• ベストアンサー

漢字の形そのものしかわからない時

trueblue_の回答

回答No.3

漫画の内容にもよると思いますが、固有名詞やこなれた表現が多いと、どんな辞書もお手上げなのではないかという気もします。 この際、その漫画の日本語版を手に入れ、それを参考にして、それらしく仕上げたらどうでしょうか。 以前の海賊版の翻訳漫画は翻訳ミスのオンパレードで、日本語版との訳を合わせるというわけにはいかないものも多かったのですが、今は翻訳の質もそれなりに上がっていると聞いたことがあります。

nocchi0823
質問者

お礼

御礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。 日本語版を入手するまでではないのかなーと思っています。 自力でやってみたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ”瀬”という漢字

    僕の中国語の辞書に”瀬”という漢字が載っていないのですが、この漢字の簡体字は存在しないのでしょうか? ご存知でしたらピンインと声調を教えてほしいです。

  • 日本の漢字→簡体字に変換できる辞書

    私は中国語が読めるのですが、高校教科書などに載ってる漢文の漢字が日本の漢字で書かれていて、自分で日本の漢字→簡体字に変換できないため、漢文をスムーズに中国語で読めません。 そこで日本の漢字→簡体字(できればピンインや意味も)に変換できる辞書が欲しいのですが、どういうのを購入すればいいでしょうか? お薦めがあれば是非教えて頂きたいです。

  • 中国語の漫画(ピンイン付)ってありますか

    こんばんわ。 現在中国語を勉強中です。まだまだ初心者です。 質問内容はタイトルのとおりなのですが、 漢字の読みと意味を勉強するのにピンイン付の漫画がいいのではないかと思いました。 日本の漫画が中国語版で出版されているのは知っていますが、それにはピンインは振ってあるのでしょうか。 また、できれば簡体字がいいのですが、実際はどうなのでしょう。 漢字を見てもどうしても日本語読みしてしまいます。 意味を推測しやすいので漫画はどうかな?と思いつきました。 中国語の漫画を読んだことがある方、ぜひ教えてください。また漫画でも他の本でもいいですが、初心者向きの読み物があれば挙げていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 台湾語学留学の準備(繁体字&注音)

    台湾が好きで、語学スクールに入って 中国語を勉強しています。 1年後に台湾に語学留学をする予定です。 ただ、学校の先生は大陸の方で、授業は簡体字&ピンインです。 台湾に行くことが目的とはいえ、やはり中国語を 勉強するからには大陸の方々ともコミュニケーションがとれる ようになりたいし、簡体字のほうが覚えるのが大変そうだし 中国語検定も簡体字だし・・・と考えています。 台湾の学校でも最近はピンインを多く使うと聞いたことも ありましたし。 でも台湾に行くからには繁体字&注音も覚えたいです。 どういうふうに勉強をしていくのがよいか アドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 海外で人気の日本のマンガのタイトル

    こんにちは。 週刊少年ジャンプのマンガがとても売れているそうですね。 主に中国語圏でのタイトルを教えてください。 台湾版と香港版ではタイトルが違うと思うのですが、どちらも歓迎いたします。 簡体字が表示できない場合はピンインも教えて下さると助かります。 お願いします。

  • ピンインから漢字変換できるサイト

    漢字→ピンインは下記リンクを利用しています。 https://www.frelax.com/sc/service/pinyin/ ピンイン→中国漢字(簡体字と繁体字)へ変換する日本語サイトはご存じありませんか? ググるといくつか出てきますが、中国っぽいサイトばかりでした。

  • 日本の漢字について

    中国語の漢字に繁体字と簡体字がありますが、日本の漢字についても○○字のような言い方はあるのでしょうか。 たとえば日本の漢字の「対」は、簡体字では「■」、繁体字では「對」だと思うのですが、この「対」はなんと言うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 名前の中国語読み

    こんにちは。 自分の名前の簡体字とそのピンイン読みが知りたいのですが全く調べ方がわからなくて困っています。 辞書を見てみたんですが単語しか載っておらずどのような辞書をみればいいのかわかりません。 インターネットでも辞書と同じような結果になってしまいました。 漢字の簡体字が一覧できるような辞書やサイトってあるのでしょうか?? 名前に使われるような漢字の簡体字を知ることができるサイトや辞書などをしっている方、 よろしければ教えていただきたいです。 お願いします。

  • 台湾語と普通語

    中国語のネット用語、台湾語の辞書サイトがわかりましたら教えてください。 中国語の勉強のため中華圏の資料をみています。 知らない単語と出会った時は、簡体字、繁体字の辞書サイトで探しますが、 見つからなくても、検索すると実際使われています。 今日は ロ舍 米 の意味がわからなくて迷走しました。 文脈からwhatの意味だと推測しますが、台湾語なのかネット用語なのか わかりません。 ちなみに、初めて冏(jion)の字を見たときは漢字ではなく記号だと思いました。

  • 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 変換

    中国語繁体字は日本の漢字と同じだったり、似ていたりして辞書で調べるのも簡単ですが、 中国語簡体字では知らない文字を辞書で調べるのは一苦労だったりします。 そこで、Web上で 中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 の変換が できるサイトを探しているのですが、どなたか知りませんか? または、中国語簡体字 ←→ 中国語繁体字 対応表のあるサイトでもかまいません。 よろしくお願いします。