• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の悩み事を職場の人に相談するのは・・・(長文))

職場での悩み相談の方法とは?

TEiRaTの回答

  • TEiRaT
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.3

病名を言うのではなく、 「強いストレスで下痢や息苦しさ、手の震えを感じる」 と相談してみてはどうでしょうか? もし、相談相手がメンタスヘルスに理解のある人なら それだけで予想がつくはずです。 アスペルガーと診断されているようですが、ミスはあっても それほど深刻ではなかったり、自分の言動や行動で、仲の良い 人達がどんどん冷たくなっていったり・・・などが無いので あれば、ある程度経験を積んでいけば、今の仕事はできる、と いうことになると思います。 精神的な病は、治らないとしても、人とのコミュニケーションを 沢山経験することで、ある程度、やり過ごし方や、慣れみたいな ものが必ず身につきます。 それを糧に、上手くやっていける可能性は十分にあります。

aed215fg
質問者

お礼

>病名を言うのではなく、 >「強いストレスで下痢や息苦しさ、手の震えを感じる」 >と相談してみてはどうでしょうか? >もし、相談相手がメンタスヘルスに理解のある人なら >それだけで予想がつくはずです。 あっ、なるほど。病名を言うのではなく、症状だけ言うというのも ありますね。 そうですね、「慣れ」を身につければ少しはよくなるかなとは思うのですが・・・。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社を辞めるしかないのでしょうか?(長文です)

    会社を辞めるしかないのでしょうか?(長文です) 私は高校のとき、アスペルガー症候群と、今も通っている心療内科医から診断されました。 今はある鉄道会社で車掌をしておりましたが、休憩時間が苦手なのと、私が悪いのですが、 先輩とトラブルになってしまい、それらのストレスから二次障害である「抑うつ状態」と診断され、 現在会社を休ませていただいております。 入社時は自分がアスペルガー症候群だとは伝えておらず、一般採用で採用されました。 入社試験の時にあえて隠そうとは思わなかったのですが、当時は私も採用に関しては ほとんど無知で、世の中には「障害者雇用」というものがあるということすら知りませんでした。 また、私が勤める会社は決して大きな会社(200人程)とはいえないので、障害者雇用というのも 当時も今もないのかもしれません。 現在は、アスペルガー症候群と診断されていると、会社にお伝えしてあります。 また、高校は普通学級(工業高校)を卒業しました。 入社後は、駅に配属され、駅員として2年少々勤めました。 アスペルガー症候群が苦手とされる「接客」も、私に対する苦情等は聞いておりませんので、 特に問題はなかったと思います。 去年の7月に、自分は鉄道か好きで、車掌になりたかったので自ら希望し、 同期と一緒に運転区(運転士・車掌・検修が所属)という部署に異動となりました。 ところが、新しい環境になかなか慣れなかったのと、休憩時間でもなかなか休まらなく、 いわば出勤してから泊まり勤務の時は寝室に行くまで、日勤勤務の時は家に帰るまで 緊張やストレスが継続したこと、そして私が悪いのですが、 先輩とトラブルになってしまったなどの原因が重なり、 抑うつ状態となってしまいました。 ここからが本題ですが、私は今の会社を辞めたくありません。 そのためには、特に問題なく勤務ができた駅に戻していただく「配置転換」をお願いしていました。 しかし、前回直属の上司である運転区長さんと、課長さん2人、 計3対1で面談を行っていただきました。 その中で、会社側は 「なんとか運転区に復帰できないか? 車掌業務自体は問題なくやれていたんだから。 あと、駅にいたときは、たまたま一緒に仕事していた人たちがよく、運が良かっただけではないか。 鉄道会社はどこの部署もチームみたいなものでやっているので、なかなか君みたいな アスペルガー症候群にあった部署がない。 万が一駅に戻ってまたダメになってしまったら、今度は辞めてほしい という話にもなる。」 と言われ、事実上、駅への配置転換は却下された形でした。 さらに、ショックだったのは 「君が人間関係に不安を抱いたままこの先何十年と勤務していくのは不幸じゃないか。 さきほども言ったが、鉄道会社はチームでやっているので、辞めろとは言わないが、 ここにはこだわらずに、アスペルガー症候群に合った仕事を、 この休職中に探してみて、人生設計を見つめなおしてみるのも手ではないか。」 と、私には退職勧奨ともとれるようなことを言われてしまい、ショックでした。 会社に対しては、自ら運転区に行きたいという希望を聞いてくださり、 結果はこのような形になってしまい申し訳なかったのですが、 今の会社は辞めたくありません。 駅では、確かに働いている人は変わっていますが、それ以外は特に環境が変わったという ことは聞いておりません。 駅では2年以上問題なく勤務できたので、駅ではやっていく自信があります。 もしも運転区から離れると、直接電車で仕事はできなくなってしまいますが、 今の会社を辞めない限り、好きな鉄道業務には携われます。 しかし、こんな自分は辞めるしかないのでしょうか・・・? ご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • アスペルガー症候群について相談です。自分は引きこもって七年です。幼稚園

    アスペルガー症候群について相談です。自分は引きこもって七年です。幼稚園のころからコミュニケーションが取れなくて幼稚園から高校生までいじめられていました。勉強も出来なかったので県で3本の指に入る 底辺高校に入学しました。入学当初からいじめられていました。退学しようと思ったけど高校だけは卒業しようと思って3年間我慢しました。友達もほとんど友達はいませんでした。そんなこんなで高校は卒業したんですけど卒業後コンピューターの専門学校に進学しました。だけど勉強についていけなくて半年で止めました。この時先生に言われたことは君は友達作らないの?とかアルバイトしてないの君だけだよと言われました。幸いこの専門学校ではいじめはなかったんですけど、誰とも半年間喋りませんでした。退学して3ヵ月後に空港の裏方(カウンターから運ばれた荷物をコンテナに入れる)仕事に契約社員として入社しました。自分と同期にあと二人入社しました。本当の人生の地獄はここから始まりました。まず入社した初日に みんなに囲まれてバカにされたのをきっかけにいじめが始まりました。自分では挨拶をしてるつもりなのに無視したり、それを自分が挨拶してないように見えて先輩から「君挨拶しないから嫌われているよ」と言われました。昼食は食べているとクスクス笑われていたので空港のトイレで昼食は食べていました。自分だけ出勤表が渡されなかったり賞味期限切れの機内食を食べさせられたりしました。仕事のほうでも飛行機一本 遅れそうになるミスを犯したりしました。その時のメチャクチャみんなから責められました。あと同期二人はみんなで仲良くなったり遊びに行ったり、コンテナを運ぶ車の運転の仕方も教えてもらってました。 本当に悲しかったのはバカとか死ねとか書いた紙を背中に張られてきずかないまま空港内を歩いていたら 女性社員に「かわいそう・・・」と言いながら教えてもらいました。結局一ヶ月半で止めましたがそのあと 精神を患いました。暴れたり、夜に大声を出したり、家族に迷惑をかけてしまいました。自殺未遂も起こしてしまいました。もちろん精神科にも通院しましたが症状は悪くなるばかりでしたがここ最近は前より調子が良くなりました。アスペルガー症候群の方はコミュニケーションが苦手と言いますが自分もアスペルガー症候群にあてはまるのでしょうか?あとアスペルガーの方は高学歴の人が多いと聞きますが低学歴の人もいますか?これからどうしたらいいですか?今でもいじめられた記憶が蘇って仕事ができません。もう25歳なので後がないです。回答お願いします。

  • アスペルガー症候群みたいな人には夫婦生活(結婚)って

    アスペルガー症候群みたいな人には夫婦生活(結婚)って 困難でしょうか? こんばんは。 知ってる人にアスペルガー症候群かどうかわかりませんが 趣味活動にハマりすぎてる人がいるんです、仕事はそれなりに してるみたいですが。 その趣味へのハマりかたが尋常ではないんです。 その人結婚も考えてたこともあるそうですが 「もし結婚しても趣味活動への没頭はやめられそうにない状態」みたいです。 そういう場合結婚とか夫婦関係を築いてゆくのは難しいと思いますか?

  • アスペルガー症候群の方

    アスペルガー症候群の方にお聞きしたいです。 私の大切な人がアスペルガー症候群のようです。症状が全て一致します。本人に何か病気で悩んだり苦しんだりしてる?と聞いても悩んでるとも悩んでないとも答えてくれません。 本人はどう考えていると思われますか? 1、私には関係ないから言いたくない。 2、話して嫌われないかを心配している。 どちらと思われますか? とても大切な人なので、真実が知りたいだけなんです。真実を知っても相手の見方は変わりません。なぜなら、病気になったのは本人が悪いわけではないからです。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群

     こんにちは。わたくしje202052と申します。  よろしくお願いします。  わたしは100円ショップ ザ・ダイソーに勤めています。 障害者雇用で仕事しています。  わたしはアスペルガー症候群って8年前に診断がくだりました。  アスペルガー症候群は実際に健常者と何が違うのかが、いまいちぴんときません。 自閉症スペクトラムの1種ってことだけならわかるのですが・・・・・。  仕事しながら、アスペルガー症候群ってなんだろうとふと考えます。  それともう一つ、休みの日も仕事のこと考えるんですが、何か余暇の過ごし方で、仕事の事忘れられることがあったら、なんでもいいので教えてください。 ちなにみにわたし、『iPod touch 5』をもっているので、フェイスブックやLINEといったことはできます。  アスペルガー症候群のことと余暇の過ごし方、の相談です。  よろしくお願いします。

  • ADHD、アスペルガー症候群で共働きしている方へ

    ADHD、アスペルガー症候群の方で、共働きしている方はいらっしゃいますか? 私はADHD、アスペルガー症候群で、色々なことをしなきゃいけない状態になると パニックになるか、上手くできません。 そのようなことから、私自身は主婦で一つのことに専念したいと考えていました。 (主婦業だけでも上手くできる自信が無いので・・・) 結婚の具体的な予定はまだありませんが、 彼は共働きを希望しているようです。 仕事に家事、子育て・・・普通の人のようにキチンとこなす自信がありません。 ADHD、アスペルガー症候群でも、共働きをしてうまく生活できるのでしょうか・・・ 共働きを希望していると聞いて、色々と悶々と考えてしまっています・・・

  • アスペルガー症候群について質問です。

    アスペルガー症候群について質問です。 アスペルガー症候群は3つ組の障害(3つ全てが当てはまらないとアスペルガー症候群では無い)だそうですが 私は人の感情の変化に過敏。という所だけ違います。 他は、その3つ組以外の項目も含め、全てまさにアスペルガー症候群。といった状態なのですが、 やはり3項目が当てはまらない場合は違うのでしょうか?

  • 結婚したい人がいない、好きな人ができない、アスペル

    結婚したい人がいない、好きな人ができない、アスペルガー症候群独特の症状ありますがどうしたら良いでしょうか?

  • アスペルガーの人への対応

    私の在籍している会社に、アスペルガーらしき男性が居ます。 その人に見受けられる症状と言うのが ・二つのことを一度にできない ・仕事でのスケジュール管理が出来ない ・空気が読めず、そ の場に不適切な意味不明な言動をとる ・冗談が通じない ・間違いを指摘すると攻撃的な態度をとる ・人と目を合わせない ・自分が関心のある話は、時間場所雰囲気考えず話す そんな男性は、周りの職員からは「仕事が出来ない奴」「おかしな人」「残業でしかカネを稼げない」だと悪口を言われ、今では、その男性と話したらダメみたいな暗黙のルールが出来てしまいました。 男性は、みんなが話してくれないことに気づき、上司に相談していますが、上司はその相談を面白がり「あいつ、誰とも話してくれないって」とバカ笑いしてました。 男性は、ストレスのせいか、手の震えが止まらず、自律神経失調症と診断されたそうですが、みんなは 心配する様子なんて微塵もありませんでした。 昼休みに同僚と男性は、アスペルガー症候群じゃないのか?と話していて、もしアスペルガー症候群なら、仕事をマニュアル化するなど何か対策をとるのが賢明じゃないか?と話し合いしていました。 しかし、それを周りのみんなに話すと「だから仕事出来ないんだ、納得」と笑っていて「いつ辞めるんだろうね、私たちの方がストレスあいつのせいで溜まるわ」と話していて、上司も話し合おうと言う雰囲気はありませんでした。 せめて私に出来ることなら、何か対策をとりたいのですが、男性の為にどんな対策をとれば良いでしょうか? あと、この会社の状態を良くする為にはどうすれば良いか教えてください。

  • 職場の人は「アスペルガー症候群」に該当しそうなのですが…。

    私は3ヶ月前に現在の会社へと移ってきました。 会社の全社員は自分を含めて4人です。社長、専務、先輩の社員、そして私です。会社は3年前に独立し、以前の提携会社と同じフロアで仕事をしています。 今週に入って、先輩社員は「アスペルガー症候群」に該当するのではないか、という疑問を持つようになりました。 先輩社員は技術や知識(システム開発)は非常に確かだと思うのですが、コミュニケーションが非常に不得意で、また次のような行動の特徴があります。 ・冗談が通じない。 ・同じミスを何度も繰り返す(他人のミスは非常に厳しく追及するのですが、自分のミスは直せないようです)。 ・後輩の私、提携会社の人にもたまに非常に失礼な事を言う。私にも他社の社員にも全く当てはまらない事です。 ・他人の業務について考えることができない。上の点との共通するが、他人の業務について自分の都合で考えてしまい、発言したりスケジュールを組んでしまう。 これらのために、トラブルこそ起きていませんが、提携して作業をしている会社の方は非常に気を遣っているそうです。私の会社の社長と専務からはほぼ毎日、何かしら文句を言われています。 先輩社員は、自分の不自然さに気がついているようですが、何らかの受診や治療をしているかどうかは不明です。 私は大学で精神保健福祉、大学院では発達心理をやってきました。その縁で小児外来での発達検査助手を、障害を持つ子どもを対象にやっていました。およそ150人程度の自閉症の子ども(高校生まで)をみてきたのですが、かれらと先輩社員の様子はよく重なります。 先輩社員は恐らく「アスペルガー症候群」に該当するのではないか、と思います。彼の年齢は30代の後半に入っているので、これからの仕事や生活のことも考えると、精神科か精神保健センターに相談に行ってもらった方が良いように思います。 自分や周りが仕事をしやすくするためにも、できればそうしたいです。どのような方法にするのが最善でしょうか?自分の会社の社長に相談しても良いものでしょうか? 来週、相談できそうな時間があるので、できれば早く考えたいと思います。よろしく御願い致します。

専門家に質問してみよう