• ベストアンサー

バレエは何歳位で見込みがあるかわかりますか?

ganbarepokoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは! バレエ講師をしているものです。 素質があるかないか う~ん、一言では難しいですよね。。。 (1)これはあくまで知識として、ですが 海外ではバレエ学校に入学する際に骨格を調べて向き不向きを見て、骨格がバレエダンサーに向いているかを見たりします。 今はどうかわかりませんが昔は家族の骨格まで見て将来太る体質かどうか調べたりしたそうです。 ただ、日本人で骨格が向いてる人はそういないのでひたすら努力努力で骨格の不利なところを克服していくのでこの問題はあまり当てはまらないですね。。。 (2)本人のやる気の問題 まだ4歳でしたら何をしているのか、何のためにやっているのかがわからない思います。今は「お教室に来ることが楽しい」と思えるのが一番だと思います。そして、もう少し、う~ん、6歳~7歳くらいですかね、になると自分の意思がハッキリしてくると思うのでそのぐらいになると「やる気のある子」「やる気の無い子」というのがレッスンを見ていてはっきりしてきます。やる気の無い子はただレッスンにきているだけで集中力がありません。 どんなに骨格や柔軟性がある子でもやる気がなければどうにもなりません。 あとはセンスとかリズム感ですが リズム感も最初なくても努力次第で養えますし、やはり本人のやる気ですかね でも、4歳ではまだわからないとおもいます。 とりあえず楽しんで行かれているようでしたらそのまま続けてあげてください(^^)

puramai
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 息子はお友達が通っているバレエ教室を見に行って、それから「僕もやる!」と言い出し、私も何も知らないままに始めてしまいました。 確かに、今のところは「楽しい!」だけのようで、「もっと上手になりたい。」とか「きれいに見えるように。」などの意識はほとんどないようです(^^;) 息子が続けたいと言う間は応援していきたいと思います。

関連するQ&A

  • バレエを習うこと

    こちらのカテで良いのか悩みましたが、よろしくお願いします。2歳の男の子の母親です。 子どもって皆そうなのかもしれませんが、息子は音楽に合わせて(合っていると思うのは親だけかもしれませんが・・)踊ることが好きなようだし、体を動かすことも好きなようです。 もう少し大きくなったら、バレエを習わせたいと思っています。 男の子が習う場合、男の先生がいるとか、男の子の生徒がいる教室を探す方がよいのでしょうか? また大体に置いて何歳からはじめるものなのでしょうか? その他バレエを習われていらっしゃるお子さん(男女問わず)のご両親様、何でも結構ですのでバレエについておしえてください。 よろしくお願いします。

  • 男の子のバレエ教室

    巷にバレエ教室はたくさんあるのですが どの教室も女の子ばかりと聞きました。 バレエ団のようなプロをめざすような教室でなくでも 男の子がバレエ教室に通っても受け入れていただけるのでしょうか? 私自身バレエ経験が全くないので見当がつきません。 ちなみに息子はまだ2才なのですぐに通わせるわけには いかないのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • バレエを続けたい

     今高2ですが、幼い頃からバレエを習っていて、この先も続けたいのですが、親は不賛成です。来年は受験があるし、レッスン料が高いのが反対理由です。特に父親は「スカートの中が見えるからハレンチだ」って言って、私の発表会にも来ません。  私は、将来バレエリーナまでは考えてないけどこれからも続けたい。それに今度3月初めの所属バレエ校の発表会でジュニアクラスの主役になったんです。  今までは脇役で、チュチュも他の子達と同じ単一色だったけど、今度のは他の子たちとは全く別、大きくてスカート全体にきれいな刺繍で飾ってあるの。きれいな大きな花が咲いたよう。初めてだしすっごく嬉しい!。「こんな素敵できれいなチュチュはいて踊りたい」とずっと憧れていたの。以前1年生の時、クラスの自己紹介で私がバレエを習っていると言ったら、男の子たちが「中見えちゃうじゃない。」って言ったことがあるけど、男の人ってそういう目で見るのかしら。確かにアチチュードというフォームは片足立ちで、一方の脚は後ろに高く上げた状態になる。そのまま前傾姿勢や一回転するシーンなどではスカートの中まる見えになって、初めは「恥ずかしいわ。」って思ったりもしたけど、きれいなチュチュで踊れると思うと一生懸命になれる。こんな素敵なバレエのコスチューム身につけて踊ってみたいという女の子の気持ち分かってほしいな。私は踊っているときがとっても嬉しいし、こんな素敵なチュチュで踊っている時って最高。女の子に生まれてよかったなって思う。  女の子たちは勿論だけど、男の子たちにも見に来てもらって私の踊る姿やきれいなチュチュを見てほしい。そしてこれからもずっとバレエ続けたい気持ち伝えたい。  どうしたら分かってもらえうかなってちょっと悩んでいます。

  • 6才の男の子・・・バレエを本格的に習わすこと

    3歳から近所のバレエ教室で習わせています。 息子はバレエが大好きで将来はバレエダンサーになりたいと 最近言い出したのです。 (6歳の言うことなのでどこまでその気持ちが続くかはわかりませんが) 今の教室はプロを育てるところではなく、もちろん男の子を教えられる 教師はいません。(女の子の技術もとても乏しいですが、発表会は全幕をやったりと立派にやっていますが・・・) 子供がダンサーになりたいと言うのを聞いて、少しでもその道に近づけるならと ボーイズクラスのあるプロを育成できるところに移ろうと決めましたが 子供としては本当は今のところにいたいが、ダンサーになるためには 辞めて他のところに行くと言っています。 今の先生にも話したところ、まだ早いと言われました。 まだ自分の意思では決められない子供に、親がレールを引いてしまっていいのかとても悩んでいます。 本人の気持ちを最優先してあげたいと思っていますが変な癖などがつく前に きちんと教えてくれるところに行かせたいという気持ちも大きいです。 どんなご意見でもいいので、ご自身の体験など聞かせてもらえるとうれしいです。

  • バレエ習わせている方教えてください。

     もうすぐ5歳になる娘がいます。3月からバレエ習い始めました。なかなか上達しないのですが、頑張れています。   5月からヤマハも習うので、金銭的に辛いのと、送り迎えが大変です。私は病気なので・・・   半年くらいバレエを休んで、お家で少し練習しようかなと考えています。子供も絶対行きたいわけではないみたいです。  1年後に始めたら、もっと上達も早いだろうなぁとも思います。   家で柔軟と、今まで習った簡単なレッスンを親が教えられるので、しばらく(3ヶ月~半年)休ませたいのですが、この事にどう思われますか??   2年くらい習っていて、今年長さんの子がいますが、ほんとお遊戯程度で、お金がもったいなく感じてしまいます。  なぜ、バレエは3歳からとか早く始めた方がいいと言われるのでしょうか???

  • 習い事について(バレエ教室)

    私には、4歳と1歳の2人の娘がいます。4歳の娘に、バレエとピアノをさせようと考えているのですが、迷っています。 現在、4歳の娘は、バレエ自体にはすごく興味があって、私の妻がやったことあるのもあり、家でレッスンの真似事をよくやっています。先日レッスンに見学に行ったのですが、入会したいとのことです。併せて、ピアノも習わせようと考えているのですが、家がマンションで3LDKであるため、将来的に子供部屋を作る際にピアノを置くと、狭くなるかなと思ってしまいます。ピアノはまだ見学させてない段階で、興味があるかどうか分からない状態です。 私自身は、娘が小学校4年生になったら、受験勉強する体制に持っていこうと思ってますので、バレエは趣味程度でいいと思っています。(但し、やるからにはそこそこ上手くなってもらいたいのは本音ですが。。。)ピアノは、本人が止めたいと思ったら、いつでも止めていいと思ってます。私自身、幼少期にピアノを少しだけかじったことがありますが、あまり続きませんでしたが、中学から吹奏楽をやっているので、そこそこピアノの練習には、つきそえるかとは思っています。 そこで、質問なのですが、バレエをやる場合、ピアノは必須なのでしょうか?バレエだけでは、音感やリズム感を養うのに、ピアノをやってない子と比べると、雲泥の差になるのでしょうか?個人的には、ピアノの練習を毎日やりながら、バレエのレッスンに行くと、かなり時間が取られ、親子や友達とのコミュニケーションの時間がへるため、ピアノは必要ないのかなと時折考えてしまいます。

  • バレエをやっている方の体

    バレエをやられている方はとても自然的な筋肉の付き方や骨格をしていますが、どのようなトレーニングや練習 又は動き によって、体をつくられているのでしょうか? 運動不足解消&体力アップに向けて色々と調べるうち、バレエの選手の身体が理想的な筋肉の付き方だったので、バレエの選手の方はどのようなトレーニングをされているのか気になり、質問いたました。

  • 6歳から始めるバレエ

    小1の子供の母です。 娘が近くのバレエ教室に通い出だしたのですが、入れていただいたのは同じ年くらいのお子さんのクラスです。 他のお子さんはベビークラスから上がっているのですが、ウチの子は何の基礎もなく脚の開き方や脚番号、手の位置さへ分からないまま、他の子と一緒にステップの組み合せを習っています。 今は私がネットや本を読んで、一番の脚はこうだよとか、手はこうみたいだよと教えています。 知合いから基礎をキッチリ教えて貰える本格的なバレエ団の方が良いと薦められました。 娘が入所したのは個人の先生が公民館で開いている教室です。生徒さんは1クラス20人強で多めです。 事情で週1回(週2回の子もいます)しか通えませんし、このままやっていてちゃんと憶えられるのでしょうか? 別に将来的にプリマを目指して始めたわけではないのですが、せっかく始めたからには続けさせたいと思っています。 始めるのが6歳からでは遅すぎるでしょうか。また週1回程度では上達しないものでしょうか?やはり本格的なバレエ団の教室の方が良いものでしょうか? どなたか子供のバレエについてお詳しい方がいたら教えて下さい。

  • バレエのチュチュで踊るの恥ずかしい。

    今度私の学校で文化祭を開くのに、各部から演技や作品の出品をすることになっています。私の所属する舞踊部では毎年バレエの一部を見せますが、今年は白鳥に湖の一場面ということに決まりました。(いつもは長いスカートで踊るのに)。そして私がバレエを習っているということで私がその場面を踊ると決められてしまいました。でもあの水平に広がったチュチュでみんなの前で踊るのは抵抗があります。  なぜって、今春、集会があって朝礼台で私が話していたとき強い風が舞って私のミニスカートが全生徒の前でもろにめくれ上がってしまい、その後男の子たちが1週間以上もからかい、今でも私が1人になると階段の下で大抵待っています。先生にも相談したりしましたが、「男の子はそういうものよ。」と言って「○子はいつも超ミニじゃない。『女のコの下着はきれいでしょ』って言っていっそ見せてあげたら」なんて言っています。仕方がないので最近は無視をしていますが、バレエのチュチュは下から丸見えだし、足を後ろに高く上げた姿勢で回ったら、本当に丸見えで、またからかわれそうです。バレエは大好きで、「芸術なんだからしっかり踊ればいいわ。」とも思いますが、バレエを習っている人たちはどんな気持ちで踊っているのでしょうか。そんなHなことは考えたりしないのでしょうね。きっと…。

  • 大人のバレエ教室(中級~)

    ・土日に練習があり ・トウシューズをはいて踊る(バリエーション程度) ・チケット制 ・できれば東急田園都市線沿線もしくは渋谷・恵比寿あたり のバレエ教室があれば教えてください。 10代の頃はバレリーナを目指して練習していました。ブランクがありますが、1年ほど前からスポーツジムでバレエの練習を再開しました。そろそろ、体も慣れてきたので、もう少し本格的に躍らせてもらえるところを探しています。ご回答、よろしくお願いします。