• 締切済み

女性の方が男性より楽?

nainai5の回答

  • nainai5
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

旦那は家族を養っていくために働かないといけない。その分妻は家のことをすべてやってます。私も女性なので、uzaiさんの気持ちがすべてわかるわけじゃないけど・・・。私はフルタイムで働きながら3人の子育てや家事を毎日してます。旦那は「仕事している」といい、何も手伝ってくれません。 uzaiさんはどうです?少しは奥さんを手伝ってますか?仕事を理由に何もしてない・・・?そうすると旦那の役目はお金を稼ぐことだけになってしまいます。仕事以外に少しでも家のことをすることによって奥さんの旦那を見る目が変わってくると思います。 もう少し奥さんから暖かい言葉があれば仕事も頑張ろうと思えてくるのでは・・・?

関連するQ&A

  • 女性の方へお聞きします

    結婚後も仕事を続けている方、続けたいと思っている方はたくさんいると思いますが、私は家のことと仕事の両方を満足に出来ないし、一生、続けたいほど仕事に魅力を感じないので、家計が苦しくなければ専業主婦になりたいと思っています(三食昼寝つきと思われるのは嫌ですが)。 みなさんは経済的な問題(配偶者控除なども)がないとしたらどうですか? (1)専業主婦がいい (2)フルタイムで働きたい (3)パートタイムで働きたい

  • 男性の方にお聞きします

    先輩の話なんですが、先輩は結婚して3人の子供がいます。先輩は専業主婦なんですが、こないだ旦那さんに「専業主婦は気楽で良いな」と言われたそうです。 確かに専業主婦の先輩と毎日朝早くから夜遅くまで汗をかきながら働いている旦那さんと比べたら先輩の方が物凄く楽だと思いますが、先輩は旦那さんに言われてショックだったそうです。 男性はみんなそう思っているのでしょうか

  • 男性の職業について(女性に質問です!)

    結婚する相手の男性の職業について重要視する方、どういうところを重要視しますか? 次の男性だったらどちらがいいですか? (1)週休2日で夜もそんなに遅くはなく、一緒にいる時間はたくさんあって転勤の可能性もほとんどないけど、お給料は安くて結婚しても専業主婦にはなれないような仕事をしてる男性 (2)休みは不規則で連休なんてまず取れず、転勤もしょっちゅう有、でもそれなりのお給料をもらっていて、お金に困ることはない仕事をしている男性

  • 結婚と女性としての生き方

    同じような体験を元に結婚された方に質問です! 結婚前は、結婚してもフルタイムで仕事もバリバリしようと思っていたが、仕事より家庭を選び、専業主婦又は兼業主婦になった方、仕事より家庭を選んで良かったと思える事、エピソードを教えて下さい。お願いします。 私についてですが、私は手に職を持っています。大学受験の前の高校生の頃から、結婚して子供が出来ても専業主婦にはならずフルタイムで働き一生仕事を続けていきたいと思ってきました。「女だから」仕事を辞め家の事をしないといけないという考え方が以前まで納得できませんでした。しかし、今の彼氏の結婚後の生き方の考え方を聞いた所、彼氏は私が結婚後もバリバリ仕事したいという私の考えが残念だったようです。彼氏自身も、仕事より家族との時間を大切にしたいという強い思い等を聞き、私は自分は何のために生きているのだろかと考えさせられ、仕事が好きな事は素晴らしい事だと思いますが、私も「家族」の時間の方を大切にしたいと思いました。ですので、いずれ結婚したら仕事は一応続けますが、パートに切り替えようと思っています。子供ができたら、子供がある程度大きくなるまでは専業主婦になろうと思っています。パートに切り替える事で私の仕事の可能性も犠牲にしなくてはいけませんが、仕事も女性としての生き方も楽しみたいと思っています。

  • こんな女性が選ぶ男性は?

    女性が結婚後も楽をして旦那に一生食わしてもらう目的で結婚する場合、田舎の長男の普通のサラリーマンの男性を旦那に選びますか?

  • 既婚男性の方、または未婚男性の方

     ようするに、結婚を意識したことのあるすべての男性にお聞きしてみたいんですが(^_^)。ちょっとした疑問です。学校の宿題ではありません。私が最近悩んでいることでもあるので、拙い質問者ですがもしよろしかったらお答えください。   0.結婚してもっとも変わったことはなんですか。またはもっとも変わるだろうとお考えのことはなんでしょうか。 1.奥様は専業主婦、または結婚したら専業主婦になってもらいたいとお考えですか 1-2.もし奥様に専業主婦になってもらいたかったにも関わらず、奥様が仕事を続けているとき、そのことで生まれる家事の時間が減ることについて、それは彼女の責任なのだから彼女がなんとかすべき、とお考えですか、またはそう考えますか 2.結婚を意識したとき、またはするとき、家事・育児と仕事の両立についてお考えになったことはありますか 3.長期育児休暇を取ろうと思ったことはありますか 4.経済的自立は精神的自立を支えるものだと思いますか 5.奥様に「誰のおかげで養ってもらっているんだと思っているんだ」等思ったり口にしたことはありますか、または世の専業主婦に対してそう思っていますか 6.結婚するとき、改姓しなくてはならないのかとお考えになったことはありますか。 7.奥様が「私が自分の人生の目標に向かって進むことを、誰かに許しを乞うつもりはない」と言ったらどういう意味だと思いますか 8.老後、お二人で旅行など楽しみたいと今からいろいろお考えでしょうか。それについて奥様について話したことはありますか 9.休日、自分の趣味に没頭するため外出することなどあるかと思いますが、奥様も同じような時間がありますか 10.奥様が「脱サラして○○をはじめたいの。資金もある。ただしお金のやりくりは苦しくなるけど」と言ったらついていきますか  以上です。

  • 女性の方へ・・・貴方ならどちらの男性を選びますか

    以下のようなふたりの男性がいるとします。 年齢と収入はふたりとも同じくらいで、 結婚後妻は、パートで扶養内で働かないと 専業主婦だとちょっと厳しいくらいかな・・・とお考えください。 1.容姿は十人並。無口。堅実なサラリーマン。週休2日きっちり。金銭感覚しっかり。都会住まい(持ち家)。亭主関白(家事はしないけど、家事さえしてりゃ文句言わない。って感じ)。家のローン返済が収入の三分の一(35年)。 2.2枚目。おしゃべり。自営業の跡取り。週休1日(自営のため家の都合にかなり左右される。忙しい時期は休みがなかったり)。ちょっと気前よすぎ(人にご馳走するのがスキ)。田舎住まい(持ち家・ただし隣りに両親が住んでいる)。彼女に家事能力は求めない(料理好き)。家のローン+借金の返済が収入の二分の一(20年)。 貴方ならどちらの男性とお付き合いおよび結婚しますか? その理由もお聞かせください。 なお「そんな事聞いてどーする」的意見は勝手ながら無視させていただきます。 あくまでも貴方の主観でお答えくださいませ。宜しくm(__)m

  • 女性はどうすべきなのか

    単純な疑問です。 私のことではないのですが(一部当てはまりますけれど) ここでいろいろと質問や回答を拝見していて疑問に思った事柄を 上げさせていただきます。 近年、女性も働かねば生活のできないような社会になっていると思います (昔、専業主婦が多かったことに比べて)給料も下がっているし、 それは仕方の無いことだと思います。働きたい女性もいることですし。 ただ、 共働きなのに、家事も育児も仕事も全部女性がやってくれないと、 という男性の意見をよく目にします。 (やってくれたら楽なことはわかりますので、そういう気持ちに関しては理解はできます) 当方女性なのですが、どうしてそこまで要求できるのだろう、 とはなはだ疑問に思うのです。 同じように稼いで、同じように出費して、さらにそこに子供も産んでくれ、掃除洗濯、料理もしてくれ。 どうしてでしょう。 専業主婦ならわかります。私がその立ち場になったら一生懸命やろう、と思います。 でも、自分は休日を自由に使い、自由にでかけるのに対して、 こちらは平日にため込んだ家事をやらねばなりません。 折半で暮らしているにも関わらず、です。 男性のすべてがそうでないことは承知しております。 理想としては、なんでもやってくれる女性がいいこともわかります。 ですが、それが無理だからこその結婚なのではないか、 と感じるのです。お互いの不足を補う、という意味合いもあるのでは、と。 ですが、この現状では不足を補ってもらっているのは男性だけで、 女性側には皆無に等しいのではないかと(メンタル面で満足できる性質の方は除く) それとも、こういうものなのでしょうか、世の中は。 男性はそのことについて、どう思っていらっしゃるのか、 単純に知りたいです。なにも思わないのでしょうか。 ありがたい、とか共働きなんだから自分もやらなきゃ!とか。 様々な意見を求めますが、感情的な回答だけはご容赦願います。

  • 「女性の方」結婚後、仕事はどうしたいですか?

    女性なら何歳の方でもかまいませんので、考えを聞かせてください。結婚後、理想の仕事の形はどんなものですか? 1.退職して専業主婦になる。 2.男性と同等に仕事をしたい。 3.家庭第一だが、パートか派遣で仕事もしたい。 4.子供の手が離れたら、自分の技術を生かした仕事  がしたい。 5.仕事は全部自分がするから、夫に家事をしてほし  い。 6.その他

  • 女性の方へ、男で無職は嫌?

    専業主婦、職業で言うと無職ですがあまり冷たくありませんが 男が無職だと冷たいです。結婚もできないでしょう。 ただここで言う無職は収入0というのではありません。 夢を追う・・・フリーター、とかでもなく一般並みの収入がある場合はいかがですか? それがたとえ親によるもの(親が金持ち)や、個人投資家(100万を70億にした人もいますね) でもかまいません。 こういう場合むしろ収入だけではサラリーマンや下手すると医者や弁護士といったものより 収入はあります。 もちろんこれらの収入は安定はしていませんが、それはサラリーマン、公務員でから同じでしょう。 将来どうなるかわかりませんし、日々どこでも通用するようなスキルを持っていたり、人脈を 持っていることは現実には少ないと思いますから。 時間的拘束はないため、一緒にいることもできるでしょう。 どうですか?性格は問題ないとします。 やっぱ嫌ですか? 私はここ数年働いているより投資による収入のほうが遙かに 上回っているので正直金だけなら働いているのがばかばかしいしいです。 パチンコなどのギャンブルはやりません。 投資をギャンブルだと思う人も多数いますが、元本より損失が出る取引(商品先物など)はやりません。 セミナーとかにいくと若い人もいますし、女性も目立ちます。主婦もいるでしょう。 でも男の無職は世間体が悪いので働いています。 職業的にも医療など責任ある仕事、人のためになる仕事でもありませんし そういった仕事にも、もはやつけません。 転職の苦労も失業経験があるので自分の市場価値も知っています。 仕事自体は楽なので会社を辞めたいとは思っていませんが。(給料安いけど)

専門家に質問してみよう