• ベストアンサー

アイアンのイメージでドライバー

autoroの回答

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.2

お話を見る限りでは ドライバーのスイングの方がいいのではないかと思います >腰を回し腕が後から付いてくる感じ お話の主体を変えてみてはいかがでしょうか? ドライバーのスイングにアイアンも揃えていくわけです アメリカのプロのスイングを見る限り クラブのシャフトの長さの違いだけ ドライバーとアイアンのスイングは違いますが (ドライバーはフラット気味) 基本スイングは同じだと見えますね 一番注意してみるのは手首の形です アドレスも、トップも、フィニッシュも 殆ど動いていないで、アドレスの形が保たれています ヘッドの重さを大切にしていくと アメリカのプロのようなスイングが出来ると思います アドバイスまで

u-sun
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 異なるドライバーとアイアンのスイングイメージ

    ドライバーとアイアンのスイングイメージが異なりますが、同じにすべきでしょうか。 距離のあるコースのメンバーで、ドライバーは距離がでないとスコアにならないため、飛ばす打ち方になります。 アイアンは、方向性重視でコンパクトに打てます。 今のところ、自分では違和感はありません。 H’CP6で上を目指しています。 アドバイスお願いします。

  • アイアンが絶不調

    以前は、アイアンが良く当たって、ドライバーが全然ダメだったんですが、近頃、ドラーバーは良く当たるのにアイアンが全然当たりません。 当たっても、上をたたいてゴロになるか、右に飛んでいったりで、真っ直ぐ飛んだとしても下をこすってしまって、自分のイメージとはほど遠い球が飛ぶんです。 アイアンを打つときにすごく力んでいるのはわかっていますが、何か良い修正法とか教えて下さい。

  • ドライバーとアイアンのダウンスイングについて

    お世話になります。ドライバーとアイアンのスイングですが、アイアンは、アップライトでドライバーはフラットな軌道だけで、打つイメージは同じと考え実行していました。しかしドライバーが調子よくないので、イメージを変えました。アイアンのダウンスイングは、鋭角に下ろし、インパクトから右手を伸ばすようなイメージ。ドライバーは、テニスのバックハンドみたいに左手甲をボールにぶつけるイメージ。これで良くなってきています。このようなイメージというか意識というか間違ってないでしょうか?

  • アイアンでのアドレス位置で迷っています

    練習場でドライバーについてのレッスンを受けた時なのですが、ボールと左足の踵の間隔はドライバー1本分と教えられました。 もちろん、身長とかスイングの個性によって若干の差はありますが、ほとんどの人はドライバー1本が適正な間隔らしいです。  それからは打つたびに確認をするようにして、最近ではボールとの間隔で迷いはなくなりました。 ところがアイアンで迷っているんです。 たとえば練習場ではビシビシいっているのに、コースに出た途端、ダフリとトップを繰り返すのです。  本当にアイアン下手にホトホト情けなくなる時があります。 家に帰ってふと気がついたのですが、もしかするとコースでは体とボールの間隔が近すぎるのではないかな、と感じるようになりました。 というのは、何かで 「大体のアマチュアは緊張すると背中が丸くなり、ボールとの感覚が近くなってダフりやすくなる」 というレッスン記事があったのを思い出したからです。 上手な人はアイアン・ショットをする時、ボールとの間隔をどうやって確認していますか?

  • ドライバーとアイアンのスイングの違いは?

    ゴルフを始めて8ヵ月の初心者です。毎週末専ら練習場でスイング作りに励んでいます。 始めた頃はドライバーもアイアンもアップライトのスイングでしたが、最近ドライバーをフラットなスイングに変えたところボールに勢いが付き、飛距離も伸びてきました(210⇒240)。多分腰と肩の回転がスムーズになったのだと思います。 しかし、ドライバーが良くなるのに反比例してアイアンが不安定になり、シャンクも時々でます。またアイアンでの打球の高さも一定しません。原因はアイアンのスイングも少しフラットになっているのだと思いますが、良くは分かりません。 ドライバーとアイアンとではスタンス幅とボールの位置以外に何かスイングや力の配分等に違う点があるのでしょうか? 春からまたコースで出るので、何とかしたいと思います。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ショートアイアン・ウェッジ等、ロフトの大きいアイアンの打ち方

    タイトル通り、ショートアイアンがうまく打てず悩んでいます。 いつからなのか自分ながらわからないのですが、 主に#7以下、PS(52)SW(58)をまともに打てません。 ボールの下をヘッドが通過するぞくに言う 「抜けている」 という感じです。 特にPW・PS・SWはひどく全く飛距離が出ません。 全番手、ボールを左足付近に置いて打っている為、ダウンブローに 打てていないのが原因だと思い、右足よりにセットして打ってみたり もするんですが、ダフりやトップがひどくイメージも沸きません。 ここ3ヶ月くらい、パンチショットを意識して上から打ち込み、 ショートアイアンの距離をカバーしてきたのですが、 (やはりボールは左足付近にセット。#8以下ではパンチショットでも打てず) 最近、無理にパンチショットをしようとするとシャンクが出てしまう ようになってしまいました。 30~50Yのアプローチでも抜けてしまうミスが多いんです。 抜けるのを嫌うとザックリ・・・ ここ1年くらい100を叩く事はなかったのですが、上記の悩みを 持ち始めたここ3ヶ月、100はおろか110・120まで叩いてしまう くらいです。 アイアンは初代XXIOツアー(ダイナライトゴールドS300) を使っています。 ヘッドスピードはドライバーで45前後。 持ち球はフェード系でミスはヒッカケかスライスがほとんど。 身長170体重75の29歳です。 どのようなイメージを持って打てば良いでしょうか・・・? ボールを両足の真ん中、または右足よりに置いて打つにはどんなこと を心がければ良いでしょうか・・・? 上から打ち込もうとすると、シャンクしてしまうのはなぜでしょうか・・・? どなたかよきアドバイスよろしくお願いします。 ゴルフがキライになりそうです・・・

  • アイアンの打ち方

    アイアンの打ち方について教えてください ゴルフ歴3年なのですが、最近までボールをセンターに置いて打っていました。しかしここぞという時に、ボールが右へ左へ暴れだし、コントロールが利かなくなってしまいます。(アイアンの番手にかかわらず) 書籍や上手な人の打ち方を見ていると、ボールはセンターないし右足かかと付近に置き、ダウンブローで打つようですが、この方法だと幾ら練習してもいっこうに安定しません。 そこで思い切ってボールの位置を左足の前に置いてみたところ、若干のドローボールになりとりあえず、安定して好調なのですが、このまま練習していても大丈夫でしょうか? やはりオーソドックスなやり方をトコトン練習した方が、いいのでしょうか?それとも自分でコントロールできる今の打ち方で練習していくのがよいのか?最近悩みがちなので良いアドバイスよろしくお願いします。

  • アイアンの打ち方について

    アイアンの打ち方で迷っています。 具体的には、アイアン(特にミドルアイアン以降)でボールが上がりません。 少し手打ちと体の開きが早い傾向があり、それを修正するためにトップからは力を抜いて腕を振るのではなく、腕を下にストンと落とすような感覚で体の正面で打とうとしているのですが、バラつきがありすぎます。 そこで、ボール位置を少し左足寄りに置き、テークバックでは少しアウトサイドに引き、左に振りぬく感じで打ってみたところ、ボールも上がるようになり、少し安定してきました。しかし、この打ち方ですと、1クラブ分程度距離が落ちてしまうのと、体の開きが少し早く、手打ちのような感覚がします。 バラつきがあったとしても最初の打ち方で安定するように練習を続けるべきか、あるいは後のような打ち方で練習を続けるべきか迷っており、アドバイスをお願い致します。 当方アベレージ100、最初のほうの打ち方だと7Iで145ヤード程度の飛距離です。よろしくお願い致します。

  • ドライバーがダメダメです。。。

    ドライバーがダメダメです。。。 打ち放題を5回ほど行ったのみの初心者です。 アイアンはそこそこフォームもまとまり、狙った所に飛ぶようになりました。 しかし、ドライバーだけはダメです。 左利きですが、ボールは右足のかかとの延長線上において回転は肩や腰から回るようにしています。 フェースも開かないようにしています。アウトサイドインになっているわけではありません。 でもなぜかスライスして、弾道が低いのです。つまり飛ばない。 アップブローはどうしたらうまくいくのでしょうか? ドライバーをまっすぐ飛距離を出したいです。 初ラウンドまであと1週間なので焦っているので教えてください。

  • ドライバーとアンアンの打ち方は変えるのでしょうか?

    最近雑誌で、女子プロがなぜ飛ぶのか、という記事をよく目にします。ある雑誌によれば、ビハインド・ザ・ボールでインサイドからアッパーに振るのが秘訣だとかで、試してみると確かにインパクトからグーンと球が上がって伸びていくように思いました。でもアイアンはビハインド・ザ・ボールは同じでもダウンブローに打つのですよね?これはつまり、ドライバーとアイアンは打ち方を変えなければならないということなのでしょうか?もしそうであるとしたら、どのようにして変えたらよいのでしょうか? ビハインド・ザ・ボールを意識して頭を残そうとすると、アッパーは打ちやすく感じるのですが、どのようにダウンブローに打って行ったいいのかわからなくなります。 アドバイス、お待ちしております。よろしくお願いします。