• ベストアンサー

常識として

isoyujinの回答

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.3

私は以前即日解雇され、監督署に相談に行った時に、「解雇を受け入れたら、手当ては出ない」と説明されました。解雇にならず、退職になるということですね。 私は法律を盾に、手当てを分捕ってやりましたけどね。詳しくは、監督署でお聞きになってください。

ind_
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • この人の言動は非常識(失礼)だと思いますか?

    とある人の話です。 その人は、ハローワークに行き、ある会社の面接を受けようと、申し込んで面接を受けました。面接時にとある正社員の給与明細のコピーを見せられて、自分が思っていた給与より安かったそうです。 求人広告に書かれてあった賃金の最低だったらしく、面接官いわく、この給与が正社員の平均だそうです。それで、その方は面接が終わってから、後日電話で「今回は辞退させて頂きます」と連絡しました。電話の担当者は理由を聞くと、この方は「自分が思っていた給与より、安かったので、もっと給与がいいとこで働きたいと思いますので今回は辞退させて頂きます」と言いました。 さて、この方の言動は非常識だと思いますか?

  • 正社員の副業

    正社員で働いていますが、以前に働いていたアルバイト先で人がどうしてもいないということで、入ってほしいといわれました。 会社にばれると解雇されてしまうので、ボランティアで無償で働いてもいいと申しでましたが、申告はしないので大丈夫(給与を払う)という回答が返ってきました。申告しないという意味がわからないのですが、そういうことは可能なのでしょうか?

  • 地域限定正社員のデメリット

    ご覧頂きありがとうございます。地域限定正社員のデメリットとしてはなにがありますか? よく言われるのは・・・ 給与が安い 解雇されやすい 仕事のマンネリ化 などが挙げられますが、他にはありますか?

  • アメリカでは、金曜日あたりにいきなり「来週から来な

    日本では、解雇の要件が法で厳しく定められていますから、正社員はよほどの理由が無いと解雇されません。 しかし、アメリカでは、金曜日あたりにいきなり「来週から来なくてよいから、今日机を片付けて帰ってね。給与は後で銀行に振り込まれるから・・・・・・・」などと言われる、ということを聞きました。解雇が容易で、頻繁だそうですが、実際はどんな状況なのでしょうか?

  • 正社員の解雇について

    この度、勤めていた会社の経営不振により 大々的なリストラが行われましたが、 同じ部署で契約社員の一部の人が残され、 正社員である私がリストラ対象になりました。 まず、契約社員を全員解雇して正社員まで解雇が 及ぶなら理解できますが、契約社員を残して 正社員をリストラするのは、不正には当たらないのでしょうか?

  • 派遣社員、契約社員、正社員の違いについて

    派遣は3ヶ月更新、最長3年派遣会社から給与が出ている、契約社員は1年ごとに更新(会社によって違うかもしれませんが)で勤務先(表現があっているかはわかりませんが)から給与が出ている、正社員は更新などはなく勤務先から給与が出ているという感じで合っていますか。 私のイメージだと辞めるのも楽そうですが派遣社員、契約社員ともに更新時に切られるのではないかと毎回ドキドキしなければいけないのでしょうか。 また、正社員は解雇するのが大変難しいと聞いたことがありますが契約社員はたとえ数十年働いていたとしても会社の都合により簡単に契約終了とされてしまうこともあるのでしょうか。 そうなると、派遣社員と契約社員は給与の出所と契約期間の有無の違いがあるだけと考えていいのでしょうか。

  • 正社員の遅刻、欠勤

    正社員の場合、遅刻や欠勤をすると給与はどうなるのでしょうか。 またそれらを繰り返した場合、減俸、解雇などはあるのでしょうか。 東証一部上場クラスの会社の実態を知りたいと思います。

  • 「退職」が「解雇扱い」になって困惑しています

    「不当解雇」「解雇予告手当」「その他」について質問させて下さい。 4年間勤務している正社員です。 6月中旬に「9月末で退職する」と会社と話しました。 私の有給残日数が「18日間」、9月の全勤務日は「20日間」なので 9月1日と9月2日の「2日間」は出勤して、残りの18日間は有給消化して 「9月末退職」とするつもりでした。 ですが、9月9日に会社から来たメールによると 「退職日は9月2日で残りの有給18日間は買取り」となっていました。 有給の買取金額の合計は給与の半額以下になっていて、9月分の給与は 支給されない事がメールに記載されていました。 ちなみに「解雇通知書」「解雇理由証明書」は貰っていません。 ここで何点か質問があります。 1:そもそも、この会社の対応は合法なのですか? 2:「9月2日退職」の場合、不当解雇として「解雇予告手当」を会社に請求する事は出来ますか? 3:不当解雇として「解雇予告手当」以外に会社に請求出来る物はありますか? 4:解雇予告通知日はメールが届いた「9月9日」になるのでしょうか? 5:「不当解雇」となった場合、会社の対応を相談する場所は、どこが良いでしょうか? ex)労働基準監督署など 上記内容に詳しい方がおりましたら、ご教示下さい。

  • 正社員であっても解雇されるのでしょうか?

    私の部署は働いている人が10人くらいいるのですが事業縮小の為5人がいなくなります。 派遣社員の為契約が切られるだけです。 今までは他に行く部署や担当があれば 派遣社員でもそちらに回されたのですが 今回は他に行くところもない為契約を終了させるようです。 私の会社は仕事が多かったり少なかったりが激しいので 派遣社員を入れては切って、入れては切ってを3か月単位くらいで繰り返しています。 今回は派遣社員だから簡単に切れましたが これが正社員だった場合は普通ならどうなるのでしょうか? 正社員なら簡単に解雇できないけど 仕事もなくて行く部署もなければやはり解雇になるのでしょうか? しかし何か月か経てば仕事が増えるかもしれない・・・ と言う場合でも正社員であっても解雇されるのでしょうか?

  • 特定派遣について

    常用型派遣(正社員)で仕事ができない等で得意先からいらないといわれて仕事がなくなったら解雇にされるものですか? 常用型派遣をやっとことのある人教えてください。 常用型では待機中も次の仕事が見つかるまで 給与は続くとききましたが。 一般の派遣会社と違い、今勤めている会社は得意先が3つしかないのです。