• ベストアンサー

目に見えないもの。

特許というのは技術を商売で使う独占権ですよね。 それは製造のような「目に見えるもの」のみの技術に該当するのでしょうか。 たとえば今注目されているCO2排出ビジネス。 あれ、考えた人は自分のアイデアに特許は出せないんでしょうか。 ネットワークビジネスのシステムは特許化されていると聞きました。 あれはアイデアであって目に見えないものですよね。 つまり画期的なアイデアを見つけたが、それが具体的な形に見えないものが、 特許化されうるのか、されるのだとしたらどのようなものが該当するのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.2

基本は「産業上利用することができる発明(特29)」で、 特許法上は「発明とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものをいう。(特2)」に該当していれば特許されるはずです。 「自然法則を利用した」の部分が結構難しいみたいで、 プログラムのアルゴリズムの様に純粋に思考的な部分は対象外です。 ビジネス手法にしても、完全に人為的なルールの様なものはダメで、 その手法を実行するシステムみたいのを含めると対象になりやすいみたいです。 ただし、国内では。 アメリカでは産業上とかの制限がないようで、 「ブランコの乗り方」に特許が下りたらしいです。 話は元に戻りまして、特許法上は 「具体的な形」が見えることは必要とされていませんが、 「その発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が その実施をすることができる程度に明確かつ十分に 記載しなければならない(特36条4項」という規定がありますので、「具体的な実施方法」はないとダメだと思います。 14年改正で、プログラム等は物の発明として扱われる様になるみたいです・・ 詳細は特許庁のHPをご覧ください。

irubon2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

特許はモノ以外でも,方法でも取れますよ. またビジネスモデル特許もあります. つまりアイデアでも取れます. この辺はぜひ特許庁のページをごらん下さい. 検索も出来ますので,どの辺が特許とられているのか見るの勉強になります. あと,もし出すのでしたら日本では出願することが非常に大事なので, がんばって明細書を書いてみましょう. 下記URL,ご参考.

参考URL:
http://www.jpo.go.jp/indexj.htm
irubon2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新商売を権利化することは不可能でしょうか

    例えばセコムの社長は日本で初めて警備をビジネス化しましたが、今では競合他社が数社あります。 このように誰かが新商売を始めると、うまくいき始めると必ず真似をするものがでてきます。 私は言葉の定義としてはこれこそビジネスモデル(例の場合は警備員を派遣するという商売)だと思うのですが、特許庁の言うビジネスモデルの定義には当てはまらないと思います。このような商売のアイデアを権利化して独占することは不可能なのでしょうか。

  • 特許の出願について

    非常に初歩的な質問で失礼します。 私は今あるビジネス形態を考案しており、それを他人・他社に真似されたくないため特許の出願を考えております。 ビジネスの形態・方法に対して特許を取得するわけなので「ビジネスモデル特許」というのが当てはまるのではないかと考え調べてみますと、ビジネスモデル特許として認められる要件の中に 「発明」とは自然法則を利用した技術的思想の創作のうち高度のものいいます。したがって、商売の方法そのものや、取引の方法そのものは、人為的取り決めであって、自然法則を利用したものとはならないため、特許としては認められません。 ・しかしながら、ビジネスの方法等をインターネットやコンピュータシステムを用いて実現した場合、コンピュータというハードウェア資源の用い方を記載すれば発明の成立性が認められるようになっています。」 という記述があります。 これはすなわち、パソコンなどを利用したものでないと特許として認められないのでしょうか。 アイデアだけとしても特許として出願できないものなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 特許、実用新案の権利について

    先日はお世話になりました 今回もよろしくお願いいたます。 画期的なアイデアを独占するためには 出願して権利を得ると言うことと思いますけど。 特許、実用新案の出願以外に 権利を得ることは出来ないでしょうか。 とりあえず新案の権利を得る 方法が無いかと思いまして。

  • 特許取得について

    インターネットビジネスをやっておりまして、ユニークなコミュニティ運営システムをもっているのですが特許が取れるものなのかどうか調べております。アメリカのpriceline.comなどは技術というよりもほとんどアイディアだけで特許を取得したことが有名ですが、日本ではそのような事例はあるのでしょうか?また、インターネット系に強い特許申請を代行して頂ける弁護士さんなどいらっしゃればご紹介いただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • ビジネスモデル?

    こんにちは,よろしくお願いします。 インターネット上で商売になりそうなアイデアを思いつきました。 こういうのビジネスモデルって言うのですか? まっ,それはどうでもいいのですが,もしこのアイデアを実現してホームページを公開したとき,同様の商売をまねされたくないと考えています。 特許とか何とか登録とかいう方法でこれを防ぐ方法は無いものでしょうか。教えてください。お願いします。

  • ビジネスモデル特許について

    当社があるインターネットを利用した ビジネスモデルを考案しました。 ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアですが、 それを実現するシステムのサーバー処理などの技術を 他社に開発委託した場合、 特許は技術に対する権利なので、 その他社の発明となり、 当社は発明者にならないでしょうか? それとも、ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアなので、共同出願か、その開発会社との開発委託契約書上で、特許の権利帰属を当社にすれば、当社の発明として当社が特許出願していいのでしょうか? それとも、特許先願主義なので、開発会社に断りなく 当社単独の発明として出願しても特許法上は違法になりませんでしょうか。

  • 自分のアイデアと会社の掛け渡し役をしてくれる会社を教えてください

    自分のアイデアと会社の掛け渡し役をしてくれる会社を教えてください 私は、自分でアイデアなどを考えるのが好きです(才能があるかどうかは置いといて) 私が考えるアイデアというのは、玩具や健康器具などという有形のものではなく、 ビジネスプラン(例えばインターネットを使ってする商売のアイデアなど)を考えて それをメモにしてとって置きます。でも、いくらメモにしても頭の中で考えても 特許にしなければ何も意味はないし、お金にもならないという事がわかってきました。 そこで質問なのですが、自分が考えたビジネスプランを特許申請してくれて、 それをどこかの会社に紹介してくれる、いわば特許の仲介業者のような会社って どこかにないものですかね?特許申請してくれる弁理士事務所などはネットで 調べるといくらでも出てくるのですが、自分とビジネスプランをほしがっている 会社を取り持ってくれる会社を知りたいのです。 長文駄文ですいません。特許業界やビジネスプランなどに詳しい方がいらしたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許について質問があります。

    ビジネスモデル特許について質問があります。 最近、スマートフォンがでてきて、業務スタイルも変化してきていると思います。 システム構築を主にやってますが、そういった新しい機器等を使用したシステムを構築してもビジネスモデル特許に抵触しているものがあり、現実的に特許使用料を考えると、よいアイデアがあってもビジネスがすすみません。 たとえば、電子カタログやセルフオーダーシステムなど。 ビジネスモデル特許に抵触しないで、特許使用料を払わなくてよい案とかはありませんか?

  • 進歩性が少なく特許が取得できないアイデアの商品化

    最近、あるアイデアを思いつきました。 このアイデアは既存技術の組み合わせですが、 同じアイデアの商品は、まだ世の中に出回っていません。 弁理士に相談したところ、既存技術の組み合わせで、 容易に思いつき、特許は難しいとのことでした。 このアイデアを、個人で大量生産して販売した場合、 何か問題はあるのでしょうか? また、特許を取得していない状態で、個人で売る場合、 もし他の企業が良いと思えば簡単に真似されそうなの ですが、これを防ぐ方法はないのでしょうか? 特許が取れないアイデアで商売しても、よいアイデア なら皆に真似されてしまうので、結局はあまり利益を 得ることが出来ないんですかね?

  • ビジネスモデル特許-システム化とマイクロソフト

    ITを使ったシステムモデル特許で質問です アイデアをITコンピューティング=システム化でビジネスモデル特許化、実用化した場合、 マイクロソフトさんの特許である 「分散コンピューティングシステムと、分散アプリケーションの自動化された設計、展開、および管理とのためのアーキテクチャ」 にほぼすべてのビジネスモデル-システム化はひっかかってしまうと思うのですが、実際どうなのでしょうか? ビジネスモデル特許取得した上でマイクロソフトさんにも上記特許の利用料を払っているということなのでしょうか?