• ベストアンサー

CPUが70℃、M/Bが51℃です。

jiazhiの回答

  • ベストアンサー
  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.5

ANo.4です。 まず固まっているグリスをきれいに撤去して、グリスを塗りなおしてみてください。 Celeron325JはLGA775のプレスコットコアだったはずです。 発熱は多い部類に入ります。 グリスを塗りなおしてもCPU温度は50度以上あるかもしれませんね^^;

tricleore
質問者

お礼

もともと発熱が多い部類なんですね! グリスは明日にでも秋葉のパーツ屋で買ってこようと思います。

関連するQ&A

  • M/BのCPUファンを止める黒い枠

    マザーボードで、CPUファンを止める黒い枠がないM/BにCPUをどうやってとりつければよいのでしょうか?

  • CPUの温度高すぎますか?

    CPUのファンがうるさかったので、先日取替えました。 今まで気にしなかったのですが、取り付け後、意識して CPUの温度をチェックすると、60℃くらいになっています。 暴走することはないのですが、これは高すぎますか? 使用しているCPU K6-2 500MHz M/B ASUS P5A マザーボードの温度は30℃くらいです。 因みに別の自作PC(CPU celeron900MHz、M/B ECS P6S5AT) のCPU温度はだいたい40℃くらいです。 お願いします。

  • 故障の原因はCPU、M/B、それとも両方?

    知人のPCが動かなくなったということで調べています。(自作機) 下記の状態で試してみたのですが、CPU、M/B(マザーボード)のどちらが悪いのでしょうか。 M/Bに電源(ATX、ATX12V)、PS/2キーボード、D-Subモニター、スピーカ(M/B上の端子)を接続し、MEM1枚挿入。 この状態で電源をONにするとCPUファンが回り始めるが変化無し。 (ブザーは鳴らない、モニターにも信号は無し) 上記からメモリー無しの状態にして電源をONにするとCPUファンは回り始めるが変化無し。 メモリーが無いのでアラームのブザーが鳴るはずであるが鳴らない。 CPUかM/Bかを切り分けたいのですが、どの様に調べていけば良いでしょうか。 (CPUとM/B以外の物は他のPCに接続して動作確認済み) CPU: i5-4690 M/B: ASRock H97M Pro4

  • CPUファンがやたらうるさい

    この前PCを購入したんですが電源を付けるとファンの音がやたらうるさく、マザーボードに付属していたASUSの4-Way Optimizationというソフトでファンの回転数を確認したところ、CPU FanとCPU fan OPTという項目がありCPU Fanは約1400rpm CPU fan OPTは約2200rpmと表示されておりアイドル時でもこの回転数になっています。現在CPU温度は25度でネットしかしていないのにこの回転数はおかしいですよね?通常は使用状況によって回転数も変動すると思うんですがなぜか固定されてるみたいなんです。回転数を自動調整に戻すにはどうすれば良いでしょうか?またCPU Fan、CPU fan OPTの違いが何なのかも教えてもらえればありがたいです。CPUクーラーはSeidon 120XL、M/BはASUS X79-DELUXE、OSは8.1 64bitを使用しています。よろしくお願いします。

  • CPU温度について。

    自作PCを作り、OSを入れてCPU温度を測ってみると、CPU温度が44度、コア温度が66度ありました。 CPUは、Pentium4 520j BOX で、ファンも同梱されていた純正品です。 ファンが浮いているのかは確認しましたが異常ありませんでした。 中古品のためグリスを別途使い塗りました。 グリスが200円の激安品だったため、これが原因かもしれません。 グリスの付き具合を確認するため外そうとしたところ、 マザーボードと、ファンを固定するところが引っかかってファンが損傷してしました。 ですのでこれを期にファンを買い替えることにしました。 一応ジカレイを購入予定です。 ジケレイでもちゃんとCPUが冷えるか、コア温度、CPU温度が上記記載温度でいいか、ご教授お願いします。 ※長文すいません

  • CPUの温度

    TMPGEncを走らせていたらCPUの温度が75度になっていました。 ケースをさわると、熱く感じました。 ハード構成は CPU:PentiumD830 ファン:リテール マザー:MSI 945NEO-F メモリ:3G(512K*2、1G*2) ケース:CoolerMaster Preatorian PAC-T01-E1 です。 マザー付属のソフトでは CPU温度:75℃ System温度:52度 ファン回転数:4600~4700rpm になっていました。 過去の投稿を見ると、 ギリギリ大丈夫のような、危ないような感じがします。 結局のところ大丈夫な温度なのでしょうか。

  • CPUコアの電圧変更できるM/B

    現在使っているM/Bは、CPUコア電圧を上げる事は出来ても下げることが出来ません。 意図的に下げることの出来るM/Bってありますでしょうか? 今使っているCPUは、ある程度温度が高くなると倍率が下がるのですが コレを意図的に最初から下げることは可能でしょうか? 今使っているM/Bはたまに、CPUコア電圧が通常1.37Vが 起動時からずっと1.28V位で動くことがあり、CPUの温度も下がっていいのですが 何故なのか原因も分からず、意図的にこの状態にしたいのです。 (いつもなるわけでなく、また一度電源を切ると、元に戻ります。) CPUコア電圧を下げたり、倍率の変更が出来るM/Bがあれば教えて下さい。 要は、CPUパワーが不必要な時には、CPUの温度を下げたいのです。 現在、60~68℃なので、夏場が心配なので… FAN等を交換して、ケース内の温度は下がったのですが どうしても、CPUの温度がこれ以上下がらないので… 宜しくお願い致します。 M/B MSI 915G Combo-FR CPU Pentium4 570J Prescott(E0) CPUクーラー ANDY SAMURAI MASTER

  • CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?

    PCについてお教えください。 某、PCをカスタマイズしてオンラインで販売されている企業さんよりPCを購入したのですが、 CPUの温度が何も特別なソフト等を立ち上げない状態でも、電源投入後5分程度で80℃を超えてしまいます。 とても小型PCなので、多少は通常のPCより放熱の効率が悪いのはわかるのですが、何もせずにこの温度ですと、夏になると心配です。 ためしに、DTMのソフトを立ち上げてみましたところ、簡単に90℃に達しました。 また、音楽CDを再生していましたら、約100度まで達しました。 CPU以外も、内部全体が100度ぐらいまでいっていたようです。 CPUは、Pentium M 755 (2.0GHz) マザーボードは、COMMELL LV-671 NSMP メモリは、WMM-HG PC2700 DDR 1024MB (1024MB×1) です。 その会社のオンラインサポートに問い合わせてみますと、100℃以上いっても問題ないです。ということだったんですが、なんとなく歯切れが悪い調子でしたので、皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと考えました。 なにとぞ皆様のご意見をいただけますようよろしくお願いいたします。

  • M/Bの温度が124℃って・・・

    Speccyをふと起動すると、CPU温度が38℃に対してM/Bの温度が124℃になっている・・・!? 排気性能としては 前面 ・140mm一基 背面 ・120mm一基 側面 ・120mm二基 対側面 ・80mm一基 CPU ・intel BXXTS100H PCI ・Aero cool PC AIRCONという感じです。 肝心のM/BはP8P67 DELUXEです。 考えられる原因としては何があるのでしょうか。

  • CPU温度が75度なんですが・・・

    皆様こんにちは 自作PCの温度に関する質問です。 ASUSPCProbe,Speedfan等のソフトウエアでCPU温度が70度前後 ゲーム等負荷の掛かる作業をしているときは77度前後と表示され 警報音が鳴ることもしばしばです。 またグラフィックカードの温度もCATALYSTControlCenterで65度-70度 の温度が表示されています。 現在の所、動作がおかしい、フリーズする等トラブルは全くありません。 このまま使い続けても大丈夫でしょうか? それとも何らかの対策を講じたほうがいいのでしょうか? 対策を取るならどのような対策が有効でしょうか? ハードウェア構成は (マザー)ASUS P4G800-V (CPU)Intel CeleronD 2.93GHz (メモリ)PC-3200 512MB×4 (ビデオ)Radeon9800XT 128MB AGP8 (HDD)WD2500JD 250GB HDD SATA (電源) ATX電源550W (OS) Windows2000 Professional SP4 ケースはミドルタワーのATXケースです。 CPUファンはCPU付属のリテール品 ケースファンは背面に1個、前面に1個搭載です。 ファンはモニタソフト上でも実際ケースを開けて見てもきちんと回転しています。 各パーツは定格動作でオーバークロック等はしていません。 詳しい方、解答よろしくお願いします。