• 締切済み

東海道線(貨)のATS-P

私はいつも通学で東海道線を利用している者です。JR東日本の東海道貨物線にも、これからATS-Pを整備していくようなことがプレリリースに書いてあり、最近になって行為が始まったようです。たとえば、線路脇に新しい電柱が立ててあり・配管に通されてなく、むき出しになっている通信ケーブルなどが敷かれていました。このことから、このような電柱などはPの制御箱などを取り付けるための準備工事がはじまったことといえるのでしょうか?

  • A5511T
  • お礼率21% (201/942)

みんなの回答

  • sat100
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.1

可能性はありますが、電柱近くの箱や配線だけでは決定になりません。 新設の障害物検知や、踏切支障報知装置、etc… Pの設置確定つけは、線路と線路のど真中に真新しいトラポンの設置で確定でしょう。

関連するQ&A

  • ATS-P整備状況

    これからJR東日本にもSnからPに変更される路線が増えてくると書いてありましたが、近くの東海道貨物線には工事すらしていないようです。これは旅客線とちがい、閑散路線の貨物線なためにわざとSnを使い続けているのでしょうか? もし、コストがかかるなら私なら武蔵野線の市川大野駅に試験的に導入されているネットワーク信号制御システムでコスト削減げできると思うのですが…。

  • ATS-SFって?

    JR貨物の高崎機関区に所属しているEF64-1000の保安装置は通常なら「P」「SN」なのに貨物のロクヨンは「SF」という見慣れないATSがありました。 これはどんな働きをするのですか? また、運転室ではどこに取り付けられているのでしょうか?

  • JR東海乗り入れ時のATS-P

     JR東日本のATS-P搭載車(E231系など)は、JR東海のPT区間に乗り入れているかと思いますが、その際車上側ではPあるいはPTどちらが動作しているのでしょうか。  (PTしか搭載していない373系がJR東日本に乗り入れている時は、PTが動作していると考えられますが…)

  • 山手・東北・東海道貨物線はどこの管理?

    前から思っていたことなのですが、「山手線」「東北本線」「東海道本線(東京~熱海間)」はJR東日本の管理ですよね。では「山手貨物線」「東北貨物線」「東海道貨物線」はJR東日本、JR貨物どっちの管理ですか?それとも共有ですか? それぞれの貨物線で旅客営業している駅はJR東日本がやっていると思うのですが、路線そのものの管理はどうなっているんでしょうか? 回答お願いします。

  • ATSなら事故が防げたのでしょうか?

    報道のとおり、2005年4月のJR福知山線脱線事故で、神戸地検は2009年7月8日、JR西日本の社長を業務上過失致死傷害罪で在宅起訴しました。 同地検は、同社長が1996年12月、当時鉄道本部長として、JR函館線の貨物列車脱線事故について「自動列車停止装置(ATS)があれば防げた」という報告を受けていた点から、「速度超過による事故の危険を容易に予見できた」と判断。「(福知山線脱線事故の現場の)カーブの危険性を認識できたのに、経費の増大を懸念し、ATSを設置しなかった」と不作為の過失があったとしたようです。 ところで、ATSについて、私は、これは赤信号を冒進しようとする際に強制的に停止させるものであり、速度超過を排除したいのであれば、ATC(自動列車制御装置)の方が適切なのではないのか、と思ったのですが、お詳しい方のご見解を伺いたく質問しました。 よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 異なる保安装置が重なる区間への進入について

    よろしくお願いします。 東海道線熱海駅はJR東日本とJR東海の接続駅ですがATS-PとATS-STの接点でもあります。(国府津駅なども同様) 静岡方面から来る熱海止まり(または熱海始発静岡方面行き)のJR東海車両の普通列車が、わずかな区間とはいえATS-Pを持たないのに熱海駅に入ってこれるのはなぜですか?

  • JR東海→JR東日本の乗り入れの時、ATSは?

    こんばんは。 最近少々疑問に思ったことなのですが、JR東海の飯田線、中央西線からJR東日本の中央本線、篠ノ井線(塩尻-松本)に乗り入れる車両に関してなのですが、快速みすずで運用の115系静岡車、飯田線119系、西線313系、特急しなのの383系、みんなSTしか積んでないです。少なくとも、車体の表記では。 中央東線、篠ノ井線塩尻-松本はATS-P区間ですが、上記の車両は、積んでいないので、STを利用していることになると思います。 これらの区間にATS-S地上子が設置してあることは確認済です。 ということは、東海車は東日本線区ではATS-STで制御しているということですか?STの車上演算の速度照査は?私の認識ではSx型は周波数が同じなら機能するという認識なのですが。 また、ST制御(一部SN程度の機能に制限される可能性を含んで)の場合、P搭載車と安全性の格差はどれくらいでしょうか。E127-1000が篠ノ井線には入らないことを考慮するとある程度の安全性の格差があるかと思うのです。 疑問です。気になります。解答御存知でしたら教えてください。

  • 終夜運転について

    終夜運転できないのは、線路の保守点検整備をしなければならないから、とのことですが、JRでは寝台列車や貨物列車があるので終夜運転になってます。 東海道線などで複々線になってない部分でもそうですよね。 するとJRはいつ、どうやって線路の保守点検整備をしているのでしょうか。 JRがしているのと同じことをすれば、地下鉄など他の路線でも終夜運転できるのではないでしょうか。 せめて金曜の夜くらいは東京や大阪圏近郊では終夜運転して欲しいのですが、できないものでしょうか。 タクシー業界が反対している訳ではないと思いますが。

  • 東海道線のトイレ

    関東に住んでいますが、青春18きっぷで関西に旅行しようと思っています。以下の2点をお願いします。 1.JR東日本の東海道線はすべての運用にトイレが付いているのは知っているのですが、東海・関西を走る東海道線にも、どこかの車両にトイレがついているのでしょうか?? 2.E231系の車いすスペース脇に銀色のカバーがあって、そこを開けるとコンセントがあります。あれは乗客用ではないのでしょうか? ノートパソコンの電源をとれたら嬉しいと思うのですが…。 普通列車(或いはムーンライトながら)の車両で、乗客用にコンセントを提供している列車はないですよね???

  • これは相互乗り入れと同様?

    自分が見ていて思っているのは、JR高崎線に貨物列車が走っていることで、貨物列車はJR貨物が走らせているのですよね?  それとは逆に湘南新宿ラインが走る大宮⇔赤羽の西側二本の線路や、埼京線も走る池袋⇔大崎(山手線の内側の二本の線路)、それらの区間はJR貨物の所有なのでしょうか? もしそうであれば前述のJR東日本の高崎線に貨物列車も走ると言う条件で相互乗り入れと同様の扱いなのでしょうか?