご紹介します。
  • ソレイユでボタンホールを縫おうとしても進まない場合、どのような対処が必要なのかご説明します。
回答を見る