• ベストアンサー

フォルダ内にある音楽を何かに保存したい

今パソコンの状態が悪くて修理に出そうと思ってます。 その際CDからパソコンに取り込んだ曲やパソコンから取った曲をデスクトップ上に自分のフォルダ作ってそこに全部入れてます。 で修理に出す際その音楽がもし消えてしまったらイヤなので保存しておこうと思うのですがそれって結局音楽の場合はCD-Rに焼くみたいなこと以外はできないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#151570
noname#151570
回答No.6

あれれっ。デスクトップに3.5GBも置いているのですか。 とりあえず、あるのでしたらDディスクにでも移動したらどうですか。 >3.49GBとなってるんですが大丈夫でしょうか?? これでは、CD-R1枚にはコピーできませんね。 Eドライブが、DVDの書き込みに対応していないのでしたら、出来るだけサイズが均等になるように音楽ファイルをフォルダに小分けするしかありません。 ひとつのフォルダをCD-R1枚にコピーするとして、 (3.49GB=3,490)÷700MB=約5枚(CD-R)は必要になります。 因みにDVD-Rの方は1枚で、4.7GBのサイズがありますので、一発で済みます。 音楽用ではなく、データ保存用のCD-Rが良いと思います。

Amy-N-Ryoo
質問者

お礼

そうなんですか☆ じゃあDVD-Rにしてみます!いろいろありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

外付けHDDを買って来てフォルダ毎バックアップするのが簡便でありお奨めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.4

#3です。 普通にCD-Rにデータをコピーしたことがないのでしょうか? 皆さんが仰るように、制限がかかっているものがあるかも知れませんが、一般的にデータをCD-Rに保存するには、 1 デスクトップ上の音楽ファイルが入っているフォルダのサイズを調べます。 フォルダを右クリックしてプロパティでサイズを確認、これがCD-Rの保存サイズより大きい場合は、フォルダ内の音楽ファイルを小分けのフォルダに分ける。 2 生のCD-R(W)を、Eドライブ(ですね?)に挿入して、ドライブが認識されたらマイコンピュータからEドライブをダブルクリックして開く。 3 1のフォルダ又は小分けしたフォルダをEドライブの画面上にドラッグする。 以上で、フォルダごと移動しますが、フォルダごとコピーしたい場合は、フォルダを右クリックしてEドライブにドラッグして解放すれば、メニューにコピーが出るので、コピーを実行です。

Amy-N-Ryoo
質問者

補足

はい、CD-Rに音楽をウインドウズメディアプレーヤーで焼いたこと以外コピーしたことないんです。 ちなみにサイズを確認したら3.49GBとなってるんですが大丈夫でしょうか?? 使うCD-Rは音楽用のでいいんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.3

>CD-Rに焼く この意味は、いわゆるCDコンポなどで聴くことができるようにすることを意識されていますか? そうなら、その必要はないですよ。それらの音楽ファイル自体をCDーRにコピーしておけば良いです。フォルダごとでも良いですかね。 パソコンの修理が終わって戻ってきたら、また、デスクトップでも、Dディスクでも好きなところに戻して(コピー)やれば良いです。 CD-R1枚で700MBはあるでしょうから、1曲の平均サイズが4MBとして、おおよそ170曲の音楽ファイルは保存できます。 聴けるようにCDーRに焼いたら、せいぜい1枚で18曲くらいですよ。

Amy-N-Ryoo
質問者

補足

ちなみにそれはどうやってやったらいいんでしょう?? わからないのでおしえてください!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hono_papa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.2

パソコンに取り込んだ時点でデータファイルですので、 あらゆる媒体にコピーできます。 CD-RはもちろんDVD系にも、フラッシュメモリーでも 外付けHDDにも、インターネット上で保管場所の提供なんて サービスもあります(著作物は共有してはだめですよ) 保管する合計ファイルサイズで媒体を選んでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pre_pyo
  • ベストアンサー率48% (710/1468)
回答No.1

条件付で可能です。 著作権保護がファイル自体に機能していない事が前提です。 その問題がなければファイルの移動や他への保存、CDやDVDへの記録も可能です。 MP3などの形式ならばそれらの問題はかなり回避できます。 判っていると思いますがネット上などで購入した音楽は予め制限がついています。 できれば普段からCドライブ(デスクトップ含む)ではなくDドライブなどに 保存される習慣をつけられた方がなにかあった場合は便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CD-Rに音楽を取り込む

    パソコンのフォルダに保存してある音楽を、 CD-Rに取り込みます。 でも、取り込みたい音楽は、一曲だけじゃないんです。 このような時って、一曲ずつ取り込めるんですか? それとも全部一回でやったほうがいいのでしょうか?

  • 音楽をCD-Rに保存

    パソコンに保存してある音楽をCD-Rに保存した場合、今使っているパソコンではそのCD-Rに保存した音楽が聴けますが、もし新しいパソコンなどに買い換えた場合、その別のパソコンでは聴けるのでしょうか?

  • 曲を保存したい!

    パソコン「ド素人」です。 音楽サイトからパソコンに曲を保存したいのですが エラーが出てきて曲が保存出来ません。 フォルダ以外にも何か必要なんでしょうか? あとパソコンからCD-RWに曲を保存する場合も教えて下さい。 ちなみにパソコンはFMVのWindows Vistaです。 よろしくお願いします。

  • パソコンに保存された音楽をCDに作成するには。

    Windows Media Player 12で、パソコンに保存された音楽ファイルから好きな曲を選んで、音楽CDを作成するには、新しいCD-Rでないと、できないのでしょうか。使用したCD-Rをフォーマットしたのではできないのでしょうか。

  • 音楽の保存について

    普通の音楽CDからパソコンに保存して、CD-Rに焼きたいと思っています。 今、入っているソフトは「Audio LASER」と「burnatonce」それと、「Windows Media Player 7.1] の3つです。 パソコンでCDを作るのは、初心者なので音楽をパソコンに保存する方法が分かりません。 簡単に教えてくれると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • タイトルはどこに保存されているのでしょうか?

    Windows7のパソコンで、デスクトップにフォルダを作り、音楽を何曲か保存し曲のタイト ルは独自で変えていました。曲ファイルはWAVです。 音楽CDを作成しようと思い、Windows Media Player 12で書込みリストへ曲をドラック してオーディオCDとして作成しました。 CDは問題なく再生できたのでデスクトップにあった元曲のWAVファイルを削除しました。 またCDを作成したパソコン(Windows Media Player 12)で再生すると全てのタイトルが 独自に付けた通りに表示されタイトル編集も可能でした。 CDにはタイトル保存されないので他のパソコン同様、再生すると「トラック1」とかの表示 だと思っていたのですが、一体、何処にタイトルのデータは保存されているのでしょうか? またそのデータを他のパソコンへ保存すると他のパソコンで再生したらタイトルが表示さ れるのでしょうか? ファイル→ライブラリの管理→音楽 に表示されるフォルダを見てもそれらしきファイルは ありません…

  • itunesに入れた音楽の保存

    itunesで音楽を聴いています。 PC(windows10)で管理しています。 日頃は、itunesソフト上で、「洋楽」「邦楽」「クラシック」「映画音楽」「ダンス音楽」など、自分の分け方で分けたアルバムとして表示させています。 下記のようなケースについてご教示ください。 (1)アルバム「洋楽」(10曲)と「クラシック」(5曲)を統合し、「洋楽」(計15曲)という1つのアルバムのみにし、「クラシック」のアルバムはなくしました。 しかし、各曲から「windowsエクスプローラーで表示」を辿っていくと、私の設定の場合、ユーザー>itunes>(略)・・フォルダに辿り着きます。 そして、アルバム名ごとのフォルダに各曲が格納されておりますが、「クラシック」フォルダもまだ存在します(「クラシック」フォルダの中身は空です)。 「クラシック」フォルダは、手動で消さないと消えないのでしょうか? (2)上記のように、各曲から「windowsエクスプローラーで表示」で辿っていった先にあるのは、各音楽データへの「ショートカット」などでしょうか?それとも各音楽データそのものの「複製」でしょうか? 日頃、音楽は、CDから取り入れたりアマゾンやYOUTUBEからダウンロードしたものを、mp3にして入れていることがほとんどです。 しかし、PCを変えたり、保存場所を変えたりしていて、各音楽データがどこにあるのか自分でも分っていません。 例えば、youtubeからダウンロードしたある音楽データを、デスクトップに保存したとします。そのデータをitunesに取り入れると、上述の ユーザー>itunes>(略)・・フォルダに、その音楽データの「複製」ができるのでしょうか?もしそうであれば、音楽データは1つあれば良いと思っているので、デスクトップの方の音楽データは削除しても問題ないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • パソコンに保存した音楽について・・・

    パソコンに保存した音楽をCDに焼きたいのですが、その場合は何というCDを購入すればいいのですか?また、焼いたCDに入れた曲は家などにあるコンポでもMDとかにコピーできますか?教えて下さい。

  • iTunesの音楽保存フォルダについて

    パソコンから取り入れた音楽を保存するときに、アルバム名のフォルダを作らずに アーティスト名をつけた保存フォルダ、その中に直接 曲名をつけたミュージックファイルを保存したいのですが、何度そのようにしても、別の場所にアルバムフォルダが作られてしまい、その中にミュージックファイルが移動してしまいます。 その都度また元に戻すのですが、iTunesの中に入れておいたその(ファイルが移動されてしまって元に戻した)曲は再生しようとしても"保存先が見つかりません。捜しますか?"とメッセージが出てるので、そのたびにひとつひとつ、移動してしまった曲を元に戻し、ファイルとiTunesの曲が再生できるようにしています。 ですが、またいつ移動してしまうか… こんなことやってもムダだろうなぁ。。。と思いながらも方法がわかりません。 簡潔にわかりやすく曲の整理をしたいのですが、何度やっても新しいフォルダがいくつもできてしまい、うまく整理できません。 すごく面倒でいくらやってもキリがないようで、疲れました。 アルバム名は関係なく、好きな曲を ただアーティスト名と曲名だけで保存したいのですが、そのようにできる方法を教えていただきたく、どうぞよろしくお願いします。

  • 音楽のダウンロードについて★

    こんにちは★ とても機械音痴なので、どなたか教えていただけましたら幸いです。 インターネットで音楽をダウンロードしたいのですが その際、ipod のほうがよいのでしょうか? (ipod を使う場合と使わない場合ではどう違うのか) また、たくさん曲のあるおすすめのダウンロードのサイトをご存じの方 がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 もう1つ、デスクトップにいったん保存した曲(ダウンロードした) をCD-Rに焼くにはどうしたらよいのでしょうか? 何か特別なソフトが必要なのでしょうか? 本当に色々申し訳ありませんが わかる範囲で結構ですので どうか宜しくお願いいたします★

このQ&Aのポイント
  • 井上尚弥の12/14の試合を観戦しようと思ったが、追っかけ視聴できずに困っています。
  • チケットを購入したが、15日の15時になっても視聴できません。
  • 追っかけ視聴ができるようになるまで再販を行うか、事前に視聴開始時刻を告知すべきです。
回答を見る