• 締切済み

絵が描きたい

coco522の回答

  • coco522
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

私はイラストレーターです。私もあなたと同じように、小さい頃から絵が好きで好きで、この仕事につくことができました。 ようやくプロになれた今でも、出版物になった自分の絵を見て、そして自分よりもずっと上手な絵を見て、やはりヘコむこともあります。 たくさん描いても上手くならない…とお悩みのようですが、絵は描けば描いただけ必ず上手くなるものだと私は思っています。というのは、私にも同じような経験があるからです。 例えば、どうしても上手に描けないものがあるとします。そのときは、描いても描いても上手くなった気がしなくて、とても焦るかもしれません。でもしばらくたって同じものを描いてみると、とてもすんなりと描けたりします。 たぶん質問者さんが今一生懸命練習していることが、この先必ず自分の絵に活かされてくると思います。 デジタルが使えることは強みだと思います。プロのイラストレーターにも、ラフからすべてデジタルで…という方もいます。「デジタルに慣れてしまってやだな」と思うのであれば、「アナログ楽しいな!」と思える範囲で少しずつアナログに戻っていったらいかがでしょうか。紙の感触や絵の具の匂いは、とても良いものです。「絵が大好き!」という質問者さんであれば、その良さをきっとよく知っていることだと思います。それを、「嬉しい!」と思いながら描けば、焦らなくてもアナログで絵を描くことが楽しくなってくると思います。 長々と書いてしまいましたが、私も同じようなことで悩んで、絵が描けなくなった時期があったので、少しでも参考になればと思い回答させていただきました。

関連するQ&A

  • デジ絵の線画について

    趣味でデジタルの絵を描いていますが線画が上手くいかなくて困っています。 ペンタブを持っていないので アナログで書いたものをスキャンしているのですが どうも線画が滑らかになりません。 そのうえ線の調子が均一すぎてべたっとした感じになります。 下書きはシャーペン ペン入れはそこらにあった無印のゲル・・・なボールペン 使っているソフトはpaint shop pro6です。 これが問題の画像の一部です。 毛先なのでもっとスッと書きたいのですが・・・ 要領を得ない文ですがおねがいします。

  • ポスターの絵を描きたいのですが

    フォトショ、イラレを使い初めて半年目です。 まだまだ勉強中です。質問が幼稚ですいません・・・。 フォトショで編集した絵を壁に大きく貼る位の大きなポスターを作りたいのですが、 作成から印刷まで初めて不安です。 (いままでA4などの小さいサイズのものしか作ったことがないので・・・。) 私の技術不足なのか、イラレでアナログに近い絵を作れないので フォトショで下絵を元に色を塗っていく、という方法でいつも絵を作っています。 今回も手書きで描いた絵をフォトショで色付けするのですが、 この場合、紙の大きさに合わせて読み込んだ絵を引き延ばして色を入れなければ いけないのでしょうか? (イラレと違って、フォトショは画像を伸ばすと荒れるので・・・。) どうしても印刷の時にドットみたいな荒れが出てしまいます。 また、良くアナログで描いた水彩画などがポスターで貼られていますが、 あれは元の絵が紙と同じ大きさ位大きいから荒れないのでしょうか?

  • 絵について……

    こんにちは 二個質問あります 1つ目 私はたまにデジタルでイラストを描くのですが、私の手順は 下書き(わたしはデジタルで下書きを描くのが苦手なのでアナログ絵を読み込んでます)→線画→ざっくり色塗り→陰影つけたり鮮やかにする なのですが、プロ絵師さんなどのメイキングを見ると 下書き→色塗り→線を整えながら色塗り→厚塗りなど(人によって変わりますが加工など) ていう人が多いです!線を整えながら色塗りしてるのが何回みても意味わからないので教えて欲しいです! 2つ目 私漫画もたまに描くのですがネタ絵?が描けません 大袈裟に泣いたり笑ったり驚いたりする絵がどうしても苦手です 描ける人はどうやって描きましたか? 調べて書いてもその人を丸パクリするようになっちゃって、 漫画家さんはみんな自分の絵柄や見ただけであ、あの漫画だと分かるような絵なので…… 絵が上手い人教えてください🙇‍♂️

  • 同人誌、原稿の取り込みについて

    同人誌を仲間内で作る事になったのですが今までにやった事が無かったのでペン入れが全然できません。 仕方なく下書きをなるべくきれいにして取り込んだのですがスキャンのしかたが悪いのか、線がかすれてしまい線画レイヤーがうまく作れません。 つくれてもトーンやベタを塗るとき線が浮いちゃったりかすれてるせいで汚くなる。 シャーペンからペン入れなしで取り込んできれいに線画レイヤーを作る方法はないでしょうか? ちなみに使ってるソフトはコミックアートです。(フォトショはもってません。ほしぃ)

  • 絵の下書きに使っているシャーペン・鉛筆についての相談です。

    普段は絵を描くときイラストはシャーペン、絵画(実物を見てのクロッキーなども)は鉛筆を使っているのですが最近どちらかに絞ったほうがいいのかと迷っています。 特にシャーペンは周りの絵を描いている人たちはグリップの部分が金属の製図ようシャーペンを使っている人が多いのですが、それに影響されて自分も使ってみたはいいものの自分は軽いシャーペン(ラバーグリップ)の方が使いやすいのですが慣れれば金属のグリップのほうが使いやすいのかもしれないと思ったりしてなかなか決めかねていますがやっぱり自分が使いやすい物を使ったほうがいいのでしょうか? あと、絵を描くのに適しているシャーペンの条件とかってあるんですか? よく字を書いても疲れないような宣伝文句のやつは絵には向いてないとかって聞くんですが・・・。 どうも自分は優柔不断なんでできるだけ情報をお願いします。

  • アナログ絵の需要と海外の企業に売り込むには

    25歳(現在)を迎えてからイラストレーターになると道を決めた者です。 スタートが遅すぎるのは重々承知、一本で食べていくのは不可能に近いということも重々承知、過酷な業界で生きていく為に好き嫌い関係なく必要な技術・人脈・知識なども全て身に着ける所存。 以下の質問は上記のそれらを踏まえたうえで質問させていただきます。 この道に精通している人及びかかわってる人にお聞きしたいのですが、現在イラストのお仕事でアナログ絵、つまり絵の具をメインに使ってお仕事をしている方はいるのでしょうか? PCで描くデジタル絵が普及している今、ほとんどの絵師さん達がフォトショなどに移行したり又はアナログ+フォトショの組み合わせでお仕事をしていると聞きますが、今や100%純粋なアナログ絵でお仕事をしている人は少ないのでしょうか? アナログ絵をメインに企業に売り込みたいのです。 そしてもう一つ、海外の企業「Wizaed of the Coast」(ウィザーズ オブ ザ コースト)にも自分の絵を売り込みたいのですが、単純に海外の企業に売り込むにはどうすればいいのでしょうか? やはりそこと繋がっている日本の企業や個人に接触して足がかりを作るのでしょうか? (目的としてマジック ザ ギャザリングというカードゲームのイラストを手がけたいのです)

  • 絵の上達

    こんばんは。今回は、絵の上達について質問させていただきます。 2年ほど前から、ペンタブを初めて手にし、デジタル絵というものを描いていますが、なかなか上達しません。ソフトはイラスタを使っています。 pixivなどのサイトを見ていると、みなさん絵が上手で自分の絵と見比べてみても線画の描き方から色塗りの仕方まで魅了されっぱなしです…。私もああいう風に描いてみたいと、ほぼ毎日描いているのですが、色塗りのコツも、ソフトの使い方もよく分かっていません。 私の場合、線画は上手くいくのですが、色を塗るとどうしても台無しになってしまい、自分で塗り終わってがっがりするのがいつものパターンです。 デジタル絵が上手い人たちは、どうして上手なのでしょうか? やはり、たった2年では上達しませんか? 回答お待ちしています。

  • この意味を例えた言葉は?

    例えば、 「偏差値が50の人が55の学校に入ると大変だから 40の学校に入って一番になる。」とか 「今の仕事のスキルでは、今の会社では一番でいられるが 他社だと通用しないから転職しない。」 などを例えたことわざ、慣用句などはありますか? 「井の中の蛙、大海を知らず」 の大海を知っているけど、井の中なら一番で居られるから、そこに留まることを例えたいです。 よろしくお願いします。

  • デジタル絵の線画について

    デジタル絵の線画について 最近デジ絵を描くようになったのですが 下書きから線画への過程がどうも上手くいきません…。 アナログの時は難なく描ける線も 微妙に曲がってしまったり 鉛筆を細くしてもどうしても満足いく細さにならなかったり… (0.5や0.6だと太いから0.3にすると、今度は色が黒でなく灰色に…;) pixivやPIAPROの絵や、ニコニコのお絵かき講座を見ると 皆さん滑らかで細い線を描いていますが 自分が書くと解像度の問題なのか 線にデジタルならではのカクカクとした感じが出てしまいます。(伝わるでしょうか?) これらを克服して 細くて綺麗な線画を描いている絵師さんに近づくには やはり練習と慣れしかありませんか? ちなみに、ソフトはCGillust 4.5+を使用しています。 「このソフトだと大体どのくらいのサイズ&解像度の紙に どのくらいの太さの鉛筆を使って描いてるよ」というのを教えてくださる方がいましたら こちらもご教示願えたらと思います。

  • 一日の絵の練習量(描く量)について絵を描いている人に質問

     プロのイラストレーターとして通用するような画力を求めて、毎日、絵の練習をしているのですが プロの人、プロを目指す人、趣味で毎日絵を描いている人たちと比べて、自分の一日の練習量が多いのか少ないのかわからなくて、困っています。絵を描くことはダラダラもできるし、テキパキ描くこともできると思うので できれば、一日に何時間、絵を描くのかという回答に加えて 一日に鉛筆で何本分であるとか、シャーペンの芯で言うと一日に何本分かといった答え方をしていただけるとありがたいですし、自分と比較しやすいです。 私はモノクロの人物や動物メインの落書きに一日7時間、シャーペンの芯3.5本~4本なくなります。私の7時間はけっこうダラダラしてます・・・