• 締切済み

NYANさんの漫画は発売されてますか?

ぶんか社から発売されている 読者投稿爆笑4コマの中で 書かれている。 元ナースの痛笑話!!「病院のないしょ」 NYAN 絵も可愛く 内容もおもしろいので 単行本が発売されてるならほしいと思っています。 できれば壁紙にしたいぐらです(^^) わかる方いますか? お願いします。

みんなの回答

noname#143204
noname#143204
回答No.2

1年前の質問に答えるのもどうかと思いましたが…。 2008年1月1日付でぶんか社から第一巻が発売されています。

回答No.1

質問者様がおっしゃっている「NYAN」さんと、私が知っている「NYAN」さんは別人かもしれませんが…。 私の知っている「NYAN」さんは、主にアダルト系のコミックスを描いてらっしゃる方です。 (Amazonで検索するといろいろ出てきますので、絵柄の確認ができると思います) その4コマが、もしかしたら著者初の一般向け(非アダルト)コミックスになるかもですね。

関連するQ&A

  • 育児漫画を投稿したい

    以前から絵や漫画を描くのが大好きで、最近では育児漫画を描いたりしています。 育児雑誌等を見ると、ちょっとした4コマ漫画等が載っていたりする(いわゆる読者からのお便りではなく、連載?されている)のですが、 私の作品も載せてもらえれば…そして、もしうまくいけば、育児漫画家になりたい!…とか思ったりしてます。 (もちろん、そんな簡単にいかないと思いますが^^;。) 投稿の方法としては、育児雑誌等の出版社宛に作品を送るというので良いでしょうか。 (勝手に妄想を膨らませているのですが^^;)複数の出版社に同じ作品を投稿していて、万が一、複数社に採用された場合、どうなるのでしょうか? 未発表のものでないといけないとかの問題は出てこないのでしょうか? とりあえず、色々なところへ、同じ作品を送っても大丈夫なのでしょうか。 その他、漫画を投稿する際のルールがあれば教えて下さい。

  • 漫画は書けないが、漫画を発売したい場合について

    下記質問のご返答お願い致します。 私は、漫画はもちろん絵も上手には書けません。 ただ、職業として専門に不動産や証券などの「投資商品」の販売、セミナーやコンサルティングを行っております。 昨今世間では、投資についてのノウハウなどを紹介した出版本が出回っておりますが、商品特性上1冊、2冊で紹介できるものではありません。 その為、漫画などで分かり易く連載できれば、読者に限らず認知度を高められます。また、それにより失敗するリスクも軽減する事が可能となります。 例えば「美味しんぼ」という漫画のように作者と漫画を書かれる方が違う場合、どのようにして発売にこぎつけるのでしょうか? 上記漫画も”食”という一言では表せないものを連載で 上手く表現されております。 今の悩みは、出版社に執筆依頼する際、予め漫画を想定した企画書が必要なのか、それとも取りあえず担当者と会う時に相談すべきか、担当者なんかも違うのではないかと疑問に思っております。 是非、お詳しい方! ご返答よろしくお願い致します。

  • まんがの単行本と文庫本について

    こんにちは。単行本で発刊されているまんがも次々と 文庫本になってますが、絶対に単行本にならない作品も あるのでしょうか?例えばストーリーが豪快なので文庫本化すると 貧相に感じる、作者が反対している、単行本であまり売れなったなどで、ずっと待っていても単行本にならないままの物が多数あるのでしょうか? 私の持っているのでは清水玲子さん「秘密‐トップ・シークレット‐」と、買おうかどうか迷っている高口里純さん「新・花のあすか組」(四六版の) がそれぞれ3巻と6巻ぐらいまで大きなサイズで発売されていて、 数年経てばどちらも文庫本がでるのかなぁ、「秘密」はそれまで 買わなければよかったかな?と色々考えてしまってます。 「パタリロ」「ガラスの仮面」「ぼくの地球を守って」「輝夜姫」 (私はなぜが白泉社のまんがをあれこれ持っています(・。・;)も 全部単行本で持っていて、文庫本と違い大きいので場所を取ってます。 なので、文庫本化を待っていたりするのですが、 みなさんはどうされていらっしゃるのですか?アドバイスやご意見をお願いします。 余談ですが、子供の頃に古本屋さんに売った 「あすなろ坂」(里中満知子さん)「お電話お待ちしております」「秋色すとおりぃ」(2冊冊ともしらいしあいさん) 「青春最前線」(深見じゅんさん)「離婚時代」(芥真木さん原作・ひびきゆうぞうさん画)を(どの作品も単行本・文庫本どちらでも可能)本屋さん・古本屋さんで探してますがないですねぇ~(泣) 「離婚時代」は発売元の小学館ではない出版社から総集編版みたいな物が数冊発刊されてたみたいですが、 ネットを見たら絶版になってました…「amazon」では全31巻が出てましたがもう売れていましたし。探している時は見つけられませんね。

  • タイトルが分からないCG黎明期のマンガの情報

    どう調べてもタイトルが分からないCG黎明期の古いマンガがあります。 ストーリーと固有名詞が全く思い出せないため 下記にとりまとめたものも不鮮明な情報ばかりですが、 もし分かる方いらっしゃいましたらタイトルと作者名を教えてください。 ・ほぼ間違いないと思う情報  ・SFでロボットもの  ・味方側メカは人型、敵は色々と混在していてイデオンに出てきそうなデザインが多い  ・単行本化されている(もしくは小冊子状になっている)  ・カバーつき表紙(*ペーパーバックじゃないという意味)  ・マンガ本編は白黒  ・人物等の絵はごく一般的なSF調のペン画、   メカや無機物だけSTGのドット絵を引き伸ばしたようなCG(2D)が使われている   ただ、CGそのものは異様に細かく線や陰影が書かれている  ・CGは斜めからの視点などはほぼなく、正面か真横の構図が多い   正面の絵は中央から鏡面コピーして左右揃えている  ・コマのいたるところにテクスチャっぽいものがトーン代わりに貼られている ・かなりうろ覚えの情報    ・多分80年代  ・単行本の大きさは新書判~B6判  ・多分メジャーな出版社ではない、ブックオフなら即廃棄されそうなマイナーな印象  ・180~200P前後くらいのボリューム?  ・表紙は青系、CGの人型ロボット(西洋甲冑風で、細身の鉄人28号っぽい)が正面を向いている  ・裏表紙は集積回路のようなものが中央に小さく描いてあった気がする  ・模型屋に置いてあった覚えがある(一般のマンガ紙ではなくHJムックなどの可能性?)  ・内容全編がマンガだったかどうかは自信が無い(TRPGのルールブック的なものの可能性?) 宜しくお願いします。  

  • 『~君はただ居るだけ』みたいな題名の本

      失礼します 漫画なんですけど、 『~君(くん)はただ居るだけ』 みたいな感じの題名の漫画を見かけたんですが、 今、調べてみても 中々それらしき物が見当たらず困っています。 正式タイトルに見覚えがございましたら、どうか教えて下さい。 覚えている事を羅列します。 ・表紙は全体的に白かったです ・どうやら主人公は若い男の子のようです、やる気がなさそうな感じで、ただ居るだけって感じのギャグを楽しむ漫画なのだろうと、私は感じました ・絵は劇画ではありませんでした ・作者名と出版社は覚えておりません ・タイトルを一応 『~君はただ居るだけ』 と、書きましたが、どの様に漢字やカナが使われていたかうろ覚えで、全く自信はありませんが……、 『だけ』という文字は入ったような気がします。 ・本の大きさは単行本より少し大きかったような気がします、一般的な4コマ漫画くらいのサイズです ・少なくてもシリーズとして、2巻は出ていたと思います 以上です。 どうかこの本の正式名を 教えて下さい、お願いします。  

  • この漫画、発売されていましたか。

    むかし月マガで連載されていた「1+2=パラダイス」の5巻は講談社から 発売されたのか知りたいです。他社から復刻・愛蔵版は発売されているのは 知っているのですが。当時のニュースで問題になったのがキッカケで発売 禁止になったのでしょうか。鹿児島では2,3日遅れて漫画は発売される ので関東あたりでは発売されたのではとおもうのですが・・・。

  • 小説(ラノベ含む)の本文と挿絵について

    仮に小説を投稿し賞を受賞して書籍化されるとしたら、 また、その先自分が書いた小説が発売されるような事があったとき。 表紙や挿絵はイラストレーターさんにお願いするのではなく、自分では描けないのでしょうか?(電撃文庫や一迅社文庫、富士見ファンタジア文庫etc) 文だけではなく絵も自分で表現したい。 そう思うのは傲慢でしょうか? それともやはりできないのでしょうか? できるだけ詳しく、多くの回答をお待ちしています。

  • 漫画雑誌の編集者の仕事って・・・ズルイ?

    漫画雑誌の編集者というのは、おおむね私の知っているところでは、 1 担当作者とともに漫画のあらすじを考える。 2 一緒に考えるというよりは漫画原作者的立場、プロデューサー的立場から、その漫画がどうすればもっと面白くなるか、今までの編集者としての経験や読者の要望、最近の他の漫画や映画、そのほかあらゆるエンタメを参考にしながら、作者に指示を出す。 3 担当する作者との連絡、打ち合わせ、入稿期限のスケジュール管理、そのほか 4 そのほか、編集部内でのデスクワーク(出版社社員としてのサラリーマン的な仕事) ここで不思議に思うのは2の仕事です。 おおむね、漫画雑誌の漫画というのは、作者一人でアイディアを作るのではなく、編集者と一緒にアイディアを練るということになっているようです。その割合はまちまちで、大御所人気作家になると、編集者の口出しする部分はほとんどなく、あってもせいぜい資料集めなどの、アシスタント代わり的役割になり、逆に新人作家とか絵は巧いがストーリーやコマ割り、カットを考える能力が劣る作家の担当編集者の場合は、すべて細かく担当者が指示を出し、作家側は言われたとおりに絵を描くだけ、ということもあるそうです。 で、平均にならして、ネーム考案について、編集者と漫画作家のアイディアの出す分量が半々だったとします。でもこの場合も漫画作家は100%自分の好きなものを作ったわけではない、ってことです。 それでありながら、もしも漫画がコケた場合、作家は連載を切られる、人気は落ちる、単行本収入も予定通りに入ってこなくなる、というように非常に不安定で危険な状況にさらされます。 しかし、その漫画に口出しして引っ掻き回した挙句に、ポシャらせた編集者の方には危険は及びません。まあ多少編集者内で肩身が狭くなるとか、出版社内で希望しない異動などの憂き目に遭うかもしれませんが、作品をコケさせた責任は100%作家側にだけのしかかってきます。 ”編集者だけ安全地帯にいて口出しする”のは卑怯ではないでしょうか? あれこれ口出しするなら、編集者は出版社の所属ではなく、フリーの漫画原作者となって、漫画のクレジットの作者名の隣に原作者名として名前を出して勝負すべきではないでしょうか? また、作家に対して絵の良し悪しからストーリーの良し悪し、キャラの良し悪しまで、あれこれ難癖をつけますが、そのくせ、漫画作家を自主的に発掘するわけではなく、コンテストに参加して来たり、編集部に持ち込みしてくるのを待っている、「受け身」の仕事です。 映画専門学校とかゲーム専門学校のように漫画家養成専門学校に出資・設立して、全くの素人をイチから本職に養成する、ということをしないで、漫画家志望者が自分で芽を出してくるのを待っているだけです。(私が知らないだけで出版社の出資した漫画家養成専門学校ってのがあるのかもしれませんが9 こうなると、まるで編集者の仕事というのは、美味しい宿主が現れるのを待っている、作家に寄生するダニみたいに思えてくるのですが、実際どうなんでしょうか? それとも編集者、出版社の本音としては 「ダニで悪いか? そんなに自分の好きな作品を描きたかったら、作家自身が自分で資本出して自分で出版社作って自分で漫画雑誌出して、自分でテレビ局作って自分でアニメ放送してみろや。  ウチらの看板(出版社、雑誌)を使って作品を世に出す以上、売れるように口出しするのは当然だ」 って事でしょうか?

  • 「他社のキャラクター」を漫画で掲載する際の著作権について

     03/04/02発売の「週刊少年マガジン」の「へなちょこ大作戦Z」を 読んだ方ならご存じと思いますが、墓石を「世界的に有名な人気キャラクター」に型どり、 しかも顔の部分にモザイクを入れるという(別の意味で)危ない表現がありました。 (これは笑うに笑えず、しかも編集部が黙認しているのも問題ではないかと思います) ※上記の話で登場した、元ネタのキャラクター (意味はないでしょうが、あえてイニシャルで表記しています) ・D氏が生み出した、有名なネズミのキャラクター:M (特に世界に知られる「D氏」のキャラクターは、著作権にかなり厳しいと聞きます) ・赤いリボンがトレードマークの猫型キャラクター:HK(本名K・W) ・怪獣王:G ・「Tプロ」が生み出した特撮ヒーロー:U  そして和尚が「訴えられるわ」と怒鳴るシーンで終わるのですが 、 あっさり読み流すギャグとはいえ、他の出版社で生み出された漫画・アニメのキャラや、 ましてや「世界的に有名な人気キャラクター」を漫画で登場させたりするのは、著作権法などの法律上では どの辺までなら許されるのでしょうか?  そういえば「こち亀」の初期の話(※)でもアメコミの人気キャラクター スーパーマン(のフィギュア)を出そうとしたところ、著作権の都合で絵を描くことができず 「読者に見せられない」という趣旨のセリフを残したのが印象的でしたが、初期のこち亀では他にも 他の出版社で生み出された漫画やアニメのキャラクターをばんばん登場させていたようですが、 あれは版元にちゃんと許可を得ていたからこそ可能な暴挙だったんでしょうね。 ※こち亀の初期の話…巻やサブタイトルは失念ですが、確か「松山兄弟」という プラモのうまいキャラクターが登場する話だったと思いますが、 何巻の何という話かご存じでしょうか?

  • 児童書を探しています

    10年近く前に、図書館で読んだ本を探しています。 小学生向けの本だと思います。 タイトル、作者、出版社などは全く覚えていないのですが、単行本の短編集でした。 2つの話のあらすじを覚えています。 1 ある小学校(中学校?)のクラスに、一人ものすごく頭の良い生徒がいる。 他の生徒が授業を受ける中、大学の参考書を読んでいる怖いほどの優秀児である。 その学校の近くのペットショップで、 かごの中の鳥が何者かによって逃がされるという事件が続けて起こる。 店員は犯人と見られる少年を追ってその学校へ行く。 犯人が逃げ込んだのは例の優秀な子のいるクラスで、授業中だった。 事件の起こった時間はクラス全員が授業を受けていて、事件を起こすことは不可能だった。 だが優秀な生徒は教室で眠っている時に夢を見ていた、かごの中の鳥を逃がす夢を・・・。 2 奇妙な絵はがきの話です。 主人公の少年の元に、差出人のない絵はがきが届く。 京都(?)の町並みの絵はがきである。 彼の修学旅行は京都だった。 それ以降、彼が旅行に出る前に、彼の旅行先の絵はがきが届くようになった。 ある日、成長して社会人になっていた彼の元に、また絵はがきが届く。 カナダのバンクーバーの絵はがきであった。 彼はカナダに転勤になった。 やがて彼は結婚した。新婚旅行の時はさすがに絵はがきは来なかった。 結婚後、彼は飛行機で旅立った。 家に絵はがきが届き、妻が見た。その絵はがきには彼のデスマスクが写っていた。 飛行機は事故に遭った。 あらすじは微妙に違っているかもしれませんが、「絵はがき」「修学旅行」「カナダのバンクーバー」「デスマスク」などは間違いないと思います。 微妙に怖い本でした。 この本について何か情報を持っている方、タイトル、作者、出版社など教えてください。 よろしくお願いします。