• ベストアンサー

CPUがすぐに100%になり動作が遅すぎる

sotshhの回答

  • sotshh
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

Windows XPの検索に役立っている「インデックスサービス」はどうやらCPU&MEMORYをくうらしいですよ。

参考URL:
http://support.microsoft.com/kb/899869/ja

関連するQ&A

  • 「正常に動作するには・・・」

    ソフトを購入したのですがインストールしようとすると 「正常に動作するには500MHz以上のCPUと最低128MBのRAMを必要とします。このシステムには552MHzのCPUと63MBのRAMが搭載されています。」と表示されます。 どういうことなのか調べてみたのですが,なかなか理解ができずに困っています。OSはMEです。この場合もうこのソフトは使えないのでしょうか。教えて頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • パソコンの動作環境について

    学習用のCD-ROM(動画)で購入したいものがあり、 その動作環境が ----- OS:Windows98、WindowsMe、Windows2000、WindowsXP CPU:PentiumIII 450MHz以上(800MHz以上推奨) RAM:128MB以上推奨 CD-ROM:4倍速以上のCD-ROMドライブ ----- となっています。 私のパソコンは 富士通のノートPC FMV-BIBLO NB50K です。 説明書を見ると、インテルCeleronMプロセッサ350 とか メインメモリ標準256MB とか書いてありますが、 パソコンについて詳しくないので動作環境をクリアできているのか よくわかりません。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • OSを2000にしたら動作が遅くなってしまいました・・

    OSをWindows 98SEから2000に変更したのですが、エクセルやメーラーを起動すると、動作がめちゃくちゃ遅くなってしまいます。CPUは500MHz、RAMは192MBです。原因が何なのか、もしくは動作を速くする方法がありましたらご教授ください。かなり困っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 動作環境について教えてください

    PCでやりたいことあるんですけどPCにうとくてわからないので教えてください。 それをやるのの動作環境がCPU 4 2.0相当 メモリ512MB以上って書いてあるんですが、自分のPC調べたら  CPU 822MHz メインメモリー447 空き領域141MBってなってるんですけど これって動作環境は満たしてますか? 安物のPCだしyっぱり無理かな(^_^;)

  • CPUの低下?

    最近パソコンの調子が悪くどうも動きが遅いです。 OSはWINDOWSXP NECのLaVie LL750/8 を使用しており システムのプロパティには Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 2.19GHz、504MB RAM と表示されています。しかし、 最近は起動後すぐに Mobaile Intel(R) Celeron(R) CPU 2.20GHz 263MHz、504MB RAM になってしまいます。 遅いのは 2.19GHzから263MHzに下がることが 原因かと思ったんですが、自分にはどうすることもできません。 どなたか、解決策を教えていただけないでしょうか? どうかお願いいたします。

  • 動作環境

    今使ってるパソコンがWinXPの CPU…AMD PCS 498MHz 504MB RAM のノートパソコンで音楽編集したいのですが 音が途切れる、動作が遅い。の症状が出ます 解決方法をお願いします。

  • Yahoo!BBセキュリティの動作環境

    初心者です。教えてください。 Yahoo!BBに入り、2ヶ月間無料というので、セキュリティにも入りました。 あとから、よくパンフレットをみると動作環境が書いてあり、私が使っているのは Win 98(古い・・)でこれだと 「133MHz以上のCPU」 「192MB以上のRAM」 ・・・となっています。 マイコンピュータのプロパティをみたところ、「62MB」と書いてありましたが、これが上のRAMのことですか? セキュリティの動作環境にあわせるには、どうしたらよいのでしょうか??

  • CPUの動作速度はどちらが正しいのでしょうか?。

    こんにちは。実はこの程CPUをレベルアップしましたが メーカー制パソコンのせいかBIOSの表示がおかしいと 思われますがどうなんでしょうか?。BIOSの事は良く 分かりませんのでどなたか教えて頂ければ有り難いのですが。 1.ハード内容   ・DELL    Dimension xps R400   ・チップセット Intel 440BX(FSB100MHz)   ・メモリー   128MB(現在は256MB)   ・CPU    (レベルアップ前)      Intel PentiumII 400MHz      スロット1    (レベルアップ後)      Intel PentiumIII 800MHZ      FC-PGA FSB100MHz      ゲタ Iwill Slocket2         コア電圧を1.7Vに設定(ジャンパピンによる) 2.CPUの動作確認   ・インテルより出てるCPU動作チェックユーティリティ    (Intel Processor Frequency ID Utility)では    800MHzで表示され、合格欄にチェック(レ)が入っています。   ・WCPUID(フリーソフト)でも796.54MHZで表示    され正常と思われます。 3.BIOSをチェックすると   ・Processor Type は Pentium Pro    ・Processor Speedは 500MHz    と表示されています。 なおBIOSはCPUのレベルアップ前からDELLサイトより 最新のA13にしています。 以上長々と書きましたがCPU速度はどちらが正しいのでしょうか?。 よろしくお願いします。 パソコンは前にも増して軽快に動いているのですが・・・・。

  • MT-4000 CPU交換で動作しません

    エプソンダイレクトのMT-4000を使っていますが、 CPUをCeleron 633MHzからPentium3 933MHzに交換して、 電源を入れたら、HDDアクセスランプが点灯後、しばらくして消えて、 ディスプレイには何も表示されないままとなってしまいました。 キーボードを操作してもパソコンは何も反応しません。 仕方なく、電源ボタンを数秒間押すことで電源を落としました。 どうしたら、Pentium3 933MHzでパソコンが動作するようになるか ご存知の方、教えてください。 MT-4000の仕様は CPU :Celeron 633MHz(FSB 66MHz、Bステップ) HDD :80GBと10GBの2台 メモリ :384MB OS :Windows Me だったものから、CPUを Pentium3 933MHz(FSB 133MHz、Bステップ)に交換しました。 宜しくお願い致します。

  • CPUの動作クロックが低い

    機種:DELL LATITUDE D820 CPU: CoreDuo T2400 CPU-ZでCPUの情報を見てみると通常動作クロックは1.83GHzのはずが 997MHzになっています。 Multiplierがx6.0になっているのでspeed stepが働いていると思って電源オプションを常にオンにしたのですが、動作クロックは997MHzのままです。負荷をかけても変わりませんでした。 この様な状態になったときどうすれば良いかご存知の方いましたらアドバイスお願いします。