• ベストアンサー

突然ポートが

Win98とVistaを使っています。 98は有線で、Vistaを無線で繋いでいます。 Vistaでポートを開けています。 ルーターはNECの「Aterm WR6650S」を使っています。 2週間くらいは問題なくポートが開いていたんですが、突然ポートエラーが発生してしましました。 IPアドレスも固定しているのになんででしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gungnir7
  • ベストアンサー率43% (1124/2579)
回答No.1

>IPアドレスも固定しているのになんででしょうか それはルータ側のポート設定でIPを固定にしただけではないですか? IPをDHCPで割り振っている場合、何らかのタイミングで MACアドレスの所持情報が初期化されると 認識の順番が変わってしまうことがあります。 (普通はパソコンの電源を入れた順に認識していく) 端末に固定IPを使用している場合、 突然windowsファイアウォールが有効になったとか。

tatibanasyui
質問者

お礼

おっしゃる通りにやったらできました! 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ポート開放ができません

    ポートを開放したいのですが手順がよくわかりません。 osはwin xp home editionです セキュリティソフトはMcafee ルーターはNEC製のaterm WARPSTAR WR7850Sを使っています。 自分でも調べたんですが グローバルIPやら固定IPやら・・何をやったらいいのかよくわからなくて混乱してしまいました。 ルーターにUPnP機能があり、使いたいソフトウェアもUPnPに対応しているようです。 なにからやっていいのかわかりません。できれば順番に教えてください。

  • ポート開設の仕方

    色々とサイトなどを調べてポート開設の仕方を見ているのですが、わかりません。 IPアドレスの固定などはきちんとしました。 あとはルーターの設定だけだと思うのですが。。。(サイトを見ながら順にしていったので) ルーターは「NECのAterm WR7800H」を使用しています。 この機種のポートの設定?の仕方が説明書を読んでも載っていません。 もし分かる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • ポートの開放がどうしても出来ません・・・

    PC初心者です。過去のものも読んだのですはあったらすいません。 ポートが開放できません。 CATV(c3-net横浜)がプロバイーダーでIPアドレスは自動DHCPとあり、ルーターにAtermのWR7800Hを使ってまして子機?も同社の対応トリプルワイヤレスというものを使っています。 NECに電話をしてみてルーターのポート開放を教えていただき行ってみたのですが、確認が出来るサイトで「ポート開放できていません」と出てしまいます・・・。 どうしても出来ないのですが、無線LANではポートの開放ってできないんですか? ちなみにパソコンはX-Pで、セキュリティーの設定やIPアドレスの固定などサイトに書いてあることは一通り試してみましたがどうしても出来ませんでした。 初心者の私にはこれが限界なのでどうか助言よろしくお願いします。

  • ポート開放

    Aterm WR7610HVというルータを使っています このルータでポート開放の設定をして今現在使って いるんですが、IP電話が使えなくなってしまいました・・・ ポートの開放をやめて元の設定にもどし、IP電話を 使えるようにしたいのですが、戻し方が分かりません。 どなたかご存知の方がいましたら教えてください。 ポートを開放する前にPCの方でIPアドレスを固定する設定 を行ったのですが、それも直さなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ローカルIPアドレス固定をしたらネットができない

    OS:windows7,vista レンタルモデム:BL172HV ルーター:WR8500N 電話線をBL172HVに接続し、BL172HVとWR8500Nを繋ぎ、 WR8500Nからwin7機とvista機に繋げて無線LANも動いていました 今までは問題なく全てのPCが使用出来ていて指定ポートも開いていました なぜかポートが閉じてしまっていたので、『インターネットプロトコルバージョン4のプロパティ』 からIPアドレスの固定をしました。そうしたらポートが開いたので良かったのですが、 IPアドレスを固定したPC(win7機)はネット出来ますが、 それ以外は有線は全く使えず無線は使えたり使えなかったりします WR8500Nから有線で繋いでpingコマンドを試してみると接続は出来ています モデムから直で有線で繋ぐと出来るのでPCの故障ではなく、 WR8500Nがおかしいのだと思います。 どうしたらよいのでしょうか

  • RV-230SE、WR8100Nのポート開放

    RV-230SE、WR8100Nのポート開放 ネットワーク環境 【OS】Windows vista 【回線】フレッツ光 【モデム】NTTルータ RV-230SE 【ルーター】Aterm WR8100N なんですが二重ルーターですよね? IPを固定して http://www.akakagemaru.info/port/RV-230SE.html こちらの通りにしましたが、開放とはなりませんでした。 http://192.168.1.1/には入る事ができます。 Atermのアドレス http://192.168.0.1もしくはhttp://web.setup こちらには入れなく、表示されません。 設定が間違っていたら指摘してください。 足りない情報などがあったら答えますのでよろしくおねがいします。

  • ルーターに接続されている機器のIPアドレスの確認

    こんにちは、ルーター(無線LAN、有線LAN対応)にどんな機器が接続していて(パソコン、LAN接続プリンター等)IPアドレスも確認したいのですがどうすればいいのでしょうか? ルーターはNEC Aterm WR6650Sです。 ソフトなどを利用するのでしょうか?教えてください。

  • 2重ルーターでポート開放のやり方について

    2重ルーターでポート開放のやり方について P2Pについて接続する為に設定してるんですが ・パソコン ← ADSLモデム(Aterm DR224G) IPアドレスを固定してヴィスタのファイヤーウォールを解除した場合はちゃんと繋がるんですが ・パソコン ← 無線lan(WHR-G300N/U) ← モデム(Aterm DR224G) で接続した場合、繋がらなくて困っています 2重ルーターのポート開放のやり方をどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • ネトゲーにおいてのポート解放で質問です。

    NEC Aterm(ルーター)   ↓   有線   ↓ BUFFALO AirStation(無線LANルーター)   ↓   有線   ↓ PC(WindowsXP SP2) 上記のような接続をしています。 ネトゲーをするのに適当なTCPのポートを1個開けたいと思います。 現状でNEC Atermを「ポートマッピング設定」でポート番号7504でTCPを解放。BUFFALO AirStationを「アドレス変換設定」でポート番号7504を同じくTCPで解放。 最後にPC側のファイアウォールもOFFに。 このような設定をしましたが、ポート解放が間違っているようでつながりません。 どなたか正しいやり方をご存じでしたら教えてください。

  • PS3 無線インターネット接続できない

    PS3を有線でインターネット接続すると 「かんたん」でやるとIP取得できず 「カスタム」でやるとDNSエラーになります。 いろいろ調べたところCATVにはルーター機能がない というのを見つけたので新たにルーターを買いました NEC Aterm WR1200H PA-WR1200H これがかったルーターです。 しかし「かんたん」でやったところDNSエラーになります。 「カスタム」でDNSアドレスを手動入力してもDNSエラーがでます。 どうしてでしょうか? ルーターはPS3のために買ってパソコンは有線で繋ぎたいので PS3に使わないとなると、このルーターは必要なくなります よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターリセット後にPPPoEのIDやPWが分からなくなってしまった
  • ルーターリセット後、WindowsPCからskyLinkManagerをインストールして設定を進めていたが、PPPoE画面のユーザIDとPWが不明のため、最後の登録画面でエラーが発生している
  • エレコム株式会社の製品に関する質問:ルーターリセット後にPPPoE情報のIDやPWが分からなくなってしまったため、ネット接続ができない状態となっている
回答を見る