• ベストアンサー

自転車のフレーム素材 クロモリ鋼の質問です

自転車の車体素材でクロモリ鋼がありますが、TANGE No.1とNo.2が存在しているようです。 この二つの違いが知りたいのですが、検索し切れません。 カテゴリーが若干違うかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こちらに丹下のカタログがありました。 参考になるでしょうか?

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~uc6y-ssk/special_33.html
fungie
質問者

お礼

非常に良い情報でした。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

自転車のフレームパイプだと石渡(イシワタって呼んでたけどイシワタリかも?)が丹下よりメジャー。イシワタの場合フレームにした場合の重さで表示する。たとえば「イシワタ022」みたいに・・・ 確か「丹下No.1」が「イシワタ019」 「丹下No.2」が「イシワタ022」だったと記憶してる。 一番軽いのは「イシワタの・・・015だったかな?」

fungie
質問者

お礼

イシワタとの相関、非常にありがたい情報です。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

パイプの厚さが違います。 普通、競技用のレーサーでNo.2ぐらいを使う。No.1はさらにパイプが薄く軽い一方剛性が犠牲になるので、趣味の軽量車や限られた競技用。と言ったイメージ。フレームの作成もNo.1の方が難しい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BMXのフレーム素材のクロモリには特性などで種類があるのでしょうか。

    BMXのフレーム素材のクロモリには特性などで種類があるのでしょうか。 BMXのフレーム素材でクロモリ・4130など出てきますが、その中でも特性などで種類があるものなのでしょうか。 4130を調べると熱処理の違いにより沢山種類がありますがBMXの場合は生材で溶接しているだけなのでしょうか。 クランクやフレームに違いがあるのか、また、4130とはSCM415等相当材料などあるものなのでしょうか。 自転車特性としてのクロモリ鋼はいったいどういったものなのかお分かりでしょうか。

  • フレーム材質の違いは?

    自転車に関しては全くの素人ですが、運動不足解消出来そうで、楽しそうなので、お金を貯めて、MTBの購入を考えています。 個人的には、乗っている人を見たこと無い BS社の、アンカーが渋くて好きです。 そこで、同じブランドでも、アルミとクロモリフレームがありますよね。太くて豪快な、アルミも良いですが、スマートなクロモリも渋いと思います。 普段乗りでも乗り心地は違うものなのでしょうか? TVで見たことがありますが、すべて手作りの自転車職人は、好んで クロモリを使用すると言っていました。 各々の違いは、素人でも分かるものなのでしょうか?

  • クロモリの29erを探しています

    当方自転車初心者なのですが、 ここ1年~1年半くらいずっと自転車が欲しいと色々探しています。 最近までSURLYのCrosscheckにしようと想っていたのですが、 高すぎるとのことで予算は10万円程度で再度探しています。 ロード系はやはり値段も高くなる傾向なので、 クロモリの29erを探し始めました。 今気になっているのが、 HARO MARY SS: →色やデザインなどで一番お気に入りだけど若干予算オーバー。  →近くで売られていないことも懸念…。   (ネット通販だと型落ちが安くなっているみたいなのですが) KONA Unit 29: GT PEACE 9r: →近場では既に完売とのことで入手できるかどうか…。 今のところ上の3台くらいしか知らないのですが、 他にもお薦めの車種があれば教えてください。 基本的には健康の為にサイクリング(街中、サイクリングロード)を 予定しています。 以上、よろしくお願いします。

  • アルミ or クロモリ どちらがいいでしょうか。

    アルミ or クロモリ どちらがいいでしょうか。 クロスかロードのバイクで週末はちょっとロングを走りたいと思っている初心者です。 今は変速付きママチャリで遊んでいます。 それで選ぶ際のフレームの素材なのですが、 アルミ、クロムモリブデン、カーボンと主にあるようですが、どれがよいのでしょうか。 予算的にカーボンは多分無理だと思います。 アルミは軽いけど剛性(柔軟性?)がないので路面の衝撃をそのまま伝えるらしくて長時間の乗車はきついらしいですね。 でも、軽くてしなりがない分キビキビ走れるみたいです。 クロムは剛性があるので長時間でもさほどつらくならないようですね。 ただ、ちょっと重いですね。 ネットで調べましたけどこれくらいの違いしか分かりませんでした。 ただ、例えばこの振動がゴツゴツくるアルミでも、それがいいっていうバイカーもいるんですよね。 まったくの初心者なので、700cって何? という感じで調べている状態です。 アルミ、クロモリと言っても車種の年代によって、また、サスがあるなしとかでかなり違ってくるのだろうと思いますが バイカーの先輩としてご経験上のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 足跡の素材

    カテゴリ違いでしたら、すいません。 人の足跡がペタペタ付くようなアニメーションのgif素材を探しております。 (Flashではありません) そのような素材があるサイトをご存知の方おられましたら 教えてください。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • シングルスピードバイク、クロモリとハイテン

    通勤に自転車を使っているものです。 現在折りたたみの20インチMTB風のものに乗っていて、シマノの6段変速が付いているのですが、安物のせいかチェーンもギアもいい加減で、その上かなり重くて乗り心地が悪いのでこの際タイヤが大きくて良く走るものに買い換えようと思っています。 街中だから変速機は別に必要ないので比較的安いシングルスピードのシンプルなものを候補に挙げているのですが、スポーツとして楽しんだりレースに出たりとかはしないのであくまでも快適に街が走れたらいいとだけ思っています。 そして現在2機種に候補を絞りました。 ひとつはヤフオクで見つけたプログレッシブレーシングのPROGRESSIVE SS50というピスト初心者向けの入門機種です。 フレームサイズは530ミリで適正慎重は170~185センチ、ちなみに私は170.5センチで条件ギリギリです。 フレームの素材はハイテンスチールで車重が10.7キロです。 もう一つは「南国の風」というビーチクルーザーのショップと「リビージャパン」というネットショップがコラボして造ったYONCaという機種で、こちらも同等クラスのものです。 お店の担当者が言うには自信作らしいです。 フレームサイズは510ミリ、適正慎重は170センチ前後、フレームの素材はクロモリで車重が11キロです。 調べてみると材質はハイテンよりもクロモリの方が良いらしいのですが、それはハイテンよりも軽いからと言うことでした。 しかしこの2機種を比べるとサイズが20ミリ大きいハイテンの方がわずかですが軽いのです。 これに惑わされて大いに迷ってしまいました。 重くてもクロモリ製の方が良いのか、軽ければハイテンでも良いのか。 それと、適正身長ギリギリだとサドルを思いっきり下げて乗りづらくはないでしょうか? あと、自転車に詳しい方で、これらのメーカーの品質など解る方がいらっしゃればご教授頂きたいのですが。 ブレーキやサドルなどはどちらも割と良いものを使っているみたいです。 両方の画像を挙げておきます。 よろしくお願い致します。

  • 自転車の体重制限

    友人の何気ない質問なんですが、とても気になってます。 自転車に体重制限はあるのでしょうか? フレームやホイールの強度ってどれ位見てるんでしょうか? 素材(クロモリ、アルミ、カーボン・・・)や構造・溶接によってもかなり違ってくると思うのですが、実際のところどうなんでしょう? ママチャリや量販店に売ってる”なんちゃってスポーツ車”などは除外して、本格的なMTBやロードバイクを限定にしてます。 教えてくださ~い。

  • 1つの自転車車体番号に複数の登録者が存在?

    1つの自転車車体番号に複数の登録者が存在するので しょうか? 1つの自転車車体番号に複数の登録者が存在すると 聞きました。台数が多い、価値が低い、管理の省略 でこうなっているのでしょうか? 自動車は1つの車体番号=所有者ですよね。 詳しい方ご教授をお願いします。

  • 古い自転車のフレームの黄ばみを取りたい

    十数年前のスポーツ自転車を再生させています。 もとの色はパールホワイトです。 現状、黄ばんだアイボリーの状態です。後から貼った不要なステッカーを除去したら ピカピカのパールホワイト地が出てきました。 黄ばみの原因も検索しました。 ワックスのようなものを塗った皮膜の変色等色々あるようですが、 車体のデカールは良い状態なので、デカールの現状維持、 なるべく劣化させない方法でフレームをキレイにしたいです。 中性洗剤などは全く効果がありませんでした。 イソプロピルアルコールをキッチンペーパーにつけて 時間をかけて拭くと、なんとか黄ばみが取れて 白い地が出てきます。 他にも効果がある方法があれば、教えて下さい。

  • 自転車が欲しくてたまらんです

    今年の夏にママチャリで千葉から沖縄まで行きました。おかげで、すっかり自転車が好きになり、本格的な自転車の購入を検討しています。 自分の求める自転車は、まずドロップハンドルである事(これは絶対)、予算は10万円程度、ヘルメットなどの費用に少しでもまわしたいので、でできれば10万切って欲しい、ティアグラ以上が良い、来年も1ヶ月以上のチャリ旅に行く予定なのでパンクしにくい太目のタイヤとギアが前3枚であること。 この条件で色々調べていたら、ビアンキのルポを発見しました。フレームの素材クロモリは身体に優しいらしいですし、色もキレイだし、自分の考えていたものとほぼ重なるんですが、すぐに判断して、後でこっちにしとけばとか思うのは嫌なので、皆さんの意見を聞かせてください。他にも欲張りな私の条件を満たしてくれる自転車はあるのでしょうか? あと、ルポは32C(でしたっけ?)の太目のタイヤですが、普段街で乗る分には、もう少し細くて良いと考えています。そういった太めのタイヤが装備されている自転車では、どの位まで細くできるものなのでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン起動時にesetのアップデートが遅く、動作が遅くなる問題があります。アップデートが終わると動作が改善されますが、アップデートの時間を変更できるのでしょうか?
  • esetの起動時にアップデートが行われ、パソコンの動作が遅くなる問題があります。アップデートが終了すると動作が改善されますが、アップデート時間の変更方法はありますか?
  • esetを起動すると、アップデートが始まりパソコンの動作が遅くなります。アップデートが終了すると動作が改善されるので、アップデート時間の変更が可能なのか知りたいです。
回答を見る