• ベストアンサー

認定日のタイミングによってなんですが・・

hamugenの回答

  • ベストアンサー
  • hamugen
  • ベストアンサー率63% (163/258)
回答No.2

失業給付は「失業の状態だった」と確認できた過去の分しか支給されません。ハロワで「失業の状態」の確認が可能になるのが再開の手続きをした日になります。 ですから最初の認定日には、再開の手続きをした日から最初に来る認定日の前日までの日数分が支給額になるので端数になります。手続きを送らせて、離職から最初に来る認定日当日に手続きし、その次の4週間後の認定日に認定を受ければ手続きした日から認定日前日までの28日分がもらえるはずですが、認定日を4週間遅らせる分入金も遅れますね。それをするのにどんな意味が。。。

関連するQ&A

  • 失業給付制限期間中にも認定日(職安に出向くべき日)がありますか?

    派遣で5年弱働いていたのですが、派遣先会社の組織変更のため急に6月末で辞めることになりました。 自己都合退職で失業給付を受けようと思います。 離職票が届くのが7/19頃と言われたのですが、 すぐに職安に行くと、7日後に?説明会があるらしいことまでは調べたのですが、その後3ヶ月間の給付制限期間中にも「認定日?」(職安に出向かないといけない日)というのがあるのでしょうか? それとも3ヶ月間は職安に出向く必要はないのでしょうか? 手続きに関するスケジュールご存知の方がいればおしえてください。

  • 初回認定日に前々職の離職票がまだ来ず、認定OK?

    いつもお世話になっております。 早速ですが、会社都合にて退職して、職安へ通っています。 直前に退職した会社Aからは離職票をもらっているのですが、 勤務2か月だったので、前々職の会社B(勤務6か月)と働いていた期間を 合算すればOKとの事ですが、Bが離職票を出しておらず、Bに連絡して 離職票を作成してもらっている最中です。 仮手続きが出来ると聞き、職安で手続きを行い、説明会にも出て 本日初回認定日なのですが、まだBの離職票が届きません。 本日の初回認定日、受け付けてくれるのでしょうか? (初回認定日までに離職票を用意して下さいとは、職安からは何も 言われていませんでした。後からネットで調べて質問しています。) Bの本社が都内にあるので、手続きに1か月くらいかかると言われ、 その事は職安職員にも伝えてあり、仮で手続きを行ってきました。 職員は「仮で手続していき、あとから離職票が来た時に、今までをさかのぼって 手続き出来ますからね」という説明のみでした。 なので、失業手当の支給が遅れても構わないので、手続き(認定日)を これからもどんどん受け付けてくれていくのかどうか、、、、 ちなみに、説明会の時に、一人ずつ雇用保険受給資格者証を手渡しされ、 職員に「仮の手続きになりますね」と言われましたが、その時はそれ以上は 何も説明はありませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 失業保険の認定日を忘れた

    失業保険の認定日を忘れてしまった場合について質問です。 離職年月日 25年4月30日 給付制限 3ヶ月 待機満了日25年5月20日 給付制限期間 25年5月21日~25年8月20日 次回認定日 25年8月29日 今日が認定日であることは、ちゃんと意識していたのですが、何故か今日になったら忘れていて、たった今思い出し、真っ青になっています。 どうして今日になって忘れていたのか…。 明日の朝一番にハローワークに連絡するつもりですが、この場合、失業保険の需給開始はやはり延びてしまうのでしょうか? 退職して約4ヶ月、やっともらえると安心していたのに、もうパニックです。 もちろん、自分が悪いのですが…。 延びるとしたら、どれくらい延びるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 失業認定日に行けない場合は?

    1月末で自己退職し、本日失業給付の手続きをしてきたのですが、初回認定日が退職前に計画していた旅行とかぶってしまいました。しおりを読んだところ認定日を変更するのはとても難しいようで・・・。なんとか変更する方法はないでしょうか?また、もし認定日に行かなかった場合、 給付額は減ってしまうのか 、支給されるのはいつからになるのか、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 失業保険と短期留学

    失業保険で給付制限中に短期留学した場合について教えてください。 退職して、すぐハロワークに行って手続きし失業認定を受けたあと給付制限中が1ヶ月くらい経ちました。これから2ヶ月短期留学した場合、失業給付はどうなるのでしょうか? 戻ってきて、求職活動をした場合の手続きを教えてください。その際は、また最初から待機期間を経て失業認定を受け制限3ヶ月を待たなければなりませんか?

  • 失業給付と扶養をはずす日について

    9月で仕事を自己都合退職し 職安にいって失業給付の手続きをしました。 説明会に参加して、3ヶ月待機状態になってすぐ就職がきまりました。 ですが、転職に失敗し、1月で退職しました。 離職票をいただいたので、また職安にいったところ 次の認定日は2月×日です。という書類をいただいてきました。 2月×日は、以前説明会にいったときに「あなたの認定日はこの日です」という 4週間ごとのものと一致していました。 以前の説明会に出席していて、そのときの冊子も持っていたので 今回もそれを引き続きます。ということをいわれました ここでお聞きしたいのですが、 上記の失業手当の受給は自分の配偶者のものでして 現在扶養にいれているのですが、 失業給付をもらうようになったら扶養からはずさなければなりません。 本人が職安で確認してくれれば解決なんですが 自分の説明がわるいのか、どうしてもこの失業給付と扶養の関係を理解してもらえず 職安行ってもあまりいい答えが返ってこなさそうです。 かといって、自分が配偶者のものについて聞くわけにもいかず(たぶん教えてもらえないかと) 困っています。 どなたかわかる方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。 尚、上記の事情がありますので、「職安できいたら」という回答はご遠慮ください。

  • 失業認定からどのくらいで給付されるのでしょうか?

    自己都合でやめて失業保険の手続きをしました。自己都合なので3ヶ月の給付制限を受けていました。今月の5日に給付制限が終わって最初の認定日なのですが、その認定日から何日後に給付されるのでしょうか? 説明会を受けたのに忘れてしまいましたのでどうかお願いします・・・

  • 失業給付金の支給日について教えてください。

    失業給付金の支給日について教えてください。 自己都合退職ですが、2月の頭から公共の職業訓練に通い失業給付が3ヶ月待たずに受給できると聞いたのですが、例えば2月19日が最初の認定日だとしますと給付金が振り込まれる日は2月19日の何日か後の話ですか?初めての失業給付金のことなので、教えてください。 先程銀行で確認しましたら2月15日に職安から振り込まれていたので認定日より前に振り込まれるということはあるのでしょうか。何かの間違いなのか不安です。

  • 雇用保険の認定日について教えてください。

    雇用保険の認定日について教えてください。 12月末で自己都合にて退職します。 来年1月早々に(離職票が届き次第)、職安に行きたいと思いますが受理日から1週間後に説明会があるのはわかりました。 その後3ヶ月間の給付制限期間がありますが、この3ヶ月の間にも認定日はあるのでしょうか? または、3ヶ月後から認定日はあるのでしょうか? 2月の初めに1週間ほど旅行に行く予定がありキャンセルしようか迷ってますが、旅行は私だけの事じゃないので悩んでます。 よろしくお願いします。

  • 失業保険について

    8年勤めた会社を3/20に退職することになりました。 本当は8/20の退職予定でしたが、次の人を雇うこと、引継ぎ等を考慮して早めに報告したら、直ぐに辞めろとと言うことになってしまって 色々予定が狂ってしまって焦っています。 自己都合退職になると思うので、離職票を持って行ってから3ヶ月の待機期間ののち90日失業保険が支給されることになると思うのですが、6ヶ月の間月2回以上職安に行って職を探さなければ失業保険は支給されないのでしょうか。 また認定日には必ず行かなければいけないようですが、認定日は90 日の待機期間のうちにあるものですか? それとも6ヶ月間毎月あるのでしょうか? 3/30頃職安に離職届けを持って行くとして認定日はいつになりますか? 実は、GWを挟んで4/20頃から5/9頃まで親戚の家に遊びに行く予定の為、その間に認定日が来ると行くことができません。 その日をはずすには何日に離職票を提出するべきでしょうか? 他の方の質問を読んでもわからなくて困っています。 よろしくお願いします。